コンクールの予選で動画を提出しました💦。この数週間、特にこの1週間は、気合の入った指導者のもとで練習に明け暮れる毎日…..。自分としては10年かけて一丁前になろう、という長期戦で、今回のコンクール参加はご挨拶というか、肝試しのようなもの。でも、指導者(先生ともいう)にとっては、出る以上はちゃんとしないと!と力が入るわけです。これまで多くの若者を音大に送り込んできた我が先生としては、僕のようなケースはどうもピンとこないようです(なぜあなたがコンクール?!)。何度もダメ出しをくらい、今日やっと許可が(渋々)出ました🉑。今回初めて、繰り返し自分の演奏を聴いたわけですが、まあ、お世辞にも立派とは言えません。スポーツもそうですが、すぐに動画で確認できるのはとても便利で上達には欠かせませんね。下手さ加減がよーくわかるからです。ああ、先は長い。
動画は審査が終わったら公開します。ちなみに結果は2/12発表です。
以前は音楽の道に進む子供が結構いたそうですが、今は少子化もあるのでしょうが、ずいぶん減ったそうです。教室には多くの子どもたちがいろんな楽器を習いにきていてですが、ほとんどの子どもが他の習い事と掛け持ちなんだそうです。一見、子供が大変そうですが、君たちは、幸せなのだよ。
いつか、僕がお世話になっている、とてもナイスな音楽教室をご紹介したいと思います。