気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

又兵衛桜(本郷の瀧桜)2

2017年04月30日 | 

4月14日撮影の宇陀市大宇陀本郷の「又兵衛桜」の続きです。

夕方の斜光に照らされた古木の枝垂れ桜は、その存在感を見せつけるかのように華麗な姿を見せてくれました。

今回は錫杖さんに借りた 、SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMでの撮影分を中心にアップします。










10


11


12


13


14

ここまでD4Sと SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMでの撮影です。


15

ほぼ同じ位置から

D4SAF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IFで



ここからはもう少し早い時刻にAF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF撮った写真です。

16


17


18


19


20

夕方になり一気に気温が下がり、寒くなってきました。

短パンと半袖で頑張っているカメラマンがいますね〜


21

D810 AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED


22

D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR




又兵衛桜のすぐそばにある「北向地蔵の1本桜」です。この桜も見応えがありますよ。

来シーズン、又兵衛桜を見に行かれたらぜひこの桜も見て下さいね。


23

D810 AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED


24

D810 AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED


25

D4S  SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM


26

D4S  SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM


27

D4S AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF


28

D4S AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF


29

D810 AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

右の奥に又兵衛桜が見えています。


30

D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

 

撮影日 4月14日 

撮影地 又兵衛桜・北向地蔵の桜 (宇陀市大宇陀本郷)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

      SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM   

      AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    


又兵衛桜(本郷の瀧桜)1

2017年04月29日 | 

今日からは大隅半島の旅から戻り、その後に訪ねた各地の桜を紹介していきます。

鹿児島県志布志港から大阪南港にフェリーで戻った14日、お天気も快晴、錫杖さん夫妻と奈良県の桜の名所を訪ねました。

この日はtakayanの長年の念願だった吉野山、その後、談山神社、又兵衛桜と3箇所の桜を巡ってきました。

(吉野の桜については既に4月19日と20日にアップしています)


今回は先ず、宇陀市の又兵衛桜を紹介します。

駐車場に着いたのは16時半、そろそろ陽が傾き始める頃です。

午後の光にに照らた樹齢300年枝垂れ桜、又兵衛桜はちょうど見頃を迎えていました。


宇陀市大宇陀区の本郷にある又兵衛桜は、後藤又兵衛伝説からその名がついた樹齢300年ともいわれる古木。
この又兵衛桜というちょっと変わった名前は、大阪冬、夏の陣で活躍した豪傑、後藤又兵衛にちなんだもの。

又兵衛は、豊臣方が敗れたあとこの大宇陀に隠棲し、僧の姿で再興の時を待っていたといわれている人物で、

桜は後藤家の屋敷跡にあります。地名から別名「本郷の瀧桜」とも呼ばれています。

 

見事な古木の枝垂れ桜、ゆっくりご覧下さい。










10


11


12


13


14

後ろに植えられた桃の花もきれいです。


15


16

全体の姿もいいけれど、こんな撮り方が好きなtakayanです。


17


18


19


20


又兵衛桜は次回に続きます


撮影日 4月14日 

撮影地 又兵衛桜 (宇陀市大宇陀本郷

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF


もう一度オオルリに会えるかな〜と思い、昨日の朝もカメラを提げて朝の散歩に出掛けました。

何時も折り返すお堂の近くで見つけました。一緒に行った鳥好きの義弟も大喜びでした。

もう少し顔の部分が明るく撮れれば良かったのですが、でも出会えて嬉しかったです。幸運ですね。


そばにいたのですが、信さん、これはオオルリのメスでしょうか??

Nikon D4S AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR TC-17E2)


鹿児島県大隅半島の旅 (志布志港〜大阪南港)

2017年04月28日 | 撮影旅行

 

 

弾丸フェリーでの鹿児島・大隅半島の旅行記も今回で終わりです。

フェリーでの2泊は、個室で寛ぐことが出来、波も穏やかでぐっすりと眠れました。

本当の弾丸は、大隅半島周遊の約8時間、時間との勝負と言ったところでした。

錫杖さんが色々と考えて、目一杯楽しませてくれましたが、

takayanなら近くでご飯を食べて、周辺の散策だけで終わったていたでしょうね。

短い時間での大隅半島の旅でしたが、中身が濃い充実した8時間でした。

 

最終回は志布志湾の夕焼けを中心にアップします


17時55分出航 「さんふらわあきりしま」

志布志港に戻ったのは17時半頃、ぎりぎりセーフでした。


いやしの国 大隅 ありがとう、そしてさようなら・・・


出航です








10


11


12


13


14


15


16


17

この撮影の後、超望遠で撮影しようと慌てて部屋にレンズを取りに戻ります。

錫杖さんは500mm、takayanは300mmと1.7倍テレコン。


18

部屋でレンズをセットし、大慌てでデッキへ・・・

間に合いませんでした。ほんのちょっと遅かった、沈み始めると本当に早いですね。


19

今宵は、船内レストランのバイキングをやめて、乗船前に調達して来た刺し身と寿司で宴会です。

鹿児島の甘いお醤油は、takayanの口にはやっぱり合わないな〜


20

デザートは九州産「あまおう」


21

22時前、フェリーは足摺岬沖です。

夕食の後、ゆっくりお風呂に入り、早めに就寝。明日は上陸後、奈良吉野の千本桜の撮影です。


22

翌朝、今日も良い天気です。

流石に早朝のデッキは寒いくらいでした。


23

朝焼けがきれいです。紀伊水道辺りかな?

 

24


25

大阪南港へ戻りました。

さあ、これから吉野山へ直行です。


これで大隅半島の旅行記を終わります。

フェリーでの旅も新婚旅行以来45年ぶりでしたが、先月のに続いての鹿児島の旅、本当に楽しい旅でした。

錫杖さん、奥様ありがとうございました。またよろしくお願いしますね。


撮影日 4月13日〜14日

撮影地 志布志港〜大阪南港

機 材 Nikon D4S
    Nikon D810
    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF
    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
    TC-17E2



鹿児島県大隅半島の旅 (立神〜パノラマパーク西原台)

2017年04月27日 | 撮影旅行

雄川の滝から錦江湾沿いの佐多街道を南下、14時を過ぎ立神付近でお昼ごはんが食べられる所を探します。

錫杖さんが道の駅を見つけてくれましたが・・・まさかの定休日。

先程通過した時に見た、立神食堂へ戻り、遅めの昼食にしました。

食堂の裏はすぐ錦江湾、真正面に開聞岳が望めました。

錫杖さんと二人、食事の前に立神食堂の裏庭から撮影。先月登った開聞岳、約1ヶ月ぶりの再開です。


信号待ちをした交差点で道路脇の寺院を撮影。

4月13日に鹿児島の桜は見頃を少し過ぎたくらいでした。ことしは本当に遅い開花でした。


立神食堂

14時過ぎ、遅めの昼食です。


食堂の裏は錦江湾。

先月登った開聞岳が、春霞の対岸にきれいな姿を見せていました。


ちょうど前は先月泊まった指宿の休暇村辺り。錫杖さんは500mmでの休暇村をアップされてましたね。

中央は先月に行った魚見岳の展望台、右の島が知林ヶ島です。


この辺りは夕日の名所。

この日もきっと素晴らしい夕焼けが見られたでしょうね。



昼食後は少し離れた高台、林道根占中央線のパノラマパーク西原台の展望台へ


流石に錫杖さん、こんな展望台をよくご存知ですね・・・



登って来る時に見たお茶畑。

こんなにきれいな茶畑は宇治でもあまり見掛けないです。関西の茶畑では、寒冷紗が掛けられているところが多いです。


10

今回は時間の都合で行けなかった、佐多岬方面です。


11

魚見岳、知林ヶ島も眼下に見えています。


12

開聞岳がよく見えます。

夕日の撮影には絶好の撮影ポイントですね。



13


14

登り口付近で見た、根占中学校の桜並木がきれいで、帰りに立ち寄ることに

その途中に先ほど上から見ていた茶畑を撮影。


15

遠くに開聞岳が霞んでいます。


16

根占中学校

まだまだ若い桜でしたが、とてもきれいでした。


17


18


19


20

もう15時25分、フェリーの出港は17時55分です。

レンターカー返却時刻は17時過ぎ・・・これから何処かで今夜の夕食の買い出し、

弾丸フェリーの意味が、徐々に身にしみて分かってきたのでした。


21

この時期に鹿児島に来て、こんなにきれいな桜に出会えたのは幸運でした。

 

22

近くの畑ではあちこちにこんな緑が広がっています。

なんの野菜かな〜・・・タバコの栽培ですね。

 

23

途中でスーパーで夜の宴会用の買い物をし、志布志港へ急行。

時間を気にしながら運転する錫杖さんの横で、何の心配もなく助手席で

のんびりドライブを楽しんでいるtakayanがいるのでした。錫杖さん、何時もありがとうございます。

車窓から一瞬桜島がぼんやりと見えました。

 

次回は大隅半島の旅の最終回です。 


撮影日 4月13日

撮影地 雄川の滝 (鹿児島県肝属郡 南大隅町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF



1昨日の朝の散歩で撮った小鳥です。

逆光でうまく撮れなかったのですが、この鳥は???

信さん、これはオオルリでしょうか?それなら初めて見たので嬉しいのですが。

D4S  AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR TC-17E2 (トリミング有り)



鹿児島県大隅半島の旅(雄川の滝)2  雄川渓谷

2017年04月26日 | 撮影旅行

 雄川の滝

南大隅町の根占地区を流れる雄川上流にある落差46m、幅60mの滝です。

駐車場から滝つぼまでは、約1,200mの遊歩道があり、渓流の音に癒されながら自然と一体になれる癒しのスポットです。

(Nikon D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED ND8フィルター使用 ISO感度:200 WBオート1 絞り値:f/5.6  シャッタースピード:1/10秒)

 

前回は雄川の滝を中心にアップしましたが、今日は滝壺から流れる雄川渓谷の風景を紹介します。

 

 

岩に苔がつくのはよく見ますが、この渓谷ではこの葉の長い植物?が岩についています。

 

 

芽吹きの季節ですね

 

この花は?? たくさん咲いてました。

 

 

マイナスイオンと若葉の緑。癒やしの遊歩道です。

 

 

本当にきれいな流れです。

 

10

芽吹いたばかりのカエデの若葉、秋には真っ赤に染まるのでしょうね。

 

11

 

12

あちこちに大木も見受けられます。

 

13

川底まではっきり見えます。

 

14

緑も生き生きとして、清々しい気分です。

 

15

 

16

 

17

滝からの流れ出る伏流水は淀み無く、早い流れで渓谷を下ります。

 

18

 

19

少し深くなれば水面は、滝壺と同じくエメラルドグリーンになります。

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

平成28年9月19日~月20日にかけての台風16号襲来により、遊歩道内に多数の倒木被害が発生し、

一時は通行止めとなっていたようです。

 

撮影日 4月13日

撮影地 雄川の滝 (鹿児島県肝属郡 南大隅町根占川北)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF


鹿児島県大隅半島の旅(雄川の滝)1

2017年04月24日 | 撮影旅行

12日から14日のフェリー2泊、現地0泊2泊3日の大隅半島への旅を綴っています。

現地滞在時間が8時間程度というまさに弾丸ツアー。

その中で今回の最大の見所となった「雄川の滝」と、川沿いの散策路の風景を詳しく紹介しようと思います。

まずは「雄川の滝」の風景です。(川沿いの散策路は次回です)

まず最初は滝壺を見下ろす「雄川の滝上流展望所」からの風景です。

すぐ上流にダムが有り、この日は放流されていなくて少し残念。

 

 

ちょうど地元のおじさんがおられて、

少し離れた所の駐車場から1.2Kmほどの遊歩道を歩けば、滝壺のそばまで行けると教えていただきました。

ちょうど同じ方向へ帰るので、誘導してくださるとのこと、親切な方でした。

これは展望所への入り口の案内です。数十段の階段を降りると1番、2番の風景が現れます。

 

おじさんの軽四トラックの後をついて・・・ええっ〜嘘、下に見えていた滝壺へ行くのに10Kmも走るの?

 

駐車場に到着

ここから川沿いの遊歩道を歩きます。(滝壺まで約1.2Km)

 

奥に見えているアーチ橋の右岸に、先程の「雄川の滝上流展望所」があります。

青空に鯉のぼり、端午の節句も近いですね。

 

こんなきれいな流れの川沿いを歩いて、滝へ向います。気持ちのよい散策です。

散策路の様子は次回に詳しく紹介します。

 

「雄川の滝」に来ることは、今回の旅の目玉。何時も良い所を、錫杖さんは選んでくれていますね。

滝の撮影と言うことで、NDフィルター、C-PLフィルターも持参し低速シャッターで撮影を・・・

しかし三脚は持参しなかったので、何とかカメラを固定できる所がないものか?と探してみましたが、

生憎カメラをおける平らな岩がありません。仕方なく手で支えての低速シャッターでした。

案の定ブレてしまいました。(ISO感度:200 、 絞り値 f/10、シャッタースピード 1/2 秒)

この日は天気が良すぎて、日の当たる左側と影の右側では大きな明暗差がありました。

本当に撮り辛く「これは難しい条件やね〜」等と、錫杖さんと話しながらの撮影でした。

中洲には行くことが出来ません。滝壺へ入ることは禁止されていて、右側の岩の先端あたりからが撮影ポイントです。

 

10

 

11

カメラやレンズ、設定などを色々と変えながらたくさん撮ってきました。

よくく似た写真が続きますが、大隅半島の名瀑「雄川の滝」の景観をお楽しみ下さい。

岩の間から流れ出る伏流水がきれいですね。

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

自宅近くにこのような名瀑があれば、きっと通い続けると思います。

でもここ鹿児島では、雪景色は無理でしょうね。

 

18

 

19

本来なら三脚使用で、低速シャッターで狙ってみたかった。

3台の三脚の内、一番使用頻度の高いGITZO  GT2542Tはトラベラー三脚だが、

それでもやはりGITZOの三脚は、ある程度かさばります。

ベルボンのULTRA 553mini辺りなら、耐荷重2.5Kg、本体1kg、縮長24cm

何処へでもでも持って行けるようだが・・・?

大体takayanのカメラとレンズが、重すぎるのがネックですね。

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

26

 

27

 

28

 

29

 

30


次回は雄川の滝遊歩道の風景を紹介します。

 

撮影日 4月13日

撮影地 雄川の滝 (鹿児島県肝属郡 南大隅町根占川北)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF


鹿児島県大隅半島の旅(柏原海岸〜辺塚海岸)

2017年04月22日 | 撮影旅行

12日から14日にかけて、フェリーの船中2泊、現地0泊という弾丸クルーズの旅行記を綴っています。

大阪南港から「フェリーさんふらわあ」に12日の夕刻に乗船し、15時間の船旅で13日の朝に志布志港へ到着しました。

現地での滞在時間は約8時間(これがまさに弾丸です)、港からレンタカーで大隅半島を南下。

takayanは何時も通り助手席で、カメラを抱えて車窓の景色を楽しみます。錫杖さん、何時も運転ありがとうございます。


志布志港からR488号線を南下、最初の目的地は柏原海岸のルーピン畑です。

真っ直ぐで気持ちが良い道路。昨日走っていた阪神高速とは大違い、ゆったりドラブです。


柏原海岸に到着。松林が本当にきれいです。

穏やかな春の日、汗が滲むほどの暖かさにです。

この後立ち寄ったコンビニで、温か下着の上下を脱ぎ捨てて夏スタイルに変身しました(笑)



ルーピン畑、黄色のルピナスですね。


咲き始めでした。満開の風景はさぞかし壮観でしょうね。





所々に早くもマツバウンランが咲いてました。


限られた時間ですので、1箇所でゆっくりしている間はありません。

国道に戻り南下を続けると、きれいな砂浜の広がる海岸線が見えました。


10

岸良海岸


11


12


13

近くにはこんな滝も


14


15


16

大根の花が満開


17

地元の気さくなオバサンが連れていた柴犬


18

枯れた紫陽花は何処へ行ってもよく撮ります。


19

反対側から見た岸良海岸

こちらからの方が景色は良いですね。

錫杖さんに車を道路の橋に停めてもらって撮影。



次に来たのは辺塚海岸です。ここもきれいな砂浜が広がっています。

20


21



23

次の目的地「雄川の滝」へ向うと悠の峠越えの道路。ど真ん中に大きな落石、こんなのが直撃なら悲惨です。

この後皆で力を合わせて何とか車の通れる幅を確保しました。



24

今年は全国的に開花が遅かった桜、まさかこの時期に鹿児島で、桜を見られるとは思いませんでした。


25

ここを真っすぐ行けば佐多岬・・・

しかしこの時点で13時過ぎ、昼食もまだです。

到底佐多岬へは無理ということで、今回メインの撮影スポットとなった「雄川の滝」へ迎ました。


次回は「雄川の滝」を詳しく紹介します。


撮影日 4月13日

撮影地 鹿児島県 大隅半島

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED 



弾丸クルーズ「フェリーさんふらわあ」で九州大隅半島へ (大阪南港〜志布志港) 

2017年04月21日 | 撮影旅行

大阪南港から鹿児島志布志港へ


船上からの朝焼け(13日早朝)

 

先月7日〜10日の鹿児島旅行に続き、今月も再び鹿児島へ行ってきました。

今回も錫杖さん夫婦と4人旅、何もかもお任せで、毎回お世話になりっぱなしのtakayan夫婦です。

旅行の前の週末に、錫杖さんから「お得なフェリーでのプランがありますが、先月行けなかった大隅半島へ行きませんか?」とのメール。

なんと九州まで「さんふらわあ」で往復10000円で行けるとの事。二つ返事で了解ですと返信。

なんでも「弾丸フェリー」と言う「さんふらわあ」での格安プランとのことでした。

大阪南港から鹿児島志布志港まで片道15時間、往復30時間の船旅です。

九州に上陸したその日の夕刻には、帰りのフェリーに乗船と言うまさに弾丸フェリーです。

早速旅行日程の概要が送られてきて、それを見ると「弾丸フェリープランではツーリストの大部屋です。

HPを見ると「弾丸クルーズ」と言う16000円のプランもあって、次のような案内が有りました。


弾丸クルーズは、船中2泊 現地0泊という所要時間は弾丸フェリーと同じですが、

船室を貸切でご利用いただけますので、プライベートな空間で、より一層リラックスして船旅をお楽しみいただけます。


4人での貸切個室を利用出来る事がわかり、翌日の朝、錫杖さんにプランの変更が出来ないか?と打診しました。

これが大正解、少し高くなりましたが4人の貸し切りで、部屋にはテレビやテーブルもありゆっくり4人でくつろげました。

外洋のフェリーで揺れるのでは?と心配しましたが、往復ともに海は穏やかで、ほとんど揺れは感じませんでした。

行ってきたのは4月12日〜14日、すでに錫杖さんはこの旅行記を数日前から綴っています。

takayanは、先に吉野山の桜をアップしてましたので遅れています。

あちこちの桜も撮り歩いていますが、少し桜のアップをお休みして、旅行記を綴っていこうと思います。

だいぶ遅れを取ってますので、ブログの方も「弾丸ブログ」でないと進みませんね(笑)

まず初回は南港から志布志港までの様子です。



出航時刻の1時間ほど前に大阪南港に到着。早めに乗船し、船内を散策します。


南港〜志布志港航路にはこの「きりしま」と「さつま」が就航しています。

両船とも来年には新造船にバトンを譲るそうです。船名は同じだとのこと。


南港も陽が傾き始め、柔らかな日差しです。




本当はこんなに暗くはないです。

逆光で夕方の雰囲気を強調してみました。



夕食の前に船内を探検。


良い夕日です。船室のまどからの風景です。

曇った2重のガラス窓でシャキッとは写りません。


10

遠くに明石大橋

感度を上げて編集で弄ってます。何とか明石大橋を確認出来ました。


11

船内のレストランでバイキングの夕食をいただきます。

シニアは安かった。そんな歳です(笑)


12

大きな風呂でゆっくりあ温まり、貸切個室でゆっくり熟睡。

寝られないと言っていた家内とは違って、朝まで一度も目を覚まさなかったtakayanです。

13日の朝焼けです。流石に朝は甲板では風もあり寒かったです。


13

今日も良い天気です。

錫杖さんは何時も、天気予報を考慮して行き先も決めてくれています。


14

まさに金色の海ですね。



15

月が朝の空に浮かんでいます。長閑な朝です。


16


17


18

この朝焼けだけでも凄いショット数でした。


19

雲一つない青空、快晴です。見えているのは都井岬かな?


20

早朝の撮影は楽しいですね。



21


22

逆光でのフレアーがで出ていますが、それが柔らかな雰囲気を醸し出しているようです。



23


24


25

九州も良い天気です


26

朝もバイキング

「吉野山の桜と大阪造幣局の桜の通り抜け」のツアーから帰る、団体さんで賑わってました。

私達も明日は、吉野山の桜の撮影に向います。

開花状況を聞いたところ、「吉野は満開でしたよ」と嬉しい情報でした。


27

一番手前がtakayanの朝食。

欲張ってたくさん取りすぎて、食べきれなかった・・・・


28


29

間もなく下船、鹿児島に上陸です。


30

船長さんが見送りしてくれています。


31

約1ヶ月ぶりに鹿児島に戻りました。

先月は新婚旅行以来45年ぶりの鹿児島だったのに、今回は一月くらいで再訪しました。


32

さあ夕方の出航時間まで大隅半島を周遊です。

今回もまた、助手席でのんびり旅のtakayanです。

錫杖さんは、昨日の早朝から仕事を済ませ、午後にはtakayan宅まで迎えに来てくれました。

ありがたいことです。錫杖さん、奥様、いつもありがとうございます。

癒しの国 大隅へやって来ました。

 




