平池の杜若の2回目です。
今年は開花が早くて、現地に着くまではまだまだ咲き始めだろうと思ってましたが、
駐車場から歩いて池の近くまで来ると・・・
木々の間から青紫の杜若がはっきりと視界に入り、もうこんなに咲いているのか?と少し驚きました。
今年は工事の関係で駐車場から歩く事になりましたが、前回の記事のように今までとは違ったアングルでの撮影もできました。
そんなに距離がある訳でもないので、来年から平池までのんびりと歩く方がいいと感じました。
前回の撮影位置から少し歩いて池の反対側へ来ました。
ここは毎年撮影しているポイントですが、今年は特に開花が早かったので、
水際に咲く黄色のサワオグルマソウも一番の見頃でした。
1
撮影場所を移動する途中に見つけたズミの花です。リンゴの花に似てますね。
2
3
4
前回アップしたのは、左の奥あたりから撮影したものでした。
今回はちょうど反対側からの撮影です。
5
風がなければもっと神秘的な絵になったでしょうね。
6
7
波が強くなってきました。
8
9
レンゲツツジが毎年増えてきているようです。
10
11
このカメラマンは長靴を履いておられます。マムシ対策にはこれが一番ですね。
12
13
時々風が弱くなる瞬間もありました。
14
15
16
杜若までの距離があるので、ここでは望遠レンズが使いやすいです。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRに交換し、サワオグルマソウの黄色の花を前ボケにして撮影。
17
18
19
20
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)は三脚を使用しましたが、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは手持ちです。
どちらも手持ちでいいのですが、どちらかを三脚に載せておくことで自由に動くことができます。
21
22
サワオグルマソウです。
23
24
次回に続きます。
撮影日 2021年5月26日
撮影地 ビラデスト今津(高島市今津町深清水)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)+C-PLフィルター(ケンコー)
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
GITZO GT2542T(三脚)