高井良ゼミナール

高井良ゼミナールのblogですー

毎週、定期的に更新していきますのでお楽しみに!

2023 後期 第9回ゼミ

2023-11-24 00:34:43 | 日記

みなさん こんにちは🔅
高井良ゼミ2年の小峰です。

今回は特別ゲストが来てくださる回でした。
そんな素敵な会のゼミブログを更新できるなんて、、!!!

先週のゼミでは「1週間のエピソード紹介」をしなかったので、2週間分紹介しました♩
私は大好きなたくさんの友人とたくさん会う機会があって幸せに包まれた2週間を過ごしていました。
以前働いていたアルバイト先の先輩と朝から晩まで語り尽くしたり、小中学校時代を過ごした友人と栃木県へ旅行へ行ったり、高校時代の仲の良い友人と会えたりなど、とにかく最高でした♡
もしお時間ある方は私の最近始めたYouTubeにアップロードしてあるので、見てくださったら嬉しいです❕

「大好きな先輩と過ごす休日🤍」
https://youtu.be/FbGshKX2KOs?si=1g2ppt8JVrmbwvx4

「女子大生2人旅in栃木🥟🍻」
https://youtu.be/KKn9FWc2ELM?si=88Z2qSmGJqmvyNoK

まずはStarterの「心に残っている音楽」紹介からです。
私が紹介したのは、『IN TERRA PAX』という曲です。
コロナウイルスの影響で中止となってしまった合唱祭で伴奏を務める予定でした。
練習を重ねていたので、本番を迎えられなかったことは悲しかったですが、思い出が詰まった一曲です♪

本日のメインは特別ゲスト樋口惠子さんの講話です。
樋口さんは高井良先生と大学院時代からお知り合いのようで、今でも繋がりがあるなんて素敵だな〜と思いました🎀
子どもとアートの探求を主に行なっていて、画家(主に水彩画)としても活動されています。
「〜してさ」「〜なんだよね」「〜するね」「〜なのさ」など、とにかく語尾が優しくて
いや、語尾だけじゃなくて、声も表情も優しくてどこか愛おしく、柔らかいような。引き込まれてしまう何かをお持ちの方でした🕊 
お話の仕方にも特徴があって、まるで1人ミュージカルを見ているような気持ちになれるくらい表現力豊かでした。

そもそもアートとはなんでしょうか?
樋口さんの解釈では、『自分の心が動くことを自分で味わうこと』で『0を1にするのではなく、見えなかった1を見える1にすること』が本質のようです。
着眼点は①触れる②地が出る③はみ出すの3つで、この3つを意識しながらアートを見ることで気付くポイントや私自身の心を今まで以上に味わえた気がしました。
樋口さんの絵は「私が見ている子ども」と「子供が見ている景色」の両方が混在しています。
胸がときめくような可愛らしく、どこか芯のあるような絵でした。
私がマイホームを建てたら、絶対に玄関に飾る用の絵を注文させていただこうと思います👍🏻
「教育とアートの本質って繋がっているのでは?」「アートっていうのは喜びを育むものだよ。」などもっと深くお聞きしたいお話がたくさんありました。

「自分が新しくなっていくのって嬉しい」と常に学びを続けている樋口さんの行動やそのお話の背景を想像してみて、なんだかすごくウキウキしたし、私自身の原動力のモチベーションも上がったように思います。
常に自分の気持ちを正直に表現している素敵なアーティストさんと出会えて幸せな時間でした︎‪🥺︎︎

ゼミ終了時刻は19時20分でした。こんなに長く授業を受けたのは初めてでしたが、全く眠たくなることもなく、飽きず、ただただ楽しい時間だったので、「もう19時すぎてるの!!!」と衝撃でした。

その後ゼミ生3人と高井良先生と樋口さんでライトアップされている新次郎池へ行きました。大学生活で2回目の新次郎池でしたが、予想以上に素敵な場所だったので、外でご飯が食べられるくらいの心地の良い季節になったらまた行ってみようと思います。

来週のゼミは私が執筆している柳澤先生のライフヒストリーインタビューです。

それではみなさんまた火曜日に
YouTube見てくれたら嬉しいですっ👀


小峰佳奈


2023.11.07 高井良ゼミナール

2023-11-16 00:29:15 | 日記

皆さん、こんにちは。

高井良ゼミナールゼミ長の河村です。

さて、今回のゼミナールは、ゼミ生の1週間の出来事からはじまりました。

私自身、大学の学祭に参加してきました。

久しぶりに食べたフルーツポンチは絶品でした♪

また、今年は、多くの模擬店が出ていて、活気づいていました。

皆さん、充実した1週間を過ごしていたそうです。

そして、starterは、引き続き河村が担当しました。

starterとして紹介した曲は、YMOのKAI-KOHという曲です。

KAI-KOHとは、めぐり合いという意味があります。

この曲は、2017年末に私の曾祖母が亡くなったことがきっかけで出会いました。

なぜか、この曲を聴くと曾祖母のことを思い出してしまい、涙が出てしまいます。

それぐらい曾祖母との出会いもKAI-KOH=めぐり合いだったのかもしれません。

皆さんもぜひYOUTUBE等で聞いてみてください。

その後、矢口さんと八代さんのインタヴューの書き起こしと作品の読み合わせ等をおこないました。

私も今年で高井良ゼミナールに所属して3年目で、ライフヒストリー作品の作成も3回目です。

なので、これまでの経験を活かしたアドヴァイスをさせて頂きました。

お二人の作品がこれからどのようにアップデートされるか、今からワクワクしています。

頑張ってください!

さて、次回はゲスト講師である金子奨先生を招いての特別講義(ゼミ)です。過去2年、金子先生の講話をお聞きしていますが、いろいろな授業を模索しています。本当に楽しみです。

それでは!

※一昨日、金子奨先生の模擬授業がありました。高井良先生のblogでも書かれているように、本当に楽しく、学ばさせていただきました。ありがとうございました。


2023年 後期第8回ゼミ

2023-11-14 23:11:35 | ゼミ日記

皆さん、こんにちは! 高井良ゼミのたかいらです。

急に寒くなりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか?

さて、先週の水曜日、ゼミ説明会がありまして、高井良ゼミでは、ゼミ幹事の河村さんが

すばらしいプレゼンテーションをしてくれました。参加した1年生の感想が楽しみですが、

私も高井良ゼミに入りたいと思わされた内容だったので、来年は希望者が増えるかも、です!

ゼミ説明会では、東京経済大学には、魅力的な総合教育ゼミナールが多数存在することを

改めて知ることができて、貴重な機会となりました。学生によるプレゼンテーションというのは、

周りに大きなエネルギーを与えてくれるものですね。

さて、今日のゼミナールは、最近、恒例となっています金子奨先生による模擬授業でした。

テーマは「関東大震災」です。日本史の教科書の丸読みから始まり、資料集、当時の写真、新聞などを

丁寧に読み解きながら、「なぜ流言蜚語が生まれたのか?」、そして「なぜ当時の民衆は流言蜚語に

惑わされたのか?」をグループで探究していきました。

100年前の出来事から学びながら、出来事と出来事の間の空白を、科学的な知識(この場合は、

台風が日本海を通過していた)ではなく、思い込み、偏見で埋めることの恐ろしさを、改めて

突きつけられる、深い授業でした。これは決して遠い昔のことではなく、今にも通ずることです。

中高時代は決して歴史が好きではなかったというゼミ生が、まさに歴史を深く探究し、その後、

的確な学びの振り返りをしている姿が印象的でした。

教師の教養、研究、準備、授業のデザインが、子どもたちの学びの深さをかなりの程度規定している

ことを目の当たりにすることで、教師の学びの大切さを改めて教えられました。

金子奨先生、どうもありがとうございました!

来週も、素敵なゲストをお迎えしての授業となります。

皆さんもお身体を大切にお過ごしください!

See you next week!


2023 後期 第7回ゼミ

2023-11-01 18:19:11 | 日記

こんにちは。

高井良ゼミ4年の矢口です。

皆さんお久しぶりです。無事教育実習から帰ってきました。

 

さて、早速ですがStarterは「心に残っている音楽」ということで、出番を忘れていたのですが、昨年度紹介予定だったものをそのまま引き継いで紹介させていただきました。紹介した作品は、宇多田ヒカルの「あなた」です。

MVの映像から曲調、歌声から歌詞まですべてが美しい曲であり、愛を感じる曲です。ぜひ秋の夜長に浸りながら聞いてみてください。

 

メインの学習内容は、ゼミ紹介のためのプレゼン確認と私の教育実習報告でした。

昨年に引き続き今年も河村君が担当してくれています。昨年度よりパワーアップした内容でとてもいいプレゼンでした。新規ゼミ生に期待です!

 

私の教育実習報告では、学校の様子などの基本情報から、大変だったこと、でも楽しかったことをメインに軽く話させていただきました。

 

来週のゼミは、八代君のライフヒストリー作品と僕のライフヒストリー作品の紹介です。僕の方は教育実習が忙しく(いいわけ)全く進んでいないため、申し訳ないくらい少量ですが、八代君の作品をメインにみんなでいい作品になるよう意見交換していきます。