一生の別れではないのに、寂しいです。
昨年はもっとつらかったけれど、今年はまだましかな。
職員会議があったので、空港までは夫が送っていき、私は
自宅で見送りとなりましたが、お互いに涙が出て、言いたいことも
言えませんでした。
車が出ても何度も何度も私の方を振り返り、寂しげな表情を見せる
のでつらかったです。
スカイプやメールでのやりとりが 家にいるとき以上に密になるので
コミュニケーションはとれるのですが、
やっぱりそばにいないというのは、寂しいものです。
娘も飛行機に乗ってしまったら、もう気持ちの切り替えができたようです。
私も仕事をしている間は、忘れていますが、家に帰ってくると
玄関先に自転車がない(帰国している間は、置いていたのですが使わない
ので裏の方に回したのです)ので、
「ああ、いないんや。」と実感します。
夫は口には出しませんが、娘がいなくなると、食欲がなくなり、早く寝ます。(笑)
やはり、寂しいんでしょうね。
日本にいる一か月、一年分を凝縮したような親孝行をしてくれました。
炊事、洗濯、そうじ、マッサージまで、気持ちが伝わってきて嬉しかったです。
また、気持ちを切り替えて頑張ってほしいです。
昨年はもっとつらかったけれど、今年はまだましかな。
職員会議があったので、空港までは夫が送っていき、私は
自宅で見送りとなりましたが、お互いに涙が出て、言いたいことも
言えませんでした。
車が出ても何度も何度も私の方を振り返り、寂しげな表情を見せる
のでつらかったです。
スカイプやメールでのやりとりが 家にいるとき以上に密になるので
コミュニケーションはとれるのですが、
やっぱりそばにいないというのは、寂しいものです。
娘も飛行機に乗ってしまったら、もう気持ちの切り替えができたようです。
私も仕事をしている間は、忘れていますが、家に帰ってくると
玄関先に自転車がない(帰国している間は、置いていたのですが使わない
ので裏の方に回したのです)ので、
「ああ、いないんや。」と実感します。
夫は口には出しませんが、娘がいなくなると、食欲がなくなり、早く寝ます。(笑)
やはり、寂しいんでしょうね。
日本にいる一か月、一年分を凝縮したような親孝行をしてくれました。
炊事、洗濯、そうじ、マッサージまで、気持ちが伝わってきて嬉しかったです。
また、気持ちを切り替えて頑張ってほしいです。