7月29日のから1ヶ月近く続けて来ました「夏の思い出・さわやか信州の旅」も今日が最後となります。
19日の車山高原のニッコウキスゲに始まり、翌20日の早朝からは上高地、同日午後には乗鞍岳畳平へ。
深夜の星空撮影、21日は大黒岳からのご来光と畳平のお花畑。本当に中身の濃い3日間でした。
思えば7月6日に日帰りで、錫杖さんご夫妻と乗鞍岳畳平のお花畑に来ましたが、積雪のためにお花畑は閉鎖中でした。
「19日から休みが取れましたので、リベンジを兼ねて2泊3日で出掛けませんか?」と16日に錫杖さんから連絡をいただきました。
二つ返事で「了解です、よろしくお願いします」と返信しました。翌日には旅のプランのPDFが届き、今回の「さわやか信州の旅」が決定しました。
錫杖さんと初めて出会ったのは、1昨年(2015年)の3月20日、滋賀県甲賀市土山の瀧樹神社でのユキワリイチゲの撮影でした。
お互いにNikonの愛好者で、二人共ブログに写真をアップしていたことが分かり、その日から直ぐにブログを通じての交流が始まりました。
何回か顔を合わすようになり、一度一緒に撮影旅行をしようと話をしてました。
そして昨年の11月に念願の旅行が実現。初めて一緒に白馬村と立山室堂への2泊3日の旅に出かけることができました。
今年にに入ってからは、2月の伊勢湾の離島めぐり、3月には、鹿児島への3泊4日と土山多岐神社のユキワリイチゲの撮影。
4月には弾丸フェリーでの、鹿児島大隅半島と吉野の千本桜、同じく奈良県の佛隆寺での千年桜の撮影と続きました。
7月に6日には日帰で乗鞍岳、13日には箱館山ゆり園、そして19日から21日、今回の「さわやか信州の旅」となりました。
毎回錫杖さん夫妻のお世話のお陰で、楽しい旅をさせてもらって、ありがたいことだと家内共々喜んでいます。
子供達や友人からも、親子ほど歳の離れた夫婦同士で、余程お気が合うのやね。
なかなかそんな良い出会いには、巡り会えることは少ないのに。良い人と知り合いになれたねと言ってくれています。
家内は昔から、知らない人と一緒に行動することなど殆どなかったので、takayanも驚いているくらいです。
こうして4人で楽しい旅ができるのも、お二人が色々と気を遣ってくれているからだと喜んでいます。
今回は、この夏1番の好天気に恵まれた3日間で、すばらしい景色に巡り合うことができました。
何もかもお任せで、いつもお世話になるばかりですが、本当に忘れられない夏の思い出が出来ました。
改めて錫杖さん夫妻にお礼を申し上げます。ありがとうございました。
世話の掛かる年寄り二人ですが、これからもよろしくお願いしますね。
今回は乗鞍岳を下山し、旅の終わりに再訪した乗鞍高原の牛留ノ池の風景です。
1
錫杖さんの奥様が、昨日登ってきた時のタクシーに、9時頃に迎えに来てもらう手配をしてくれました。
畳平のお花畑もこれで見納めです。ハクサンイチゲが一番の見頃でした。

2
白雲荘に預けていた荷物を取りに戻り、8時20分頃にバス乗り場でタクシーを待つことにしました。
白雲荘の若いご夫婦が「また来て下さいね〜」姿が見えなくなるまで手を振って送ってくれました。

3
タクシーが来るまで約30分。
錫杖さんはもう一度魔王岳へ登ってくると言って重い荷物を提げたまま走って行きます。

4
あっという間に登って、もうカメラを覗いていますね。

5
タクシーは少し早く到着しましたが、錫杖さんはジャストジャストタイミングで戻ってきました。
荷物をトランクに積み込んで、いよいよ乗鞍だけから乗鞍高原の駐車場へ戻ります
タクシーが大雪渓の麓で停車してくれました。

6
下山後に、乗鞍高原の牛留ノ池を再訪しました。

7

8
先程まで居た乗鞍岳がきれいに見えています。

9
ミツガシワが群生して池を覆っています。
秋から冬にかけてもきっと素晴らしい風景を、見せてくれるのでしょうね。
錫杖さんに借りたSIGMA 12-24mm F4 DG HSMで撮影。

10

11

12

13

14
池の周りを巡る遊歩道脇でギンリョウソウが多く見られました。
花の中の淡いブルーを撮ってみたかったが、距離があって花の中は撮影できませんでした。

14

15
この日の昼食は蕎麦
そば好きのtakayanを「そばの里奈川」に案内してくれました。

16
お見せの中にはエアコンはありません。7月に石油ストーブが置いています。
直ぐにストーブが必要になるのでしょうね。それだけ平均気温が低いのでしょう。

17
4人共に天ざるを注文。
山菜の天ぷらが美味しかったです。

18
帰り道、国道沿いの「小野の滝」に立ち寄りました。
木曽八景の1つに数えられ、国道19号にさわやかなしぶきをおくる唯一の滝で、安藤広重の浮世絵に描かれ名瀑です。

19

20
日を浴びて光る飛沫がきれいでした。

21
滝の真上には中央線の鉄橋が架かっています。

「夏の思い出・さわやか信州の旅 」は今回で終わります。每日ご覧いただきありがとうございました。
本当に心に残る夏の3日間でした。錫杖さん、奥様、楽しい思い出をありがとうございました。
何時もお世話になりっぱなしですが、今後とも宜しくお願いしますね。
ネタ切れ状態ですので、錫杖さんと同じく、この旅の総集編でも綴ってみようかな?と思ったりもしています。
撮影日 7月21日
撮影地 乗鞍岳畳平(長野県松本市・岐阜県高山市)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR