ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

はしご

2004年11月06日 21時17分09秒 | ノンジャンル
忙しい一日だった。でも、充実していた。
まずは、ヨルヨルさんの公演を見に、青少年会館へ。
そして、子どもたちが出場する綱引きが行われる北ブロック交流会へ。
そして、車をおいて地下鉄に乗り換え、コンピュータミュージックのレッスンへ。そして、もどってきて学校にて仕事。

ヨルヨルさんの公演は、じっくり見れてよかった。
集まっている子どもたちが少なくてちょっと残念。でも、だんだんとヨルヨルさんに引きつけられていく子どもたち。楽しそうだった。
綱引きに出た子どもたちは、遠くにいる私を見つけて手をふってくれた。
試合に間に合ってよかった。予選リーグで、女子は全勝。男子は二勝一敗。決勝は見られなかったけど、楽しかった。
男子チームは、買ったときとても楽しそうな顔をしていた。「先生優勝したら宿題なしにしてや~」なんてご機嫌そうだった。

コンピュータの方は、今冬ソナの音楽を入力している。できあがりが楽しみ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室がピカピカ!

2004年11月05日 03時06分53秒 | ノンジャンル
職員室に、下校時間を過ぎた5時頃、我がクラスの女の子三人が鍵を返しに来た。「何してたん?!もう、5時やで。」と私はびっくり。
4時半少し前に打ち合わせのために、先に職員室におり、「もう、下校やから、2-3分のうちに降りておいでね。」と声をかけていたのに、30分もすぎて降りてきた子達。
「ごめんなさい・・・・。」と子どもたちは謝りつつ、「先生、教室見てきてな。ぴかぴかにしてきたで。」・・・・と。
教室に行ってみると、座席はきれいに整えられ、黒板や棚の上など、きれいに整頓されていた。

昔は、こんな光景がよくあったのだが、最近の子どもたちの多くは、「○○さん、これしてくれる?」などと、用事を頼むと、「え~何で私なん?」とか露骨にいやそうな顔をしたりすることが多い。久しぶりに、心がなごむひとときであった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい声かけ

2004年11月03日 10時57分22秒 | ノンジャンル
昨日、帰る間際、ある男の子が、「先生、先生も明日は休みですか。」と聞いてきた。「うん。そうやね。」というと「よかったですね。」とのこと。
忙しそうにしている私を気遣っていってくれてるのかなあとちょっとうれしくなりました。
以前うけもっていた男の子は、長い休みになる前、「先生も体に気をつけてお過ごしください。」とか「良いおとしをお迎えください」とか言ってくれました。
前任校で持っていた3年生の女の子は、けんかの仲裁をして、ぷりぷり怒っていた私に、水筒のお茶をコップに入れて、「先生、まあ、お茶でも飲みや。」と差し出してくれたこともあります。子どもの一言にほっとすることも。

近頃良く耳にする「うっとい。」「きもい。」「どっかいけ」なあんていう言葉、これらは、ホント聞いてる人まで暗~い気持ちにさせますね。もっともっと素敵な言葉を聞きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記

2004年11月01日 21時33分18秒 | ノンジャンル
子どもの日記を読むのが好きです。返事をさっさと書けたらもっともっと日記の宿題を出すんですけど、こちらがおいつきません。
先日の授業参観のあとの日記に嬉しい日記がありました。
***********************
はじめ・・略
そして、授業が始まりました。先生が手伝いのアンケートをおこなったあと、腹話術用の白いボードを取り出して、「たかしくん」を書きました。私は、「うわ~これ、お母さん達、おどろくで~。」と思いました。そして、先生がたかし君の目と口を動かしました。すると、お母さん達が、「えっ」とか「すごい!!」とかを言いました。だから、私は「やっぱりおどろいた。」と思い、少しうれしくなりました。・・・・・後 略。
****************************
お母さん達が驚く様子を見て、うれしくなったというRさん。
ハハハ、私はこの日記をよんで、うれしくなったよ。

今日から11月。あと卒業まで五ヶ月。あっという間にすぎていきそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする