高井良ゼミナール

高井良ゼミナールのblogですー

毎週、定期的に更新していきますのでお楽しみに!

第11回高井良ゼミ

2023-06-28 13:55:03 | 日記

こんにちは、高井良ゼミ3年の眞野です。

最近はグッと気温が上がりいよいよ夏到来を感じさせる日々です。体調にお気をつけください!

今回のゼミは

ゼミ生の1週間

Starter 

八代さんの自分史読み合わせ

です。

今回starter は自分でテーマは「いじめ」について取り上げました。

いじめというのはもう長いこと問題になっていて良くなるどころか年々いじめの件数が増えてきて中には自殺が起きてから、原因はいじめであった。というようなニュースも増えてきています。あるドラマで言っていた言葉が今回とても考えさせられることだなと思いました。それは「海外ではいじめてる側に問題があるからいじめてる側に心理カウンセラーをつけて治療をしている」ということです。日本では大抵いじめられてる側に心理カウンセラーをつけていますが、それはその場凌ぎの対策でしかないのかなと自分は思いました。皆さんも経験あるかと思いますが、中高でいじめに関するアンケートを書いたことあると思います。ですが、それを教室で行うというだけで誰かに見られているという感覚が付き纏いほんとは書きたいけど書けないということがあるように思えます。いじめを撲滅するにはもっと何か根本的になくせるような方法を見つけていくべきだなと思いました。

 

そして八代さんの自分史の読み合わせも行いました。

八代さんは幼少期から何度かダイエットをされているという話でした。自分も大学1年生の頃に一度だけダイエットを経験しましたが、ほんとにしんどく自分はこの人生で2度とダイエットをしないようにしようと思えるほどきつかったので何度も行える覚悟などとてもすごいなと思いました。それだけでなくありのままの自分を受け入れるという考えにいきついた八代さんはとても人として強く成長されたのだなと思いました。誰しも自分の理想像がある中で現在の自分を受け入れるのは無意識に拒んでいるのが現状だと思えます。それをダイエットの経験から学び、それを今の生活にも生かしている八代さんはこれからも壁があって成長し続ける人なのだなと思いました。

来週は眞野(私)の自分史の読み合わせを行います。

テーマは「サッカー人生」です。

親から半強制で始まったサッカー人生一度はとてものめり込みプロになってやるとまで意気込んでいましたが紆余曲折あり、今の自分の中での位置付けが定まりました。

まだはっきりと答えが出せているわけではありませんが今自分が思っていることなども書いたのでそこをしっかりと話せたらいいなと思います。


2023年高井良ゼミ 第10回ゼミ

2023-06-20 22:10:01 | 日記

こんにちは!高井良ゼミ4年の八代です。

 

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

最近は梅雨の時期で気候が安定しない日々が続いていますね。

気温の変化も激しいので、皆さん体調崩されないようにお身体ご自愛ください。

 

さて今回のゼミは、

・今週の一週間

・八代によるstarter

・河村さんの教育実習の報告

を行いました。

 

今回は八代がstarterを務めました。私が選んだニュースのテーマは

「投資詐欺にだまされない」です。

 

投資詐欺、ネットワークビジネスの勧誘、ロマンス詐欺、新興宗教、などなど。

いろいろな詐欺があり、被害を受ける人が年々増加しているそうです。

「そんなの引っかからないよ」って思っている人もいるかもしれませんが、

「なぜ危険なのか」「詐欺の仕組みがどうなっているのか」

根拠をもって理解し説明できる人は、なかなかいないのではないかと思います。

自分自身を守るために、また詐欺に引っかかりそうな友人を助けられるようにするために、

投資詐欺の仕組みや危険性をしっかり理解しておきたいと思い、このテーマを選びました。

 

今回押さえておきたいと思ったポイントはただ1つ。

「投資に絶対はない」ということです。

投資にはリスクが伴います。「元本保証」「必ずもうかる」「月利〇%・高金利」など、利益が出るという表記があったら一度疑った方がよさそうです。

また、投資をする目的を明確にすることも大切です。

お金がいくら必要なのか、お金を稼ぐ手段はこの方法でないといけないのか、

紹介されたものでないといけない理由が明確にしたうえで始めるのはいいと思いますが、何となくで始めるのは危険です。心が揺らいだ時は、本当に必要なのか見つめなおしたいですね。

 

ーーーーーー

 

starterの後は、河村さんの教育実習の報告がありました。

3週間の実習期間をどのように過ごしたのかを聞かせていただき、授業中に寝ている生徒が実習の最後の方には起きて話を聞いてくれるようになったという話が個人的に印象に残っています。

自分の判断で相手に「授業中寝る子」だとレッテルを貼るのではなく、相手が授業に参加しやすくするように工夫しようと自分自身の行動を変えている河村さんは、すごく優しくて温かい人だと感じました。

 

そして、河村さんの授業の様子を動画で見させてもらいましたが、生徒が授業に興味をもてるような工夫をしていて、自分自身も河村さんの授業を受けたくなりました!

 

ーーーーーー

 

さて来週は、私(八代)の自分史の読み合わせをします。

私の自分史のテーマは「ダイエット」。

幼少期から体型にコンプレックスを抱いていた私は、ダイエットを通してたくさんのことを学びました。

私のダイエットの経験から学んだことを皆さんと共有できたらと思っています。


2023年 高井良ゼミ第9回ゼミ

2023-06-16 21:15:37 | 日記

皆さんこんにちは。

4年の矢口です。

 

さて、前回のゼミから1週分の休みを挟んで、第9回のゼミでした。

そして、河村君が教育実習から帰ってきました!!👏

久しぶりに顔を合わせると、少し大人びている気がしました。きっと大きな成長があったのでしょう!

河村君の教育実習のお話は来週のゼミで行うので楽しみにしています!

 

今回のゼミの流れは、

1.ゼミ生の1週間(今回は休みの週も含めて2週間での出来事)

2.Starter

3.小峰さんの自分史を読む

でした。

 

1週間の話では、河村君に東大院生とのゼミの様子を紹介しながら、今も連絡を続けているお話をさせていただきました!

Starterでは「英語教育がチャットGPTで変わる?」といった記事をもとに、生成AIにより影響を受ける可能性が高いと言われている、教職は

実際にどうなるのかをみんなで話し合いました。

さらに、目には目を歯には歯をということで、AIの問題にはAIに答えてもらおうと、実際にチャットGPTを使用し、英語教育について聞いてみました。

やはり、何かについて意見を出すときは、想像だけで終わるのではなく、実際に使ってみて判断するのが一番だと思います。

AIもゼミ生も共通して言えるのは、教師の存在は価値がむしろ増えるということでした。

 

そして本日のメインである小峰さんの自分史!内容は「幼少期の対人関係」ということで、

3歳から12歳までの9年間で関わってきた人々の影響によってどのような性格の変化があったのかを振り返るものでした。

幼少期の対人関係によって自然と生まれた対処法が、当たり前となり自分を作る性格になることが良くわかる実体験のお話でした。

このゼミでの初めての自分史作成だったと思いますが、ものすごく分析が上手く、さすがの一言に尽きます。

 

そんなこんなで今回のゼミも時間が来てしまいました。

来週のゼミは、河村君の教育実習の報告&テキスト輪読第二部です。

秋に実習を控えている私は、話を聞く前からドキドキしています。楽しみです!