高井良ゼミナール

高井良ゼミナールのblogですー

毎週、定期的に更新していきますのでお楽しみに!

思わぬ所に

2006-04-30 00:53:48 | ゼミ日記
五年生になりました、メガネのナベですこんにちは。気の知れた継続生と、会う度に印象を深めていく新規生のなか、毎回新鮮な視点に出会える喜びをかみしめてます。

最近とみに思うのは、本音をきちんと、誤魔化さずに伝える大切さです。自分の意見や気持ちを出すのが照れくさく、うやむやにするクセがあったことにやっと気づいて。これまでたくさんの人が助言をくれたことが思い出されて、申し訳なさも感じていますyellow13

今年は自分を出し切る。あのときああ言えばよかったなぁなんて後悔しないように。その勇気を持つことをテーマに参加していきたいと思っています。

追伸
大学発行の高校生向けパンフレットが新しく出ていました。生活面の写真コーナの卒業式風景に、マッキーとヒロちゃんが載ってます。研究センター一階や広報課にあると思います。知らなかった大学を発見できますよ。国分寺情報もなかなかよくできていて、楽しめました。インタビューに行くとき、持っていくのもオススメです。来年のパンフレットには高井良ゼミも載るとうれしいなぁsymbol7

知らない事は罪じゃない。知ろうとしない事が罪なのです。

2006-04-27 13:12:47 | ゼミ日記
こんにちは、ハマのG.L.G山岡です。

はじめに、投稿が遅くなってごめんなさい。
言い訳をするわけじゃないけど、
時間が無かったんです。
(やっぱ、言い訳だな)



皆のことを知らないんだな。
今回のゼミでそう感じました。
新規生のことは勿論。
それどころか残念なことに、
大学生活で一番長い時間を共有している軟式野球部員のことも。
僕はあまり知らないのかもしれない。

でも、ごめん。
悪いんだけど、マラソン大会の覇者で皆の憧れの的。
そんな、Hっくんの姿は浮かんでこないわ。
いや、その、なんていうか…ドンマイ。
でも、そんなHっくんが好きです。
付いてるぞ☆

貴重な時間。
今回のゼミは僕個人的にはそんな時間でした。
皆の、触りではあるけど軌跡を、
聞き知ることができたから。
だって、仲間のことを何も知らないなんて。
ブラックボックスじゃあるまいし。
パソコンみたいに中身のことは何も知らずに一緒に活動する。
それって些かナンセンスじゃないかな?
それに、情報は並列化しないと。
他人の生き様、経験が自分の為になるかもしれないですし。

でも、お世話になった先生のことをあまり知らない。
少なくとも僕はそうでした。
(そうじゃないじゃない人もいるかもしれないけど…)
だから、ライフヒストリーって、恩師の再認識、再発見、再確認。
更には、僕らが教わってきたことの根源の再認識、再発見、再確認。
こんな意味も有してるんじゃないかと個人的には思ってます。


なんか、長々と偉そうに、そして恣意的ですいません。

さて、次週から読み合わせが始まります。
来週は未来のキャリアウーマン・あつみ姉さんの作品の読み合わせですね。
僕ら後輩は、先輩の良い点を吸収しましょう。
そして、良質な作品の完成を目指そう!