いやいや、2009年も残すところわずかとなりました。![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
今日は12月24日、クリスマスイブですが、まだ大学の授業が残っています。教師もですが、学生さんたちも大変ですね。今はみんなが忙しく、その割には・・・の時代です。大学ぐらい、社会のあわただしさに流されず、じっくりとモノを考える時間と空間を提供したいものです。![katatsumuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/katatsumuri.png)
さて、去る12月17日(木)、2009年最後のゼミが行われました。3限の教職論に引き続き、北海道・札幌篠路高等学校の姥谷広昭先生をゲストにお迎えしてのゼミナールでした。教職論から3名の学生が引き続き参加して、本日のゼミは総勢9名。これでも以前と比べると少ないのですが、人数が増えたり、ニューカマーがやってくると、教室に緊張感が生まれます。普段のゆったりとして温かみのある雰囲気も好きなのですが、また違った雰囲気も良さがあります。![beauty](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/beauty.png)
そして、姥谷先生の登場です。実にお話に深みがあり、また心が豊かで、熱いハートが伝わってきて、ほんとうにいいお話を聴けたなあという、温かい思いに包まれました。言葉の通りに生きているかた、生きている通りに言葉を発することのできるかたは、言葉に重みがあります。ゼミ生のみんなも姥谷先生の学生時代の経験に自分自身を重ね合わせながら、しみじみとお話をうかがっていたように思います。また、一方的な語りではなく、対話のある授業で、学生さんたちの経験を語ってもらう時間もあり、90分があっという間に感じられました。![pencilset](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pencilset.png)
この後、姥谷先生には教育方法Ⅱの模擬授業のリハーサルにもアドバイザーとして参加していただきました。そして、その的確なアドバイスに脱帽いたしました。先生にアドバイスをいただいた学生は、翌週の本番で、見違えるような授業を展開し、みんなからたくさんの褒め言葉をもらいました。ありがたいことでした。![clap](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/clap.png)
その後、姥谷先生を囲んでゼミの忘年会です。ゼミ幹事の勝下君がアレンジの労をとってくれました。昨年度のゼミ生の礒嵜君、坂野君もやってきて、賑やかな会になりました。伊藤さんの「私の二十曲」にははまってしまいました。自分のテーマソングを二十曲ももっているなんて、素敵なことですね。![guitar](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/guitar.png)
最後は、姥谷先生を囲んでのカラオケです。私は一体何年ぶりかというカラオケでしたが、姥谷先生は2003年に浅井ゼミのみんなとカラオケに行ったときの楽しさが忘れられないとのことでした。姥谷先生=カラオケということで、6年ぶりの姥谷先生カラオケin国分寺でしたが、中島みゆき『誕生』の熱唱には、涙がこぼれそうでした。また、私の授業のティーチング・アシスタントで忘年会から参加してくれた大学院生の瀧澤君がプロも顔負けの技倆で、すばらしい歌声を披露してくれました。![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
姥谷先生>2003年と同じような楽しさを感じていただけましたでしょうか?![question2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/question2.png)
そして、心に残るゲスト授業をありがとうございました。![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
それからゼミの皆さん、ここまでよくがんばってきました。作品完成まであと
わずか、もう一踏ん張りです。![samurai](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/samurai.png)
最後にブログを読んでくださっている皆さん、1年間のお仕事、日々の生活、その他いろいろ、お疲れさまでした。どうぞ良いクリスマスと新年をお迎え下さい。![gift](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/gift.png)
それではまた2010年にお会いしましょう!![bye](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bye.png)
2009/12/24
たかいら![animal10](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal10.png)
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
今日は12月24日、クリスマスイブですが、まだ大学の授業が残っています。教師もですが、学生さんたちも大変ですね。今はみんなが忙しく、その割には・・・の時代です。大学ぐらい、社会のあわただしさに流されず、じっくりとモノを考える時間と空間を提供したいものです。
![katatsumuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/katatsumuri.png)
さて、去る12月17日(木)、2009年最後のゼミが行われました。3限の教職論に引き続き、北海道・札幌篠路高等学校の姥谷広昭先生をゲストにお迎えしてのゼミナールでした。教職論から3名の学生が引き続き参加して、本日のゼミは総勢9名。これでも以前と比べると少ないのですが、人数が増えたり、ニューカマーがやってくると、教室に緊張感が生まれます。普段のゆったりとして温かみのある雰囲気も好きなのですが、また違った雰囲気も良さがあります。
![beauty](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/beauty.png)
そして、姥谷先生の登場です。実にお話に深みがあり、また心が豊かで、熱いハートが伝わってきて、ほんとうにいいお話を聴けたなあという、温かい思いに包まれました。言葉の通りに生きているかた、生きている通りに言葉を発することのできるかたは、言葉に重みがあります。ゼミ生のみんなも姥谷先生の学生時代の経験に自分自身を重ね合わせながら、しみじみとお話をうかがっていたように思います。また、一方的な語りではなく、対話のある授業で、学生さんたちの経験を語ってもらう時間もあり、90分があっという間に感じられました。
![pencilset](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pencilset.png)
この後、姥谷先生には教育方法Ⅱの模擬授業のリハーサルにもアドバイザーとして参加していただきました。そして、その的確なアドバイスに脱帽いたしました。先生にアドバイスをいただいた学生は、翌週の本番で、見違えるような授業を展開し、みんなからたくさんの褒め言葉をもらいました。ありがたいことでした。
![clap](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/clap.png)
その後、姥谷先生を囲んでゼミの忘年会です。ゼミ幹事の勝下君がアレンジの労をとってくれました。昨年度のゼミ生の礒嵜君、坂野君もやってきて、賑やかな会になりました。伊藤さんの「私の二十曲」にははまってしまいました。自分のテーマソングを二十曲ももっているなんて、素敵なことですね。
![guitar](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/guitar.png)
最後は、姥谷先生を囲んでのカラオケです。私は一体何年ぶりかというカラオケでしたが、姥谷先生は2003年に浅井ゼミのみんなとカラオケに行ったときの楽しさが忘れられないとのことでした。姥谷先生=カラオケということで、6年ぶりの姥谷先生カラオケin国分寺でしたが、中島みゆき『誕生』の熱唱には、涙がこぼれそうでした。また、私の授業のティーチング・アシスタントで忘年会から参加してくれた大学院生の瀧澤君がプロも顔負けの技倆で、すばらしい歌声を披露してくれました。
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
姥谷先生>2003年と同じような楽しさを感じていただけましたでしょうか?
![question2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/question2.png)
そして、心に残るゲスト授業をありがとうございました。
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
それからゼミの皆さん、ここまでよくがんばってきました。作品完成まであと
わずか、もう一踏ん張りです。
![samurai](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/samurai.png)
最後にブログを読んでくださっている皆さん、1年間のお仕事、日々の生活、その他いろいろ、お疲れさまでした。どうぞ良いクリスマスと新年をお迎え下さい。
![gift](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/gift.png)
それではまた2010年にお会いしましょう!
![bye](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bye.png)
2009/12/24
たかいら
![animal10](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal10.png)