昨夜は台風18号の通過により、強い風が吹きました。
最接近した時よりも少し前の時間帯のほうが風が強かったように思います。
なによりも自宅周辺では被害もなく朝を迎えられたのは良かったです。
今朝は台風一過、青空も見える天気になっています。今頃北海道は台風の暴雨風域でしょうね。
水の森の5回目は温室内の花をアップします。
タイトルに反して今回は、主に現行レンズのAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影分です。
1
セイロンライティア
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
2
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
3
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
4
オスモキシロン(熱帯アジア原産)
このレンズは最短撮影距離が20cmで、マクロレンズのような使い方が出来ます。
最短撮影距離はフィルム面までの距離。
現在のデジタルカメラでは、センサーからの距離ということですね。
気付かない人も多いかもしれないですが、カメラボディにはセンサーの位置マークも入っていますね。
レンズ先端からだと10cm近くまで寄れます。
D810 Ai Nikkor 28mm F2.8S
5
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
6
オドントネマ・ストリクツム(中央アメリカ原産)
手振れしてますね。手持ち撮影ならもっと感度を上げてシャッター速度を稼がなければ駄目ですね
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
7
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
8
ガガブタ
覗き込んでマクロで撮影。カメラを首から提げていなければ池の中へ落としそうでした。
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
9
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
10
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
11
室内ですが今の時期は窓が空いているのでトンボもいます。
小さなイトトンボです。
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
12
ペトレア・ウォルビリス(メキシコ〜中央アメリカ原産)
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
13
アラマンダ メタリカ(キョウチクトウ科・園芸品種)
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
14コロンカ(種子島から台湾原産)
先日買い物途中にお花屋さんで鉢植えが並んでました。ピンぼけですね・・・
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
15
お馴染みのハイビスカス(仏桑花)
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
16
エクメア ムルフォルテ(ブラジル原産)パイナップルの仲間です。
D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
17
D810 Ai Nikkor 28mm F2.8S
撮影日 9月10日
撮影地 草津市立水生植物公園みずの森
機 材 D4S
D810
Ai Nikkor 28mm F2.8S
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED