EMSで配達をたのみにいった。何せ高いんで、段ボール箱をふたせず、ガムテープ持参でいく。先に重量をはかってもらって、効率よく配達料金が変わるぎりぎりまでにして送るようにしている。少し重量オーバーしたら、500円ぐらい変わるからである。
で、今日は1、2kgにおさめようとして、teaパックや味噌汁で調節していた。最初にはかったときは、1、2kgをこえていたので、中身をすくなくして、これでいけるだろうとはかってもらったら、1180gでした。で、料金を聞いて、お金を出したら、今度は違う料金を言うので、あれ?と思いながら後ろにお客さんも並んでいるので、そのまま???と思いながら戻ってきた。領収書を見ると、重量が1350gになってる。1250gから料金が変わるので、それまでにおさめるようにしたのに、なんで??私の聞き間違い?それとも、局員さんの勘違い?
なんのために、中身を減らしたのか、その料金なら、元通りのなかみで1、5Kgまでなので、そのままおくれたのに。
うーん。なぞ。ちょっと損した気分。お客さんが並んでいなかったら、もう一度返してもらって、荷物の調節をしたのになあ。ラベルが重かったの??不思議不思議。
で、今日は1、2kgにおさめようとして、teaパックや味噌汁で調節していた。最初にはかったときは、1、2kgをこえていたので、中身をすくなくして、これでいけるだろうとはかってもらったら、1180gでした。で、料金を聞いて、お金を出したら、今度は違う料金を言うので、あれ?と思いながら後ろにお客さんも並んでいるので、そのまま???と思いながら戻ってきた。領収書を見ると、重量が1350gになってる。1250gから料金が変わるので、それまでにおさめるようにしたのに、なんで??私の聞き間違い?それとも、局員さんの勘違い?
なんのために、中身を減らしたのか、その料金なら、元通りのなかみで1、5Kgまでなので、そのままおくれたのに。
うーん。なぞ。ちょっと損した気分。お客さんが並んでいなかったら、もう一度返してもらって、荷物の調節をしたのになあ。ラベルが重かったの??不思議不思議。