![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/4021b901a08d7a6af244f4e61b184eef.jpg)
先日の読売新聞に、米原大久保地区の節分草群生地では、例年よりも早く見頃を迎えてると言う記事が出てました。
天気予報を見ると3月1日が大久保地区では一番の天気でした。
早速、植物園に一緒に行った近所に住む妹夫婦を誘って行って来ました。
しかし往路では彦根の手前まではパラパラと雨が降る生憎の天気。
スマホで再度天気を見てみると、米原大久保地区のピンポイント予報は現在も晴れ、その後も終日晴れマークでした。
結果、彦根を超えて米原市へ入る頃には青空が広がり、群生地では温かな良い天気に恵まれました。
昨年は2月26日に少し早いか?と思いながら出掛けたのですが、雪が多く残っていて、
雪除を下少しのスペースに咲いているのを見ただけでした。
新聞記事の通り、今年は暖冬のせいで相当開花が早かったようで、一面に節分草が咲き乱れてました。
大久保地区と隣接する小泉地区の山林の2箇所で撮影してきました。
どの写真もよく似た写真ばかりですが、今日から何回かに分けて紹介します。
春の妖精、節分草の可憐な姿を楽しんでいただければと思います。
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/a68ba0292e6e6fea8cc38a5de3fcadf7.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/8389e2789b016a0dcfe7efde89ffd504.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/d335bccb133598460524c035b92655cf.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/09898a9da3feaa09b54d66ccffc898f2.jpg)
5
数年前までは3月10日前後に「セツブンソウふれあい祭り」が催されてましたが、現在でイベントは実施されていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/abbb4e6c0c17cd6d284cbf2f3b01eef7.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/f274c0fe10c99bcbcce70eec4fb284b3.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/02ce4070642071c71e8026dee5f13e9c.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/98f98a6a2499eb4c2a03c2395e47c53a.jpg)
9
植物園ではほんの少しの花を探して撮ってましたが、ここでは一面に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/90e280fd29d89ee87f1b912df76256a7.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/fa5a2c10b0d70044541713f46a308285.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/8e26fd524c74610a2a62100039e1bf2d.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/c64b9bcee227c66f945cfbfcf4e81d72.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/5c305745f371d53dc63c6f53faac2205.jpg)
14
他府県の車が何台も来てましたが、周囲に地元の方の人影は殆どありませんでした。
以前は駐車場の前のお店が開いていて、お土産も買ってましたがこの日はしまってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/50/743a38f600a29cc561c77a5f9ca35bf3.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/1d4f694140dc25494e4cc5dfbc9f11d6.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7b/8f1bd7c453b955d6fb629e43d79105f1.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/a40a4ac538512f70f33c9094c2c277c4.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/3bc08b4d9e4544715ae2df979f06091f.jpg)
19
ここは保護されている場所です。個人の所有地のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/331509f486aa3c1a273af96092047ffa.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/ffdc78c4b58baf82b35d04fa2f8b823e.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/ac753fb399b93b68b861b4bb929a8856.jpg)
22
今年は花の数が多いように思います。
昨年に来た時には一面の雪で、何も見えなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/33/0968a5d71cc2c26161733916e011a14b.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3d/71732a84bd91392d84878c23deeebd7f.jpg)
19.22番のみD810 AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDで撮影。その他はD4S AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-17E2(510mm)
テレコン無しで300mm単体でも撮れば良かったと今になって思いました。
でも超望遠でのマクロ撮影は腰痛持ちのtakayanには楽で、最近はこの使い方が多いです。(笑)
撮影日 3月1日
撮影地 米原市大久保地区
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
TC-17E2