5月21日は、マッチンと金時山(1,212m)登山。富士八景の湯、と御殿場アウトレットのおまけで連れ出した。あまり登山には縁の無い彼女だが、自然の良さに親しんで貰う事と、足腰強化の為、お誘いした。金時山には、西湘バイパスから、箱根駅伝コースを御殿場に向かうルートを辿る。湘南海岸からも今日は金時山がくっきり。

7時20分、仙石原近くの公時神社(神社はこう書く)出発。神社で安全登山を祈願。今日は、神社から頂上をピストンするコース。


20分程杉木立の緩やかな登りを進むと、真っ二つに割れた巨岩に出会う。金太郎が落として割れた手毬か?


標高1,000mを超えると、噴煙を吐き出す大涌谷を配下に置く神山、駒ケ岳や、芦ノ湖が良く見える様になる。

8時50分、山頂着。このルートで富士山は山頂からしか見えない。


北に富士山、西に神山、駒ケ岳。残念ながら、いつもそこから眺めている東方向の江ノ島、逗子は、山頂から望むことができない。9時15分、次のイベントに向け下山。2年振り登山のマッチンは、思いの外元気に下山。富士八景の湯に向かう。

富士八景の湯から眺める富士山。男湯からは、内風呂、露天風呂から富士山が見えるが、女湯は、ガードが固くて立ってないと富士山は見えないそうだ。

そして最後のイベント、御殿場アウトレット。すごい人だが、富士山もばっちりです。帰って、ビールで締めれば、早起きは4文の得?

7時20分、仙石原近くの公時神社(神社はこう書く)出発。神社で安全登山を祈願。今日は、神社から頂上をピストンするコース。


20分程杉木立の緩やかな登りを進むと、真っ二つに割れた巨岩に出会う。金太郎が落として割れた手毬か?


標高1,000mを超えると、噴煙を吐き出す大涌谷を配下に置く神山、駒ケ岳や、芦ノ湖が良く見える様になる。

8時50分、山頂着。このルートで富士山は山頂からしか見えない。


北に富士山、西に神山、駒ケ岳。残念ながら、いつもそこから眺めている東方向の江ノ島、逗子は、山頂から望むことができない。9時15分、次のイベントに向け下山。2年振り登山のマッチンは、思いの外元気に下山。富士八景の湯に向かう。

富士八景の湯から眺める富士山。男湯からは、内風呂、露天風呂から富士山が見えるが、女湯は、ガードが固くて立ってないと富士山は見えないそうだ。

そして最後のイベント、御殿場アウトレット。すごい人だが、富士山もばっちりです。帰って、ビールで締めれば、早起きは4文の得?