![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/f6544849ea277d04cd334a16b2192d68.jpg)
ニュースなどで話題となっている「紫金山・アトラス彗星」が最接近した10月13日、息子に誘われて伊吹山の山頂駐車場へ撮影にでかけました。
今まで彗星の撮影などしたことが無くて、上手く撮れるのだろうか?と少し心配でしたが何とか撮影することができました。
伊吹山の駐車場の売店のそばに、夕暮れの琵琶湖を背景に三脚を立てました。
私たちが駐車場に着いたのは15時過ぎでしたが、夕刻近くになると付近は三脚の列ができ、
遅くに来たカメラマンは入るスペースは無いほどの混雑ぶりでした。
早めに西遊歩道を登って伊吹山の頂上へと向かうカメラマンも多かったです。
18時を過ぎた頃、近くの何人かのカメラマンから「見えてきました」と声がかかります。
息子や家内も肉眼でもうっすら見える言いますが、takayanのボケた眼にはなかなか見えませんでした(笑)
でもカメラの背面モニターには尾を引く彗星がはっきりと確認でき、その瞬間は感動ものでした。
短い時間でしたが、この機会を見逃せば生涯見ることができない天体ショーを満喫してきました。
10月13日の伊吹山山頂からの「紫金山・アトラス彗星」をご覧ください。
1
マジックアワーの綺麗な空に微かに彗星が現れました。
(18:08)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/6a50edcea15fb942358af9f28f34880c.jpg)
「紫金山・アトラス彗星」の詳しい解説は下記のページをご覧ください。
「紫金山・アトラス彗星」の詳しい解説はこのページをクリック
2
(18:12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/d8d9847fadf7267dc65bccc460434e19.jpg)
3
徐々に明るさが増してはっきり見えるようになりました。
(18:15)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/8b86102c460b9d85dec0877c0afe202e.jpg)
4
(18:16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/c77ce6f4eb16d0dd246ed920370d617d.jpg)
5
(18:18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/7aa4e754dfecd6732a51cf059093db78.jpg)
6
長く尾を引く彗星を見ていると宇宙の神秘を実感できる感じがします。
(18:22)
Nikon Z9 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
焦点距離:94mm ISO:200 F4.5 露出 5s
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/2a9082e8caae27344a620ebe226d7875.jpg)
7
(18:24)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/1e7d6738eaa1d902d254d0cf93741cd6.jpg)
8
(18:24)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/25/2ca3c0dccbfd1ac93ff69ed96b7d9469.jpg)
9
(18:25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/570c6408bf38d221d7d8665761d37888.jpg)
10
(18:27)
この頃が一番きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/504b741916397db3582a542143bb3af8.jpg)
11
(18:29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/d830ab1fab840866a55eb47ec70d4a53.jpg)
12
(18:30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/e36440ac78e1db9de1519602d7446955.jpg)
13
(18:31)
WBを少し変えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/31/d74c5eec5c7df04d3797030d9c07242e.jpg)
14
(18:34)
眼下にあh長浜の夜景。琵琶湖に浮かぶ竹生島がうっすらと見えています。対岸は高島市です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/9b1f3bd7c139c6a2e64b2b3b112d0c21.jpg)
15
(18:35)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/d9a0b9525fa524cb2798df18e844fba2.jpg)
16
(18:36)
飛行機が頻繁に通過します。
徐々に明るさが弱くなり見えにくくなりはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/82a703cf26ef8614fe0373b1d26fe8e9.jpg)
17
(18:40)
この辺りで撮影終了、撤収です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/c677dfb092c346cb26f6216f991aae8a.jpg)
マジックアワーと「紫金山・アトラス彗星」のコラボは最高でした。誘ってくれた息子に感謝です。
撮影日 2024年10月13日
撮影地 伊吹山
機 材 Nikon Z9
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
GITZO GT2542T