温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

iPhone 13 Pro更新その後〜データ転送やり直し、LINE、Suicaなど〜

2021-10-05 23:14:17 | コンピュータ、ハイテク
昨日、在庫があってiPhone 13 Proに更新したという話を書きましたが、その後の話があります。
iPhone XSからiPhone 13 Proに直接データ転送した際に、iPhone 13 Proが起動したので、SIMを入れ替えて、使っていたのだけど、その後もとのiPhone XSをみたら、実は残りあと4秒という時点で止まっていました。で、まあ、大丈夫だろうと思って、色々試していのですが、そうだ、LINEやSuicaも使えるようにしないといけないと思ったら、動かない。色々手続きがあるという記事を読んだことがあるのを思い出して、その他Officeもなんだかカンタには動かなかったし、もう一度転送槍内したほうがいいなと思い出した。そして、以下のサイトをじっくり見ながら本日サイト転送し直した。
機種変更時にiPhoneをかざすだけでデータ移行!『クイックスタート』の手順と注意点|TIME&SPACE by KDDI
新しいiPhoneを購入し、最初にやることといえば、以前使っていたスマホから設定や写真、アプリといったデータを引き継ぐ、いわゆる移行作業だ。機種やOSによって、いくつかの方法があるが、iPhoneには、この移行作業をiPhone同士をかざすだけでとても簡単に行える「クイックスタート」という機能がある。ここではiOS 12.4以降で利用できる「データを直接転送する機能」を中心に解説する。

そして1時間ほどで無事完了した。その際、昨日とは違う進行状態だった。昨日はうまく接続できなくてWi-Fiにしますかなどのアラートが出たけど、今回はそのようなものもなく、Apple IDの更新をしていますなどの表示も出た。何かが違うんだろうけど、コンピュータは、ちょっとのことで反応が違って困る。
その後、上のサイトをさらに見ていくと、下のような記述があるので、そのサイトも参照してLINEやSuicaの設定も無事完了した。LINEやSuicaがFool Proofで自動的に更新されないのは困ったものだ。セキュリティ強化かなんかが理由なんだけど、次の更新時には自動でできるようになっていてほしいものだ。
なお、データが転送されるとはいえ、一部のアプリではアカウントへの再ログインや再設定が必要になる。GoogleアカウントやLINE、Suicaなどがその筆頭だ。念のため、インストールされたアプリは一通り立ち上げて確認してみたほうがいいだろう。
こちらの記事もあわせてどうぞ
iPhoneに機種変更時の『LINE引き継ぎ』を解説 バックアップや復元の方法、注意点など

以下が、上のリンク先。みなさんも今後iPhoneの機種更新をする際には参照してください。私はこのリンクの記述を参考にしてなんとか更新できました。このサイトの画像とか、記述が最新のLINEの画面と違ったりしているので、ちょっと大変でしたけどね。
iPhoneに機種変更時の『LINE引き継ぎ』を解説 バックアップや復元の方法、注意点など|TIME&SPACE by KDDI
スマホの機種変更をするとき、多くの人が行うのがLINEの引き継ぎ。この記事では、LINEに引き継げるデータの種類や、iPhone・Android各スマホからの引き継ぎ方法を紹介します。


本日iPhone XSをiPhone13 Proに更新しました

2021-10-04 21:53:40 | コンピュータ、ハイテク
今日iPhone13の予約をしようと、店舗に予約を入れて行ってきた。
その結果、在庫があってiPhone XSからiPhone13 Proを購入してきた。もしかしたら、在庫があるかな?とは思っていたけど、本当にあるとは思わなかった。
そして、XSから直接13 Proへデータ移動がさっき終わった。最初なんかエラーが出たけど、wi-fi経由とかいうのを選択したら、できた。40分くらいだったかな。このところ、節約で1年近く、ほとんど電話は切ってWi-Fiのみで過ごしてきた。3,000/月くらいの節約だった。今回いろいろな割引をしたり、いろいろ相談して、電話もつなげて11,000/月くらいになりそう。
本当は携帯電話代は7,000〜8,000くらいで抑えられるのが理想だけど、なかなかそうはいかない。実は小さいほうが良かったのiPhone miniと悩んだけどminiは望遠がないのが選ばなかった理由。miniにしたり、家族割したり、電気とセットとか、ネットをソフトバンクにするとかすれば、更に安くなるとのことだけど、それぞれ色々めんどくさいことを考えないといけないので、今回も断念。徹底的に節約すれば月々あと1,000から1,500くらいは安くなりそう。

