goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

月曜始まりのカレンダー

2021年02月16日 06時40分00秒 | ノンジャンル
スケジュール帳を月曜始まりのものを購入しました。
なぜそうしたのか覚えていないのですが、昨年10月ごろに買いました。(といっても100均ですが)

これが、間違いのもと。日曜始まりのカレンダーになれているので、間違えてばかり。
特に金曜日、土曜日あたりの曜日を間違えるのです。

何度も間違えているので、もう買い替えようかなあと思ったりしています。(なんせ、100均なので)

長年の習性というか、だめですねえ。思い込み。

はあ~つかれた

2021年02月16日 06時07分00秒 | ノンジャンル
携帯の契約をかえた。
これまで高い料金を払い続け、早く変えよう、早く変えようと思いながらそのままだった。
理由は、携帯会社の新プランが3月から各社で出るということから。
(でも、きっとオンラインじゃ申し込めないし・・・・)

まあいろいろ考えていても前に進まないので、思い切って来店予約をとり、考えていたプランにかえることに。

合わせて、電気も変え、インターネット契約もかえ、まとめて手続きした。携帯端末はかえていないけど、それだけでも2時間半かかった。

あ~おつかれ。
でも、すっとした。ここしばらくずっと考えていたことだから。

携帯電話番号は、変わらないけど、家の電話番号は、光回線が変わるので、変更するとのこと。
まあ、ほとんどセールスでしかかかってこないので、大丈夫ですが、誰かに知らせないといけないかなあ・・・・

やれやれ。電気、ネット、携帯料金がどのくらい安くなるのか楽しみ。

切り花にはまる

2021年02月15日 06時31分00秒 | ノンジャンル
自分で育てる花が好きで、切り花を買うことはあまりありませんでした。
でも、コロナで家に閉じこもっている母のために、少しでも気分が明るくなるように、切り花を買って飾っています。

図書館で、「はじめての花との暮らし」という本を借りました。初心者でも楽しめるようにと
「それは知ってるよ」ということも含めて、初歩から花の扱いや、アレンジのしかたなどを書いています。

知ってるようで知らなかったことの一つに、水の量について書いていました。
花瓶にたっぷり水を入れていた私です。花にもよるけれども、水を吸い上げるのは、切り口からなので、そこに5cmほどの水でいいそう。もちろん、その量だとほったらかしにしていたら、すぐなくなるので、毎日のチェックが必要ですが。

考えたらそりゃあそうですね。水に使っているところの茎は、腐っていきますから。
「ほんの少し」でよいそうです。そして、できれば毎日水をかえること。先が痛んできたら、切り戻しをして、新しい切り口から吸い上げるようにすること。

お花別にもポイントが書かれていました。ヒペリカムなどのかたい茎は先をさいてあげたり、アジサイのような茎は、切り口のわたのようなものをとりのぞいてあげるとか・・・・

飾る時のポイント 花材と花瓶の高さの比率なども。
夏場、鉢のお花に水やりをするように切り花の花瓶を洗い、水をかえてあげると長持ちするそうです。カーネーションみたいに、長持ちする花でも、水につけている部分は腐ってくるので、
5cmほどの水の量でいいそうです。

いや~知ってるようで知らないことがいっぱい。なかなかいい本です。図書館ホームページのマイ本棚のところに登録しておこう。


飛行機つくりかえ

2021年02月14日 21時56分00秒 | ノンジャンル
バルーンアートの作品を、時々更新する。
だんだんと空気がぬけて、ふにゃふにゃになるので、わからなくなる前に、復習がてら作り直して、おいておく。

昨日は、飛行機を作った。少し忘れていたので、ふにゃふにゃ号を見て、考える。
できあがったら、テグスで釣っておいた。

パイロットはくまさんです。



乳がん検診

2021年02月14日 21時43分00秒 | ノンジャンル
市の無料がん検診を受けに行きました。
いつもは職場関連で受けていたので、市のシステムを利用するのは初めてのことで、要領がいまいちつかめませんでした。
電話予約していった医療機関は、さんざん問診票を書いて、今日の目的・・・乳がん検診と書いたところを見て、「あの・・・乳がん検診は、当院では行っておりません。」とのこと。

はあ~って感じだった。だって、市のパンフレットにも、その医院は、乳がん検診に丸がついていたし、電話予約した時にも、受け付けのお姉さんに話したし、どういうこと~って感じだった。ものすごく詳しい問診票を時間をかけて書いた後だっただけに、なんで~って感じでした。

で、仕切り直しで、別の病院を予約して、行ってきました。でも、3回もいかないといけないんです。①視触診 ②マンモグラフィ ③結果説明。
なんで一度にしてくれないんだろう。結果説明は、郵送でいいんだけど。

無料検診なので、しかたがないかと ①と②を2回通ってすませてきた。今度は、結果説明。

今までは、半日職免をもらって、乳がん検診と子宮がん検診と骨密度の検査を受けて、それでも、1時間弱で終わって、お茶でも飲んで少し早く自宅に帰れたので、ちょっと得した気分のがん検診でしたが。

なんか、もやもやしている。

来年からは2年に一度にしようかなあ。無料で受けれるのは、偶数年齢のときだから。
そんな話をしたら、母が「そんなもん89年間 受けたことがない」とのこと。
まあね、よかったね、がんにもならず、ここまで長いきしてこれて。