高井良ゼミナール

高井良ゼミナールのblogですー

毎週、定期的に更新していきますのでお楽しみに!

後期第09回ゼミ

2022-11-30 11:28:49 | ゼミ日記

皆さん、こんにちは!

今朝の東京は、朝は雨が残っていましたが、今はうっすらと晴れ間も見えています。

11月も今日でおしまい、明日からは師走ですね。ところで、ゼミ合宿の日本平、絶景でした!

あれからもう3ヶ月、光陰矢のごとし、とは、まさにこのことですが、11月最後のゼミ、金子奨先生にゲストとしてお越しいただきました。

今回のメインになったのは、センター試験の日本史の問題と、共通テストの日本史の試行問題を、実際に解いてみて、比較考察を行うというものでした。

グループ・ワークでの議論が興味深かったです。聞こえてきたコメントを紹介します。

 

① センター試験の問題は、知識の暗記で対応できるが、共通テストの問題は、資料を読み取る能力が問われている。

② センター試験の問題は、知的探究の結果を問うているが、共通テストの問題は、知的探究の過程を追体験させようとしている。

③ センター試験の問題を正確に解くためには、日本史の出来事、流れ、バックグラウンドについての厚みのある知識が求められるが、共通テストの問題を解くためには、日本史の知識をさほど必要としない。

 

どのコメントも、ある側面を的確についています。

このように多様で、多層な意見が響き合い、自分自身の考えを深めていくところに、学びの醍醐味があるのですね。

 

金子奨先生の授業デザインの着想から、いろんなことを学ばせていただきました。

今年も素敵な授業をありがとうございました!

 

来週は、尾口さんと河村さんの作品読み合わせです。

またお会いしましょう!

 

 

 

 

 


後期第08回ゼミ日記

2022-11-29 13:24:46 | ゼミ日記

皆さま、こんにちは!

 

たかいらです。秋も深まりましたね。東京経済大学の国分寺キャンパスは、秋がおすすめです。銀杏が見事ですし、もみじも鮮やかです。新次郎池の湧き水が滾々(こんこん)と尽きぬことなく湧き出ずるのも、秋です。そのキャンパスの6号館4階のゼミ室で、私たちは学んでいます。

第8回のゼミでは、新規生の荒木さんの作品づくりについて、継続生がいろいろと役に立つ、アドバイスを送ってくれました。三木さんの提案は、家族というのを一つのテーマにするのも面白いというものでした。大平さんの提案は、年表を書いてもらって、それに沿って、問いを準備しつつ、同時に、問いにこだわることなく、話の流れのなかで問いを構成していくというものでした。

 

継続生が自らの経験を土台として、新規生をサポートする、ピア・サポートの学びも、このゼミの持ち味ではないかと思っています。とにかく、何か出してきたら、それに対して、ポジティブなコメントを返してくれる人たちの集まりなので、新規生には、安心して、トライしてもらいたいと思っています。

 

残った時間で、漢字や言葉を用いたクイズを楽しみました。発想の転換が難しいのですが、これまでとは違う絵(イメージ)が見えたときは、爽快です。学びもかくあるべきかと思った次第です。

 

来週は、ゲスト講師として埼玉県立狭山緑陽高等学校の金子奨先生がいらっしゃいます。楽しみです!

 

それではまたお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 


第7回 高井良ゼミ

2022-11-27 22:57:51 | 日記

皆さんこんにちは。

高井良ゼミ所属 3年の矢口です。
 
今週もゼミメンバーの1週間の出来事を話した後、スターターである私のお気に入りの場所を紹介しました。
 
私は2か所お気に入りの場所を紹介しました。
 
1つ目は富士山です。
静岡県出身ということで紹介をしましたが、私は周りからみる富士山ではなく、富士山からみる外の景色を紹介させていただきました。
 
実は高校生の時に富士山山頂まで登ったことがあります。これは静岡出身の方でもそう多くはない経験だと思います。
 
一生に一度上るか上らないかの経験になると思ったので、このタイミングで紹介をしました。
 
2つ目は群馬県にある四万温泉です。
なかでも私が宿泊した積善館を紹介しました。
 
積善館は千と千尋の神隠しもモデルの一つになったと言われている旅館です。
 
 
湯屋の入り口にそっくりで驚きました!
 
実は映画のモデルというだけでなく、国の登録有形文化財に認定されている温泉があることでも有名です。なんと昭和5年に建てられた、歴史ある温泉です。
 
ぜひ行ってみてほしいです。
 
 
ゼミの内容は、大平さんのインタビューの読み合わせでした。
昨年度の作品のように、すでに完成されたかのようなインタビューで、私自身ももっと頑張らねばと考えさせられました。
 
完成が非常に楽しみです。
 
次回のゼミも有意義な時間になるよう、みんなで頑張っていきます!
それでは。
 
 
 

第6回 高井良ゼミ

2022-11-15 13:43:40 | 日記

皆さんこんにちは。

高井良ゼミ所属・3年の荒木です。

 

 

今週もゼミメンバーの一週間の出来事と、スターターのお気に入りの場所の紹介から始まります。

私はお気に入りの場所として「舞台」を挙げました。

私の最近の趣味として舞台観劇やライブ観戦があるのですが、どれか1つには絞れなかったので「舞台」全般にしました。

それらの良さといえばやっぱり、臨場感です。

リアルタイムで観るそれらには、映像で見るのとは違った迫力があります。

公演だけに集中できる舞台環境、出演者と同じ空間にいることで伝わる熱、他の観客とともに盛り上げることで生まれる会場の一体感、などなど…

そんな普段は体験できない非日常感が大好きな私です。

同時にゼミメンバーのお気に入りの公演や舞台への価値観も聞けたので、とても参考になりました。

 

 

画像は私が直近で行った、天王洲にある銀河劇場です。

舞台と客席がとても近い「生」の迫力がダイレクトに伝わる、私が好きな劇場の1つです。

 

 

今回のゼミ内容は、河村さんのインタビューの読み合わせです。

まるでドラマを見ているかのような衝撃が多い内容のインタビューでした。

目まぐるしく変わる環境の中で冷静に周りを俯瞰している先生の達観した生き様を追体験できました。

今から完成するのがとても楽しみな作品です。

 

次回のゼミでは矢口さんがスターターを務めます。

それでは。


後期第05回ゼミ日記

2022-11-07 13:17:48 | ゼミ日記

皆さま、こんにちは!

ゼミの高井良です。今年のゼミは、実力者揃いで、一人ひとりの世界から学ばされることが多いです。

ディズニーの世界の奥深さも、アルバイトの世界の多様性も、いろんなことをゼミ生から教わっています。

私のお気に入りの場所は、イギリスのノリッチ(Norwich)です。ノリッチのすばらしさは格別ですね。

中世のウールタウンがそのまま冷凍保存されて、今に当時の面影のまま落ち着いた佇まいを見せているイースト・アングリア、その中心にある町がノリッチです。

 

ノリッチ城、町の中心にあり、今は博物館となっています。

オランダ、北欧にも近く、かつてはバイキングが攻めてきたこともありました。

今はとても平和な町です。

皆さん、機会がありましたら、ぜひ一度、ノリッチにお出かけください。

 

さて、ゼミのメインテーマは、矢口さんのインタビューとライフヒストリー作品の読み合わせでした。

秋になり、ついにライフヒストリーのシーズンが到来しました。

新人の矢口さんの作品は、母校の恩師、生徒思いのすばらしい先生にも、とても苦労した新任時代が

あったことを知りました。葛藤のなかで、教師であり続けることができたのは、なぜか。

すでに作品を仕上げた経験のある三木さん、大平さんから適格なコメントがありました。

年表の見せ方、歴史の重ね方、読者のことを考えながら、少し工夫するだけで大きく作品のクオリティは

高まります。

これから子どもたちだけではなく、教師たちも支える学校はどのようなものかを意識しながら、

学び合う学校共同体がもっている力を描写していくことで、素敵な作品になることは間違いありません。

11月初旬という時期で、ここ数年間では、もっとも先を行っているというコメントもありました。

矢口さんは、学びだけでなく、いろんな活動において、充実した日々を過ごしていて、素敵です。

気を緩めずに、納得のいく作品を目指して、がんばっていましょう!

 

もう一つのテーマは、河村さんによる「ゼミ紹介」のプレゼンテーションでした。

プレゼンテーションの資料は、三木さんが原型を作成したあと、矢口さん、大平さんがヴァージョンアップして、

素敵な仕上がりとなりました。やっぱり、夏のゼミ合宿に行けたことが良かったですね。笑顔の写真が満載で、

私も学生だったら、このゼミで学びたくなります。河村さんのプレゼンテーションもばっちりで、このまま、あとは、

明後日の本番での発表となります。1年生、2年生、3年生に届くといいですね。

 

次回は、河村さんの作品を読みます。

こちらはベテランの先生で、また楽しみです。

 

それでは、またお会いしましょう!