iMacの調子が悪い〜キーボードが認識されなかったけど、PRAMクリアで直ったかな〜

2021-09-04 14:51:43 | コンピュータ、ハイテク
数日前に、家で使っているiMacのメールが受信できなくなった。ASAHIネットなどのメールは受信できるだけど、メインで使っているアップルのメールが受信できなくなった。それで、色々試したけど、だめなので、検索したら、一度削除して新たにそのメールアカウントを新規作成すると治ると書いてあったので、それを試して無事復活しました。削除する際に、削除中のアイコンがくるくる回って終わらないので、一晩放置しましたが終わらなかったので、強制終了してなんとか削除できたみたい。作成する方は、そこそこ時間はかかったけど、なんとか復活しました。

そんな数日でしたが、昨日、今度はキーボードが認識されなくなりました。Bluetooth接続なんだけど、マウスはBluetoothで認識するのだけどキーボードが認識しない。電池の充電を確認したり、Macbook Proで確認して、こちらは認識することを確認。キーボードが壊れたのかと思ったけど、そうではないようだ。これは本体がなにかおかしいと思って、今日の朝、下を参考にしてSMCリセットとPRAMクリアを実施。無事キーボードが認識されるようになりました。
MacBookの調子が悪い時に行う【SCMリセット】【PRAMクリア】の方法! | Mac・iPad・iPhone等Apple製品修理のSMART
MacBookの電池の持ちが悪い!
ファンが回りっぱなし!
など、細々したトラブルの際にまずは自身で改善を試みることが出来る方法が
SMCリセット
PRAMクリア
MacBookでちょっとしたトラブルが起こったときにすぐに試せる方法。

SMCリセットは、各ボタンを押して10秒待つと書いてあるけど、10秒立たないうちに起動してしまったので、できたかどうかは疑問。
昔はよく調子悪くなるとPRAMクリアはしていたんだけど、砂金はあまりしていなかった。今回不具合対策で久しぶりにやってみたけど、その後起動や各ソフトの立ち上がりが早くなった気がする。iMacは10年くらい使っていて、OSは10.11.6 EL Capitanでもうサポートもなくなっていて、そろそろ買い換えなくてはと思っていたんだけど、しばらく大丈夫かな。もう色々なアプリはEL Capitanでは動かなくなっているバージョンになっている。

ボストンダイナミクスの人型ロボット「アトラス」〜更に自立に進化したようだ〜

2021-08-29 13:31:35 | コンピュータ、ハイテク
Atlas | Partners in Parkour

ロボットがバク宙 !? 2足歩行ロボットが華麗なバク宙を披露 米ボストン・ダイナミクス社

上の動画はボストン・ダイナミクスの人型ロボットの最近の状況だ。下にあるようにすごく進化したようだ。このロボット技術を見ると人間を超えた動作ができることを示している、それも予め想定されたプログラム通り動いているのではなく、自分で判断して修正して動いてるような記述もある。これのさらなる進化系としては、センサーやAIの能力のアップグレードも含めていくと人間を超える進化が期待できそうだ。すばらしい。現在の自動運転のレベルは、先日パラで事故が起きた程度のレベルだけど、このボストン・ダイナミクスのレベルがさらに進化していけば、本当に人間を超える安全レベルに達する可能性がある感じだ。
人型ロボット「アトラス」、恐ろしく機敏な動きを披露 | Business Insider Japan
アトラスは、あらかじめプログラムされた手順をこなすのではなく、目の前の障害物に動的に対応している。
ボストン・ダイナミクスのブログによると「今回のパルクールで、ロボットは見たものに基づいて、レパートリーの中から適応した行動をしている」という。

「つまり、ロボットが遭遇する可能性のあるすべての足場や隙間に対して、エンジニアがあらかじめジャンプする動作をプログラムする必要がないことを意味している。その代わり、環境に合わせて実行できる、より数の少ない、動作のテンプレートを作成した」
アトラスはこれまで以上に人間的な行動を取るようになった。いずれ訪れるロボットによる支配に一歩近づいたと言えるだろう。



Illustrator購入

2021-07-05 20:24:43 | コンピュータ、ハイテク
去年、持っていたMacbook airが起動しなくなって、Macbook Proを購入したのだけど、そのときIllustrator CS5が今のOSBig Surでは動かなくなっていて、Illustratorを買わなければとずっと思っていたけど、Adobe製品はCreative cloudになって、月々支払うシステムとなってしまって、3万くらいで買取という昔のものより高くなってしまって、購入の踏ん切りがつかなかった。
ところが、先週の土曜日7/3にいくらだったかなと見てみたら、以下のように今週9日まで単体で32%OFFの1,848円というので思わず衝動買い。

すぐに使えるつもりだったけど、インストールは問題なかったけど、いざ起動しようとすると以下のエラーが出た。

そのエラーの詳細をクリックして以下のページの通り、「権限」を「読み書き」に変えたのだけど、起動しない。この下のサイトの説明とは違う部分がいくつかあった。「Ctrl キーを押しながらフォルダーをクリックし、「情報を取得」を選択します。」という部分は「情報を見る」、
/Users/<ユーザー>/Library/Preferences/
/Users/<ユーザー>/Library/Application Support/Adobe/
の部分は、ディレクトリー構成が違う。
環境設定フォルダーの属性を読み取り書き込みに手動で設定する
で、カスタマーザービスに聞こうと思ったら、土曜日曜はお休みということで、今日月曜日に問い合わせた。そうしたら、電話もサイトも混んでいて、20〜30分待ってやっとつながった。そして、デスクトップにアクセスしてもらって、いろいろやったけど、改善せずで、結局詳しい担当者に内容を引き継いで再度電話待ち。これも20〜30分待った。そして、やっと直って無事解決でした。問い合わせ始めて、出羽が切れてしまったりして色々あったけど、結局解決するまで2時間ほどかかった。やれやれである。
さあ、Illustrator買ったので、絵をたくさん書かなくちゃ。とりあえずこの1年は1月々支払いプランで使ってみるけど、あまり使わないようなら、やめるか、高いけど一ヶ月だけ買うプランで使うように買えるつもり。



ドローン宅配やら英国の電動旅客機計画

2021-03-24 23:57:44 | コンピュータ、ハイテク
セイノーが本気のドローン宅配、全国817の過疎地で商用化へ | 日経クロステック(xTECH)
東京都心から車で約2時間。多摩川の源流に位置する山梨県小菅村で2021年4月末、マルチコプター型のドローンを活用した配送サービスがスタートする(図1)。

セイノーがドローン宅配を本格的に検討しているようだ。
手がけるのは、西濃運輸を傘下に抱えるセイノーホールディングス(以下、セイノーHD)と、業務提携先のドローンのスタートアップ、エアロネクスト(東京・渋谷)だ。両社は既存物流とドローン物流を融合させた新しい物流システムを共同開発し、まずは同村で運用していく。実績を重ねた後は、全国で816市町村(小菅村を除く)があるとされる過疎地域に、このサービスを横展開していく計画だ。

以下のように重量に制約はあるが、使い勝手も良さそうだ。
利用者から見れば、通常の宅配便の配送と変わることはほとんどない。違いがあるのは、購入時に「ドローン配送」という選択肢を選べば、これまでは配送センターから物流事業者がトラックで自宅に荷物を届けてくれていたのが、ドローンが家の近くにある「ドローンスタンド」に荷物を置き配していく点だ。利用者にとっては、スタンドまで荷物を取りに行く手間が増えるが、人口約700人の小菅村は物流事業者にとって「配達限界エリア」の1つであり、これまでは配達頻度や回数が少ないという課題があった。従来より短時間で商品を受け取れるのは利用者にとって大きなメリットになる。
もちろん、ドローンが配送できる重量には限りがある。機体の制約上、今回は最大5kgである。このため、医薬品や食料品、日用品といった配送のスピードが求められる小物が対象になる

価格も許容範囲かな。
配送料金は1回数百円レベル
 SkyHubではドローンスタンドのほかに、「ドローンデポ」という設備を用意する。デポは配送センターからトラックが輸送した荷物を一時保管するとともに、発注に応じてドローンに荷物を積む込む作業をする場所だ。また、デポには自律飛行するドローンを監視するスタッフが常駐する。
なお、配送料金は未定としているが、「トラック輸送の延長線上で考えている。1回当たり数百円レベルを想定している」(河合氏)。

風速への対応も考慮しているようだ。車の自動運転よりマシな過酷な環境の想定かも????
これに対して4D GRAVITYは、飛行部と搭載部を分離してジンバルで結合する「分離独立構造」をしている。このため、機体が傾いても重心が不変で安定性を保てる。一般に、通常のドローンは風速10m/秒以上の環境下では不安定になって飛ばせないが、「1方向に吹く風が15m/sの状態までは飛ばせるようにしたい」(田路氏)と言う。これによって、ドローンの運行中止による配送機会の損失を減らせる。

とはいっても、都市部への適用は、なかなか実現までは時間がかかりそうだ。社会受容性が課題となるが、そのためには実際に試行する場の許可など行政のフレキシブルな対応が求められるが、この点が一番????だ。100%の安全安心がなければ云々と言っているとその間に中国、欧米に遅れを取ってしまうのが現実だが、どうするのか?知恵が出るかが問われている。
ドローン物流の本丸はやはり、過疎地よりはるかに物流量が多く市場規模の急拡大を望める都市部でのサービス化だ。もっとも、人口密集地帯の上空を数多くのドローンが飛ぶような未来はすぐには訪れそうもない。安全性など解決すべき課題が山積しているからだ。業界内でも「現在の技術レベルでは、都市部でのサービス化は非現実的」(ACCESSの池内氏)という意見が多い。
 ドローンという、多くの人にとって未知の飛行体が社会に浸透するには、技術的に安全性を担保できるように改善を進めるだけでなく、社会受容性を高めることも重要になる。

空飛ぶものでもう一つの話題。英国で電動旅客機が実現するかも。2028年の実用化が目標とのこと。日本もやっているようだが、関係者の頭を柔らかくしないと、英国にも遅れを取るかも。
英国「70人乗りの異形電動旅客機計画」爆誕へ前進!? 航空機リース会社、EAGへ出資(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
100席以下の地域間輸送用旅客機「リージョナルジェット」を中心に、航空機リース事業などを手掛けるイギリスのファルコ(Falko)は、現地時間2021年3月17日(水)、ハイブリッド電気駆動のリージョナルジェットを設計する同国のスタートアップ「EAG(Electric Aviation Group)」へ、投資したと発表しました。

EAGは、2020年に「世界初の70席以上のハイブリッド電気旅客機」と開発計画を発表。「HERA」と名付けられたこの4発ターボプロップ機は、2028年の実用化を目指しています。
 HERAは、ハイブリッド化により二酸化炭素排出量が大幅に削減されることはもちろんのこと、独自のギア(脚)アシスト離陸滑走システムを採用することで、1200mの滑走路でも離陸できる高い短距離離着陸(STOL)性能を持つほか、「ささやくような」低騒音性を持ち合わせるとのこと。

富岳による流体シミュレーション〜もっともらしいけど真実とはかけ離れている可能性が高いことを認識して欲しい〜

2021-03-06 18:09:16 | コンピュータ、ハイテク
[新型コロナ]「二重マスクの効果限定的」富岳が検証 隙間なくせば1枚でも効果

上の画像、スーパーコンピュータの流体シミュレーションだ。最近、コロナ禍で度々目にする映像だ。素人が見るとこれがまさに真実化のように思うかもしれないけど、そうではないといいたい。
二重マスクの効果は限定的 スパコン富岳が分析 - 産経ニュース
新型コロナウイルス感染予防で、マスクを二重に着けても不織布マスク1枚を隙間なく装着した場合と効果はほとんど変わらないことが、理化学研究所が運用するスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」を使ったシミュレーションで分かった。理研などが4日、研究成果を発表した。

一体どれくらいの人が、この映像に意味するところを理解しているだろうか?
1.詳細の論文や研究報告を確認していないけど、一般に、このような流体解析は、まず、これは乱流領域の解析で、数値シミュレーションの乱流の場合は、その乱流をケーエプシロンモデル(k-εモデル)というわりあい単純な式で乱流強度を定義する。私は乱流をこのように単純化するのはかなり無理があると思っている。実験などで検証して、確かに実験とあっているということが検証されていれば問題ないけど、実感が難しくてなかなか検証できていないのが現実だと思う。
k-εモデルとは - コトバンク
数値流体力学に利用される乱流モデルのなかで,設計などの工学的利用に最もよく使われるモデル。乱流によって発生する応力を,分子運動による通常の粘性力と同じ論理で,速度勾配に比例すると仮定する。このときの比例係数である渦粘性係数が,乱れの運動エネルギー kと散逸率εによって与えられる。 kとεの輸送方程式は,乱流の運動方程式を利用して求められたのち,物理的考察から簡略化される。

