1月16日のカメラ散歩です。
この冬初めてジョウビタキのオスに出会いました。
毎年家の庭でもオス、メスともに何度か見るのですが、この冬は自宅近くの野鳥が本当に少ないように感じます。
いつもなら南天の実も今頃には少なくなっているのですが、今でも真っ赤な房がたくさん残っています。
Z9とNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを一脚にセットし、担いで散歩です。
今日も午後に同じところを歩きましたが、百舌鳥、エナガ、椋鳥、シジュウカラなどに出会えました。
(まだ現像が終わってないのでうまく撮れているかは??また後日にアップします)
1
takayanの足音に驚いて冬枯れの雑木林から飛び出し、近くのフェンスに止まりました。
2
ずっと後ろ向きのままでした。
3
もう少し近寄ろうと2〜3歩前に踏み出した途端に遠くへ逃げていきました。
無理をせずに同じ所で撮影を続ければ良かったです。
4
山茶花の赤がきれいです。
5
6
高野箒(コウヤボウキ)ですね。
7
8
近くの河原にカルガモがいました。
9
10
羽を広げると綺麗なブルーが見えます。
11
12
雪ががちらつく寒い日でした。
13
14
よく見るとちらつく雪が少し写っています。
15
湖南アルプスの田上山を源流とする天神川、小学生の頃には学校帰りにこの水を飲んだりしてました。
住宅開発により民家が増えて昔のような綺麗な流れでは無くなりました。
16
17
18
水中の赤い足がはっきり見えます。
撮影日 2024年1月16日
撮影地 自宅近く
機 材 Nikon Z9
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR