久しぶりの雪山。といってもほとんど歩かない、霧ヶ峰と美ヶ原。名前はとても有名で、いずれも百名山なのですが行ったこともなければ、どこにあるのかさえ、よくわかりませんでした。イメージ的には夏の観光地、かな?

天気は良いが風が強い!
霧ヶ峰の最高地点はなんと、車山山頂。車山といえばスキー場。昔はよく来ました。

車山山頂には気象観測レーダー

車山山頂には気象観測レーダー
登山口駐車場から30分程で山頂に着きました。山頂付近をスノーシューで散策したり、スキーで登ったり、いろんな楽しみ方のできる山す。

霧ヶ峰最高地点の車山山頂。風が強っ!

美ヶ原山頂は、かくも広々と原、が広がります。

霧ヶ峰最高地点の車山山頂。風が強っ!

美ヶ原山頂は、かくも広々と原、が広がります。
1時間ほどで車山を退去し、一路、美ヶ原を目指す。


霧ヶ峰から車で約2時間で麓に辿り着き、バスに拾ってもらい山頂に。
美ヶ原の最高地点、王ヶ頭には地上波のアンテナが林立してます。

王ヶ頭山頂。山頂には標高差2m、徒歩2分で到着。全く歩きませんでしたが、東日本の山々を眺めるには最高の場所です。標高は2,000mほど。

南アルプス
美ヶ原の最高地点、王ヶ頭には地上波のアンテナが林立してます。

王ヶ頭山頂。山頂には標高差2m、徒歩2分で到着。全く歩きませんでしたが、東日本の山々を眺めるには最高の場所です。標高は2,000mほど。

南アルプス

八ヶ岳と左の霧ヶ峰(車山)。右にはうっすらと富士山が見えます。

浅間山

美ヶ原山頂はその名の通り広い原

乗鞍岳

穂高連峰と槍が岳。松本市を挟んで槍、穂高が見えるというのは不思議です。手前の燕や常念が邪魔するのではないかと。2,000mの高さの成せる技でした。

翌朝、滅多に見ることができないサンピラーとダイヤモンドダストが現れました。
美ヶ原とは、長野県でも日本アルプスや上越、信越、奥秩父の山々を全て、平らな山頂から見ることができます。特に冬の北アルプスは目線の高さといい絶好の撮影スポットだそうで、多くのカメラマンがいらっしゃるとのこと。良いポイントを求めて、広い山頂を徘徊する方々も多い。皆さんも是非、冬の美ヶ原に行ってみてください!