ケー・イプシロン(k-ε)2方程式モデルはこんなに違う 1方程式モデルとの比較
ケー・イプシロン(k-ε)2方程式モデルはこんなに違う 1方程式モデルとの比


上の図はこのサイトより引用
ちょっと難しいけど、そんなに長い記号の羅列ではなく難しい式ではないことがわかると思う。しかし、このk-εモデルは私の仕事でエンジンの燃焼シミュレーションにも使われる非常に利用される式だ。多分自動車の空力の乱流領域にもこれが使われていると思う。
流体の解析には乱流を層流という2つの領域があって、レイノルズ数が2000以下の遅い流れは層流として扱えるが、現実の流れは乱流で扱う必要がある場合が多い。
層流と乱流 | 鳩ぽっぽ
層流(laminar flow)とは、流体が層状になって規則正しく運動する流れのことです。層流では流体は層状になって流れるので互いに混ざり合うことはありません。
乱流(turbulemt flow)とは、流体が不規則に乱れながら運動する流れのことです。乱流はいろんな方向へ運動するので、流体は互いに混ざり合いますが、平均すると流れの方向へ進みます。
また層流から乱流に変化することを遷移(transition)といいます。

層流と乱流|2限目 今さら聞けない…|熱交ドリル|株式会社 日阪製作所 熱交換器事業本部
層流と乱流
「流れ」の状態には、流れ方向に向かって規則正しく流れる「層流」と、様々な方向に不規則に流れる「乱流」があります。
1883年にイギリスの科学者オズボーン・レイノルズがインクを使って流れの可視化実験を行い、層流と乱流の区別を発見しました。流速が小さいときはインクがほぼ一本線で流れる「層流」、流速が大きいときはインクが途中から乱れて拡散する「乱流」となることが分かりました。

2.これも想像だが、上のマスクの動画は、周りの風の影響はない状態でのシミュレーション結果だ。
3.同じ入力で計算すると数値シミュレーションはいつも同じ結果となるが、現実は毎回外部の風やマスクの装着状態、人の顔の個人差などで、同じ結果となることはありえない。
上のような不確実な条件があり、このシミュレーションが、本当っぽいけど、本当に真実のウイルスの動きを表しているかは、たまたま正しいこともあるけど、このシミュレーション動画のようにはならない場合は山ほどあるし、それを理解した上で一つの限られた条件での結果として見る必要があると思う。
シミュレーションは、本当は実験で確かめたり、実験では毎回条件が異なるので、数回の結果をそれこそ今流行りのビッグデータとして統計的な解析をして、平均的にこういうことが言えるなどのチェックをした上で、確からしさが保証されてから、公開されるべきなのに、このようにメディアなどでいかにもこれが真実のように報道されていることに私は危惧を覚える。
しかし、このようなことを発言することは、今日もネットで色々検索してこのくらいの文章を書いて伝わるか伝わらないかはっきりしないのし、十分説明したとは言えないのが現実なので、なかなか難しい。
最近はSNSなど、すべてが一瞬にして理解できること、わかりやすさが求められるし、ある意味わかりやすさが重視されるのできちんと難しいことを時間をかけて説明することや理解することが避けることが横行しているようだ。昔はメールやSNSはなく、いろいろなことを紙で書いて伝えて、理解する時間が想定されていたけど、そのような手間を省く今の現実は何かを失っているような気がする。


ビデオ録画用のHDが壊れた?〜と思ったら結局、直った〜

2021-02-08 21:47:02 | コンピュータ、ハイテク
昨日、天国と地獄を録画しようと思って、HDの電源を入れて、TVの録画予約をしようとしたら、HDが認識されないとのエラーメッセージが出た。えっ?と思って、電源入れ直したり、USBの接続端子を違うところに変えてみたりしたけど、ダメで、これは以下に書いたように2019年3月ころ買ったようなので、2年立たないうちに壊れたと思って、あきらめていた。症状は電源ランプがつかない、すなわち電源が入らないようだ。
TV録画用のHD購入〜いろいろあったけど、また、録画できる環境となりました〜 - 温故知新~温新知故?
先日TVを新しくして、RCAピン端子がないのに驚きました、時代はどんどん進んでいる。そして、録画がプレーヤを購入することとなくHDを購入することでできるようなので、HDを購入した。
買ったのはアマゾンで以下の機種
Amazon | BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3 | バッファロー | パソコン・周辺機器 通販

そして、今日、まあ、新たに購入する前に、もう一度、試そうと思って、バラしてみて基盤で焦げてるところとかゴミが付いているところとかないか見たり、基盤と基盤がコネクタで接続されているところがあったので、それを抜き差ししてみたりした。そして、TVに接続する前に一度PCにつないでみようかと思って、つないでみたら、なんと、つかなかった電源ランプが点いた。それで、TVにつないでみたら、無事復活しました。天国と地獄の第3話の残り10分も無事見れた。
電気製品に振り回されますね。とりあえず、今回は復帰したけど、いつまた同じ症状が出るかわからない。HDの寿命は数年とか言うけど、あと2年位は持って欲しいな。

iMacのキーボードが突然認識しなくなった

2020-12-26 17:18:57 | コンピュータ、ハイテク
24日のクリスマスイブは仕事があったけど、25日から年末年始の休暇に入りました。
今年はクリスマスという気分にもならずに、クリスマスソングのプレイリストも使わずじまいでした。

さて、おとといクリスマスイブの日に突然iMacのキーボードが認識されなくなりました。電池の充電やら、Bluetooth設定やら何やら色々試したけど、復活せず。そこで検索したら、以下のサイトなどで、PRAMクリアすると直るとの例もあるようなので、期待して試したら、無事復活しました。全くコンピュータには手をやかされます。
MacのApple製ワイヤレス キーボードが反応しない時の原因と対処法
キーボードの接続はできているはずなのに反応しないという場合は、「NVRAMクリア」と言う操作を行ってハードウェアの設定情報をリセットすることで症状が解消することがあります。

MacでBluetooth接続のデバイス(マウスやキーボード)が検出されない時の対処方法 | ゴリミー
NVRAM/PRAMのリセット
そのとあるリセット方法とは「NVRAM/PRAMのリセット」。詳しい手順は以下の記事にまとめてあるが、Macの電源を一度落とし、再度電源を入れた直後に「command + option + P + R」の4つのキーを同時に押すことによってNVRAM(IntelベースのMacは「NVRAM」、PowerPCベースのMacは「PRAM」)をリセットすることができる。

iMacは購入してから10年くらい経っているので、キーボードがハード的に壊れたのかもしれないと、一時期思い、しかし、以下にあるようにiMacARM版が出るまで待ちたいので、年内は買い替えは嫌だな。と、思ったのだけど、PRAMクリアでなんとかことなきを得ました。ところで、iMacARM版はいつ出るのかな?、5月くらい?。
アップルの「ARMへの移行」で、Macに何が起きるのか? いまわかっていることすべて(WIRED.jp) - Yahoo!ニュース
まさに激震とでも言うべき発表だったが、すべてが一挙に変化するわけではない(なにしろアップルはインテルのチップを搭載した「iMac」の2020年モデルを今年になって投入している)。だが、消費者はこれから大きな選択を迫られることになる。インテルのチップを搭載した現行のMacを購入すべきなのか、それともアップルの独自プロセッサーを搭載したMacを待つのか──という選択だ。

iPhoneのバッテリーが急に減る〜何もしていなけど直ったみたい〜

2020-10-19 20:00:43 | コンピュータ、ハイテク
今年の5月に以下のようにiPhoneのバッテリーの減りがひどくなり、1日2回充電が続いていたけど、数週間前から、1日2回で良くなってきた。一時はいろいろなサイトを検索して、いろいろ試したんだけど、一向に改善せず、ひたすらオsアップデイトだけをしていたんだけど、その結果、改善したようだ。わけわからない。
iPhoneのバッテリーが急に減る〜その後〜 - 温故知新~温新知故?
先日iPhoneのバッテリのヘリが球威早くなったと投稿したけど、当初よりは良くなったけど、相変わらずもとには戻らない。
先日iOSが13.5にアップデイトされたので、直ることを期待したけど、siriのバッテリ消費が60%だとか70%だという変な状況は変わったけど、こんどはメールでの消費が70%とかおかしいと思う。変わらないようですね。現在は1日に2度の充電が必要。今年の9月で購入から2年経つのでバッテリーの寿命ってことかな?。それは、納得いかない、再度のアップデイトとか、もう少し様子を見ます。

下が最近のバッテリー消費の様子。

以前はメールの電力消費が50%くらいだったのが、最近はすごく少ない時がある。なんだったんだろう?。