![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/2d0e15a8059afbf4e40b498329571771.jpg)
今日の桜は三重県津市美杉町の三多気の桜です。
以前からネットでこの桜の写真はよく見てましたが、とても遠くに感じていてなかなか行けなかった所でした。
今回も行く予定はなかったのですが、屏風岩公苑から帰りに御杖村の道の駅の道路案内があり、行って見ることにしました。
屏風岩の曽爾村からは10Kmくらいの距離ですぐに道の駅まで来たのですが、駐車場には車はなく・・・・??
ひょっとして今日は休業日か?と駐車場へ入れたところ案の定本日休業の案内板がありがっくり。
仕方なく自宅へ帰ろうとナビを見ると、三多気の桜が表示されていてこんなに近い所なのかと驚きました。
ここからならすぐに行けるとのことで、ナビの目的地を三多気の桜に設定、ナビの案内でスムーズに駐車場へ到着。
駐車場の枝垂桜も満開で、多くの車が来ていてガードマンが整理をされてました。
家内がガードマンさんに「三多気の桜はどちらですか?」と聞くと、一言も喋らずに手で方向を示すだけでした(笑)
愛想なしやな〜と思いましたが、連日何度も同じことを聞かれてうんざりされていたのでしょうかね?
指示通りに教えてもらった方向へ歩き始めましたが、その時には駐車場からすぐの所だと思い込んでいたのです。
しかし目的の桜の撮影地まではずっと上り坂で、20分以上は歩いたのではないかと思います。(撮影しながらです)
途中でカメラは1台にしておけば良かったか?交換レンズの入った重いカメラリュックも置いてくれば良かったかな〜
などと後悔しながらやっとの思いでなんとか到着しました。バテバテでしばし休憩です(笑)
しか周囲を見渡しても、ネットで見ていた風景は何処にも見当たらず??
何処から撮影するのかな〜と思いながらもう少し上まで行くことに。
棚田の上の方にカメラマンが多くいる撮影場所があり、そこへ立って初めて思っていた風景が目の前に見えました。
撮影場所も元々は棚田だったところのようですが、今は空き地のようになっています。
御杖村の道の駅が休業日がっかりしたのですが、そのおかげで初めて三多気の桜を見ることができました。
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/a7f9a45ff47d1d0845d457b7d398f8a7.jpg)
映り込みの風景を撮れるように田んぼには水張りがされています。
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/c54d74fa8bd2b6ec5ee9fff82b5cfbe9.jpg)
桜はすでに見頃を少し過ぎているようです。ここの桜も今年は相当早い開花だったのでしょうね。
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/5d521afd1908d8bc64d47835db87007d.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/482f8d78e73d5cff0fac3e0d508a4a76.jpg)
同じような写真を2台のカメラで相当撮りました。アップしたのはその一部です。
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/a0200ad8e2aedc53fc7ba69dcf3c59fe.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/795c5bdbee379a012ff5a463a249fb2b.jpg)
7
道路のそばですので、歩く人がどうしても入ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/707df8f9a3bf41c33245136425ed7cf1.jpg)
ここの撮影もきっと夜明け頃の風の無い時が一番良いのではと思います。
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/db/980c44fb4d017a78cf2107107fbffba6.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/acd9b136f07b5ac36d039bdee56415e6.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/53d38461a7e2c2dc3005e595f29625cc.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/b69e5ed2b4fa8d325534460838e1e66e.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/82/2fb8a1312618b8ceae0c6fe68220c385.jpg)
途中の道路脇には色々な花も咲いていて、花好きには楽しいところでした。
帰りは下り坂で楽に歩けるので、道端での撮影も余裕です。(往路の登りでは息切れがして撮影する余裕がなかったです)
13
ハナダイコン(ムラサキハナナ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/0890e1698968103992525829d7943169.jpg)
14
キケマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/9f2460c6ab0aa1fcdeb0d8a6f6138a4a.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/ace237f4fc047a6c836142b72f6bb762.jpg)
16
キランソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/e5984b20e71e7fd96aa3cf3bec24d81a.jpg)
17
淡い色合いのスミレ(すみれは種類が多くて名前はさっぱり?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/b306f4ef54efe763253e7bc4b7e62004.jpg)
18
ニリンソウもあちこちに咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/36439a8bb068f92dd7ab506f53922b1e.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/429bbb40720c568f3b01c04dfc2bcdaa.jpg)
20
道端に雪割一華も咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/42f320b529ed3f6cb1789390c01480f2.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/a3f27676ca8162df25a6c3df04579627.jpg)
22
三椏の花はもう終わりのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/c2d7b6172bdc06126b4c54bd6e8b9df8.jpg)
23
茶畑と山桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/72025cf921dbacdb2b8c878e4da689b6.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/f8e532f570d1f21a5ddd2317da90ae53.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/1aff998628e8fee93a90aab0eb068d61.jpg)
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/bb48fd7eb723125bd1e493d41e2e6eb5.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/73/3406d3a2462604917dee7386801e9107.jpg)
駐車場付近の山桜や枝垂れ桜もきれいでした。
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/63423e08076195f6c2cfe783369e6c4e.jpg)
29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/403f01940ee4225f9886769774bbf48a.jpg)
30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/ede9f13b603591d37032a0e328991a64.jpg)
今日は家内が小学生の頃によく遊び行ったという親戚の、木津川市鹿背山地区へドライブ。
60年以上も前のことですが、家の場所もよく覚えていてました。
今は親戚のお家も代が変わり家内が知る人もいないので、尋ねることはしませんでしたが、
隣の夫婦が居られてしばらく道端で昔のことなどを話してました。
半世紀以上も昔のことですので、家内が知っている親戚の方々はすでに亡くなられていたようです。
小学生の頃の夏休みにここへ遊びに来ると、裏の木津川でよく水遊びをしたそうです。
家内にとって何十年ぶりの思い出の地でしたが、今日は楽しいドライブができたと喜んでくれました。
その後、R163を笠置方面へ走り、昨日テレビで放映されていた南山城村の道の駅へ行くことにしました。
昨日のテレビの影響もあるのか?11時頃でしたが駐車場は満車状態でした。
今日はここで昼食をと思っていたのですが、食堂はすごい行列でしたので諦め、信楽を経由して帰宅することにしました。
道の駅「お茶の京都みなみやましろ村」から(R163)〜島ヶ原温泉「やぶっちゃの湯」を経由して〜
〜伊賀コリドールロード〜(R422)〜 信楽で昼食後に帰宅しましたが、南山城村から自宅までは案外短時間でした。
撮影日 2023年4月4日
撮影地 三多気の桜(三重県津市美杉町三多気)
機 材 Nikon Z9
Nikon D4S
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED