こんにちは。東京経済大学高井良ゼミナールの高井良です。
今年度は4月から対面で授業が始まり、学生の皆さんも、また教員の私たちも、張り切っていましたのに、緊急事態宣言の発令により、昨年度に引き続きオンライン授業に逆戻りで、実に残念です![nose3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose3.png)
しかしながら、オンラインでも、学び合うことはできるので、今年のゼミをより濃い学びの時間にしたいと願いつつ、ここまで学び合っております![note](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/note.png)
ありがたいことに、今年も人数は少ないながらも、学びのモチベーションに溢れたゼミ生たちに囲まれて、学びの愉しさを噛みしめております![pencilset](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pencilset.png)
さて、5月27日(木)のゼミでは、ゼミOBの松本吉広さんをゲストに迎えて、民間企業でのさまざまな経験と学校給食を供給する会社の社長としての経験を踏まえて、「生きることの意味」と「教師へのメッセージ」を語っていただきました![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
松本さんの一つ目のメッセージは、人生の目標は、まず何よりも自分自身が幸せになること、自分自身が幸せになることで、周りにもその幸せを伝播することができるというものでした![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
二つ目のメッセージは、教師を目指す人々は、子どもたちの学びと成長を目的とすべきであり、教師であることを自己承認のための手段として用いてはならないということでした![gift](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/gift.png)
これらのメッセージは、どちらも深い内容のものであり、ゼミ生も私も深く頷きながら、自己省察を行う貴重な時間となりました![sunadokei](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sunadokei.png)
松本さん、ありがとうございました![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
その後、全員からコメントを行い、話題になっている「教師のバドン」などについてもディスカッションを交わしたのち、村松さんによる三木さんの作品と高井良の自分史への批評を共有して、最後に、河村さんと三木さんから来週の発表の予告をしてもらって、ゼミは終了しました![katatsumuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/katatsumuri.png)
緊急事態宣言の延長も決定し、まだまだオンライン授業が続きますが、そのなかで、自分自身の人生と教師の仕事についての理解を深めるゼミの学びを大切にしていきたいと思っています。また来週お会いしましょう![bye](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bye.png)
今年度は4月から対面で授業が始まり、学生の皆さんも、また教員の私たちも、張り切っていましたのに、緊急事態宣言の発令により、昨年度に引き続きオンライン授業に逆戻りで、実に残念です
![nose3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose3.png)
しかしながら、オンラインでも、学び合うことはできるので、今年のゼミをより濃い学びの時間にしたいと願いつつ、ここまで学び合っております
![note](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/note.png)
ありがたいことに、今年も人数は少ないながらも、学びのモチベーションに溢れたゼミ生たちに囲まれて、学びの愉しさを噛みしめております
![pencilset](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pencilset.png)
さて、5月27日(木)のゼミでは、ゼミOBの松本吉広さんをゲストに迎えて、民間企業でのさまざまな経験と学校給食を供給する会社の社長としての経験を踏まえて、「生きることの意味」と「教師へのメッセージ」を語っていただきました
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
松本さんの一つ目のメッセージは、人生の目標は、まず何よりも自分自身が幸せになること、自分自身が幸せになることで、周りにもその幸せを伝播することができるというものでした
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
二つ目のメッセージは、教師を目指す人々は、子どもたちの学びと成長を目的とすべきであり、教師であることを自己承認のための手段として用いてはならないということでした
![gift](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/gift.png)
これらのメッセージは、どちらも深い内容のものであり、ゼミ生も私も深く頷きながら、自己省察を行う貴重な時間となりました
![sunadokei](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sunadokei.png)
松本さん、ありがとうございました
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
その後、全員からコメントを行い、話題になっている「教師のバドン」などについてもディスカッションを交わしたのち、村松さんによる三木さんの作品と高井良の自分史への批評を共有して、最後に、河村さんと三木さんから来週の発表の予告をしてもらって、ゼミは終了しました
![katatsumuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/katatsumuri.png)
緊急事態宣言の延長も決定し、まだまだオンライン授業が続きますが、そのなかで、自分自身の人生と教師の仕事についての理解を深めるゼミの学びを大切にしていきたいと思っています。また来週お会いしましょう
![bye](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bye.png)