あまりの暑さに伊吹山以後は撮影には出かけていませんでしたが、27日に草津市の水生植物公園みずの森へ行ってきました。
みずの森へは7月28日以来でちょうど1ヶ月ぶりでした。
烏丸半島に蓮の群生地が存在した頃は、早朝から一夏に何度もきてましたが、最近はその頃に比べれば通う回数も少なくなっています。
それでもここは小ぢんまりとした植物園で、気軽に訪れることができて好きな場所です。
8月末で一番花も少なくなっている時期ですが、ここの見所である睡蓮は見頃が続いていて、多くの花を咲かせてました。
夏の終わりに近い時期のみずの森の花々を何回かに分けて紹介します。
この日持参したレンズは、AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの2本のみ。
最初は入り口近くの睡蓮です。
先ずD810とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影分。
1
2
3
4
5
6
7
ここからはD4SとAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの睡蓮です。
8
9
10
11
園内をぐるっと一回りしてみます。花の名前は分からないものもあります。
12
13
ミズアオイ
14
15
16
17
意識していないのにほとんどが縦構図です。
18
ユーコミス スパークリング バーガンディ・・・難しい名前ですね。
19
20
しばらくみずの森を続けます。
撮影日 8月27日
撮影地 水生植物公園みずの森(滋賀県草津市)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR