goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

ユズリンの曲

2010年06月10日 23時48分00秒 | ノンジャンル
初研特別活動部会にユズリンの曲を紹介しています。
今月は、「ともだちっていいな」と「今日も一日ありがとう」です。楽譜をくばりました。

音楽部会みたいですが、学級づくりに有効なユズリンの歌をどんどん広げていきたいです。たとえ一人でも、興味を持ってくれる人がいたら、嬉しいです。

教育実習生が二人、音楽の授業を見に来てくれました。でも、○ちゃんが、音楽のワークがないといって、そこからすねてしまったので、席を離れ、音楽の授業に参加しませんでした。

本当は鍵盤ハーモニカも使うはずだったのですが、そのワークがないと言ってすねるので、急遽授業を変更しました。ワークは結局机の中にあったのですが、
あったよと言っても結局立ち直ることもできないので、授業参加させるには、いかに
他の子たちが楽しくやっているかを見せることでした。


「じゃんけんぽーいでぐーちょきぱー」の歌を歌って、実習生さんにじゃんけん役をしてもらいました。このあたりから、ちょっと○ちゃんも興味を持ち始め、(おねえちゃん先生は大好きですから)
「おちゃらか選手権」をして、「貨物列車」をしました。
おちゃらか選手権では すっかりじゃんけんに参加し、「貨物列車」では、一緒に列車の中に入っていました。理屈や説得よりも、「やりたい」という気持ちにさせるしかないのです。

結局わいわいじゃんけんをつかった音楽ゲームをしていただけだったので、
実習生に見てもらうには、ふさわしくない授業になってしまいましたが、
○ちゃんが後半参加できたので、よしとしようと自分で納得しました。

6月の歌「ドンマイ」は、子どもたちも元気でノリノリで歌っています。「どーんまい。」と言って、私の肩にも手をかけてくれるので、嬉しいです。

疲れた

2010年06月10日 05時42分00秒 | ノンジャンル
初研だった。
本当にこの日は、どっと疲れる。いろいろと気を配っているからだ。
普通なら、参加するだけなんだけど、司会や記録や、会場づくりやら
いろいろなことに気を配り、助言してくれる先生や、いろいろな先生に
気をつかう。

まあ、良かったと思う。
でも、疲れた。

健康生活

2010年06月06日 21時46分00秒 | ノンジャンル
娘が帰ってきて、家がにぎやかになった。
すっきり健康生活になった。
晩御飯作ってくれるし・・・・。(^o^)/うれしい~

仕事たっぷりするはずだったけど、娘と買い物行ったり、眼科にいったり、
図書館に行ったり。

そして、ちょっとだけ、出勤。
朝顔の種をまいてきた。そして、プリントの丸付け。

天候不順で、発芽するかなあと思ってたけど、子どもと一緒にまいた矮生朝顔の
種も順調に発芽しそうです。もう、数個発芽しています。
まく時期が遅くなったから、花が咲くのが遅くなって、夏休みに突入しそうだなあと残念に思っていたのですが、何とか終業式までに咲き始めてほしいです。

娘はあすから教育実習。出身校に行きます。
娘の作った指導案を見て、実習ってこれだけでいいの?って感じですが、
どんな三週間になるのか、想像がつきません。
楽しかったと思ってくれたらいいのですけどね。現在の中学生事情はどんなもんでしょうか。

晩御飯を食べたあと、娘と夫が歩きにいくというので、私はパスして、かわりに
ユズリンのダンスを踊って復習。
二人の速さにはついていけないの。いろいろと思いだして踊っていたけど、やっぱり
しばらくしなかったら、踊れなくなるなあ。ときどき思い出す程度におどらなきゃ。

汗かきましたよ。特にBLUE STAR SHIP 懐かしいです。
テンポが速くて。最近のは、わりにテンポがゆっくり目だなあと改めて思いました。
それでも、ついていけないのですが。

あらためていいなあと思ったのは、「ときめく風」
一番を手話で、二番をダンスで・・・もし、来年学校コンサートができるようなら、
教員でやってみたいなあ。
高学年のクラスのテーマソングにいいかもしれないなあ。


しっかり汗かいて、お風呂に入りました。気持ちよかったです。今日のおでかけで、
百貨店でリラクゼーションの体験コーナーがあったのです。そこで、酸素カプセルの
体験しました。何が…ということは説明できませんが、とにかく気持ちよかったです。
寝てしまわないようにと心して、音楽を聴いていました。

そこで参加体験者にもらった入浴剤を入れて、泡風呂にして入りました。
気持ちよかった~。
明日の仕事のことは、考えてないから、ちょっとこれから憂鬱になるかもしれませんが。何だかいい過ごし方をした一日のような感じでした。


いい音だなあ

2010年06月06日 00時18分00秒 | ノンジャンル
ライブDVDのCDが届いた。今聴いている。いい音だなあ。
ピアノの音がとてもきれいだ。金井さんのピアノ、私も指の動きを見てみたいなあ。

「元気じゃないときもあるし、何もかも嫌になるときもあるし・・・・」
今 「人愛しくて」がかかっている。
そんな一週間だった先々週、ちょっと先週は元気になったかな。

昨日、娘が帰ってきた。月曜日からの教育実習のためだ。
嬉しい。本当にうれしい。元気が出る。
いろいろと 気遣ってくれるのがわかる。

「弱いところがある生き物だから ほんのひとことが身にしみて
ひとりひとりと握手したくなる ありがとう ありがとう・・・・」

支援学級の先生とも、いろいろ話をした。何気なく話しをしに来てくれたんだと思う。
給食の返却の時間に手伝いにきてくれる別の支援学級の先生も、その何気ないお手伝いが嬉しくなる。

「今日は、○ちゃん、どうだった?全然手伝いにいけなかったけど・・・・・」と声をかけてくれる先生。

「わたし、今のクラス やっていけるかどうか自信がないんです。本当にしんどくて。」と打ち明けてくれた学年の若いしっかりものの先生、
・・・・そうか、自分だけがしんどいんだと思っていたけど、そうじゃない、みんなそれぞれにしんどいんだ。主任の私、しっかりとしなければ。

ちょっといらいらしているなあ、表情が硬いなあ・・・と思っていたここ2.3日でした。教育実習生を持っている彼女は、さらにクラスのしんどさに加えて、しんどそう。

1年生の1学期、前回も、そう、前々回も大変だった。でも、2学期、3学期、だんだんと成長して、子どもたちは、頼もしくなっていく。
がんばろう。