昨日も朝から錫杖さん夫妻と8時に現地集合。奈良県宇陀市の仏立寺の千年桜他の桜巡りをして来ました。

初めて出会った千年桜のたくましい姿と美しさに虜になりました。後日ゆっくり紹介しますが予告編で1枚アップします。

(Nikon D4S AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED)

 

 


撮影日 4月12〜13日

撮影地 大阪南港〜鹿児島県志布志港(さんふらわあ船内)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF


吉野山千本桜 2

2017年04月20日 | 

昨日桜を追いかけて、甲賀市信楽のミホ・ミュージアムへ、紅枝垂れ桜を見に行ってきました。

前日、朝日新聞の夕刊に、大きく写真が出ていたせいか?平日にも拘らず多くの人で賑わっていました。

今年は桜の開花が遅かったので、滋賀県では今でも桜を楽しめる所が多くあります。

もう4月20日というのに、本当に今年は異常ですね。

色々と撮り溜めた写真も多く有り、鹿児島の旅行記も早くアップしなければと思いながら、

取りあえずは桜からと思っています。慌てずにぼちぼち綴って行きます。

 

今日は吉野山の千本桜の続きです。

 

初めての吉野の桜、本当に見事です。

 

キャプション無しで、吉野の桜をお楽しみ下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

この先は歩行者天国。凄い人出でした。(車の中から撮影)

 

 

15

古民家の落ち着いたお見せで一休み。もう山吹が玄関先に生けられてました。

 

16

吉野は葛の産地。

なんと温かい葛きりです。黒蜜でいただきました。

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

シャガが咲いてました

 

24

 

25

 

26

 

27

ケーブルの鉄柱。駅前は長蛇の列でした。(車の中からの撮影)

 

 

今日は早朝から奈良県宇陀市の仏隆寺に行きます。初めて訪ねる千年桜、見頃には少し遅すぎるのか??


撮影日 4月14日

撮影地 吉野山(奈良県吉野郡吉野町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF



吉野山千本桜(奈良県)1

2017年04月19日 | 

12日から14日、「フェリーさんふらわあ」の弾丸クルーズで、鹿児島県大隅半島へ行ってきました。

今回も錫杖さん夫妻との4人旅、いつも通り今回も何もかも錫杖さん夫妻におまかせです。

錫杖さん、奥様、いつもありがとうございます。

すでに錫杖さんは大隅半島の旅行記を綴っていますが、takayanは写真の整理に追われています。

そんなことで、大隅半島の旅行記は後にし、最終日の14日に行った奈良県の桜の写真からアップしていこうと思います。

14日の朝に大阪南港に到着した後、その足で奈良県の吉野山、談山神社、又兵衛桜を撮影に出掛けました。

吉野山は日本でも有数の桜の名所、今まで行きたかった所でしたが、

人も車も多く大混雑すると聞いていて、今までどうしても行くことが出来ませんでした。

今回は錫杖さんと一緒、旅の計画段階から最終日は吉野の千本桜を、撮影を予定に入れてくれてました。

当初は到着がお昼頃か?との思惑でしたが、案外早く11時には到着ししました。

それにしてもすごい人と車です。

吉野駅からのロープウエイと、バスを待つ人の行列を見ただけで、嫌になるくらいの人出でした。

お天気も良くて、ちょうど中千本あたりが見頃。混雑を避けながら界隈を撮り歩きしてきました。

 

 

 

 

 

 


この辺りは一番の見頃です。

 

 

やはり山桜の色合いは素晴らしい。

 

10

 

11

こんな感じが好きです

 

12

 

13

 

14

 

15

現在地の下のトンネルが狭くて交互通行で、ここで渋滞してました。

運転中の錫杖さんを残して私達3人は一足先に歩きはじめます。

20分位後に、上の上千本の駐車場に車を入れて、降りてきた錫杖さんと合流ししました。

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

山桜好きのtakayanには最高のお花見です

 

21

 

22

春爛漫と言いた光景です。何処を向いても

 

23

 

24

 

25

この眺めも良いですね

 

26

 

27

 

28

 

29

 

30

広角で見上げてみる

 

31

 

次回に続きます

 

撮影日 4月14日

撮影地 吉野山(奈良県吉野郡吉野町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF