温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

昨日の昼食は魯山、一昨日の夕食は四川飯店

2011-01-05 21:38:53 | グルメ、酒
遅ればせながら、昨日一昨日の昼食を報告。
正月ですからね、一応外食を楽しみました。
まずは一昨日の夕食。
我家の定番の池袋の四川飯店。

写真ピンボケだけど、手前が蒸し鶏。これがうまかった。
塩味の海老も牛肉のオイスターソースも美味しかった。

そして、昨日の昼。
伊勢丹へ行ったついでに魯山で食事。
ぐるなび - 鮨 魯山 新宿店 メニュー:おすすめ
伊勢
 水菓子付
5,250円

この伊勢というコースを奮発して頼んだ。下の写真がその寿司。
手前が私の皿、向かいがかみさんの皿。
皿を変えて頑張っている。

水菓子は、本来は果物のことを指すそうだが、最近は水ようかんとかゼリーに変わっているようだ。
水菓子(みずがし) - 語源由来辞典
菓子が「果物」の意味から「食事以外の全ての間食」を意味するようになったことから、現在「菓子」と呼ばれるものと区別するために、「水」が付け加えられた。
近年、菓子が果物であったことも忘れられ、「水菓子」という語を用いなくとも「果物」で済むため、「水菓子」は菓子の種類と思われるようになってきた。
そして、「水ようかん」「ところてん」「かんてん」、「ゼリー」や「ババロア」など、菓子にも分類されにくい水分の多そうなものを呼ぶようになってきている。

そのあたりで、かみさんがツッコミを入れた。笑



我が家のおせち

2011-01-01 18:13:01 | グルメ、酒

これが我が家のおせちだ。
ロゼシャンパンでお祝い。
かまぼこ、数の子、スモークサーモン、芋煮、伊達巻、酢じめ。
これらをそれぞれ買ってきて、楽しんだ。
かみさんと話をしたけど、20~30年ほど前まではおせちは家庭で作るものだった。
3が日を、これだけを酒のつまみのようにして、またお雑煮のつけあわせとして食べるものだった。
そう、来客にも提供する。
だから、少なくとも、家族以外の数人が3日くらい食べられる量を作っておき、重箱などに詰めておくものだった。
おふくろが元気な頃は、きんとんやお煮しめ、かみさんのおふくろさんは手作り羊羹などまであった。
それが、最近は、おせち料理は買うものになったようだ。
我が家でも、10年くらい前には、数回既成のものを買ったような気がする。
ところが、これは、いらないものが入っているんですよね。
だから、我が家としては、せめて、いろいろなものを好みに合わせて買ってきて(いらないものはいらない)、それを盛り付けて楽しみたい。
形だけが残ったというわけかな。
なんか残念な気がする。
そうお酒も、いろいろ楽しみたい。
数年前からシャンパンを楽しんでいるけど、今回は酢じめがシャンパンによくあった。
そういえば、お屠蘇を作る時、みりんでなくベルモットで作ったりして楽しんだこともあったなあ。

麺処 くるり めんどころ くるり - 市ヶ谷 に行った

2010-12-09 19:57:29 | グルメ、酒
昨日今日と出張で、今日は仕事は市ヶ谷。
そこで、昼は市ヶ谷付近を開拓しようと思って、色々検索した結果、きょうはこの麺処 くるりを選んだというわけである。
麺処 くるり めんどころ くるり - 市ヶ谷/ラーメン [食べログ]
結果は、まあ、大満足というところかな。
この食べログを見た感じで、味は良くても店員がよくなさそうだと心配していたけど、まあ、感じは良かった。
店員同士の会話とか、お札の両替とかは確かに良くないと思うけど、まあ、たかがラーメンなのでそこまで私は求めないなあ。
感想としては、この食ペログでも多くの方が書いているのと同じ。食べたのは普通の味噌ラーメン、700円なり、ドロッとした味噌のスープと太い腰のある麺が特徴で、私的には山梨のほうとう風のラーメンという感じ。
ほうとうも好きだし、ドロッとした汁類も好きなので、問題なし。そういうのが苦手な人にはNGでしょう。
しかし混んでいた。
11時20分に並んだ時には、外に12人くらい待っていた。
後でわかったのだけど店内に4~5人。
よって、16~7人待ちだったわけだ。
それで、食べ始めたのは12時10分くらいだったかな。約50分待ちくらい。
席は7席しかない。
これだけ時間がかかってしまうのは、店員の手際というより、ラーメン自体のヴォリュームがあって、食べるのに時間がかかっている感じ。
特に女性は時間がかかりそう。
作っているのを見ていたけど、それなりに手をかけて作っているなあと思った。
手をかけないと美味しくないわけですね。

今日は丹波の黒豆を食べた。

2010-10-26 20:04:25 | グルメ、酒

今日帰ったら、かみさんが今日はうまいものがあると一言。
何かなと思ったら、丹波の黒豆だそうだ。
黒豆といえば、正月の煮豆で有名。
黒豆 - Wikipedia
ところが、写真のように枝豆のように食べるのもおいしいそうだ。
下のサイトでも紹介されていた。
情熱の一皿 丹波の黒豆
10月に中旬になるとお見かけする丹波の黒豆の枝豆
ホクホクしてお芋のような豆!
そんな黒豆を前に.......

むらさきずきん(黒豆)が入荷しました!
まだ出荷されたばかりですが.....
味は抜群です!!

これが、食べてみたら最高。
甘みのうすい栗のような味がする。
皆さんも機会があったら試されたら?
我が家では、知り合いから送られてきたらしいけど、買ったらかなり高いそうだ。
うまいものとは、見かけではないし、シンプルな味付けが最高ですね。

赤坂四川飯店のランチはうまくてヴォリュームたっぷりだった。

2010-09-18 16:10:48 | グルメ、酒
木曜日は、出張だったけど昼は赤坂四川飯店でランチを食べた。
ランチ・スペシャルセット | ランチメニュー | メニューのご紹介 | 赤坂 四川飯店
このランチおいしいし、ヴォリュームたっぷりだし、おまけに¥1,260と安い。
ご飯はおひつでサーブされ、小さな茶碗3~4杯分くらいあった。ザーサイだけで1~2杯食べれるのでほとんど食べてしまった。
4つ位の選択肢だったと思ったけど、私の選んだのは、牛肉の老油炒めだった。下のリンクで引用しているメニューにはなくなっている。
この値段、ヴォリューム、うまさ、安さを考えると、安さを重視して¥500くらいですまそうとして、コンビニか、牛丼屋くらいしか選択肢はない。
中途半端なファーストフードの店の¥1,000位のランチセットは、食べに行きたくなくなる。
ぐるなび - 赤坂 四川飯店 メニュー:サービスランチ
ービスランチ 9月21日~10月1日 (平日昼のみ)
料理全7品
-----《辛い料理》-----
1.マーボードーフ
2.陳マーボードーフ(四川山椒入り)
3.旬のサンマと茄子の冷菜 おろしピリ辛ソース
4.鶏肉のカレー炒め
-----《辛くない料理》-----
5.牛スネ肉の醤油煮込み
6.秋の彩りキノコと海老の黒胡椒炒め
7.卵のふんわり炒め シソ風味
1,260円
ランチセット
上記料理7品の中から1品をお選びください
ご飯・スープ・ザーサイ付き
1,260円

サンフランシスコ WATERBAR

2010-07-12 19:26:20 | グルメ、酒
サンフランシスコ最後の夜食べたレストランはここ。
Waterbar
すばらしかった。
景色は以下のようにベイブリッジが真正面に見え、窓の前は歩道らしく、ジョッギングや散歩の人が通る。これが典型的なアメリカ西海岸の景色で文句なし。
ときにはインラインスケートの人も通るし、いわゆる人力車のような乗り物も通る。
ベイブリッジは食事が進むに従って夜景になるし、対岸の町には明かりがちらほら。

食事は日本人向けのシンプルなもの、素材の味を活かしたものだった。

ほかにも、いわゆるフリュードメール(アメリカではプラッター)も頼んだ。
最初は、牡蠣やかにを頼んだのだけど、周りでフリュードメールを頼んでいるのを見かけたら、こちらも是非という訳で追加!。
最後は、プロフィットロールという私の大好きなデザートを全員で頼んだ。
プロフィットロールとは下に書かれているようにシューアイスにチョコレートがかけられているもの。
ダイエットの敵。
これを知ったのはフランス。
あのFLOという日本にもあったチェーン店のデザートで知った。
ここのプロフィテロールは、目の前でシューアイスに暖かいチョコレートをたらしてかけてくれた。
WATERBARでは残念ながらそのようなショーアップはなかった。
★プロフィットロール★
”プロフィットロール”って耳にしたことはありますか?「聞いたことな~い」という方も多いかもしれません。 プロフィットロールとは小さいシューを積み重ねて、チョコレートソースをたっぷりと上からかけたイタリアではポピュラーな、 そして常に人気のあるドルチェです。

Recette - PROFITEROLE - Toshi Yoroizuka Official Home Page ( トシヨロイズカ )

ナパのフレンチランドリーというレストラン見てきた

2010-07-07 10:02:52 | グルメ、酒
昨日はサタデイウェイティングバーで紹介された、ナパバレイにあるレストランにも寄ってきた。
食べてきたとは書かないのは、日本で予約を試みたけど、2か月先までいっぱいとかでだめだったから。
行く予定はなかったけど、オパスワンへ行った帰りに、どこかで昼飯くわなきゃあとテイスティングルームの女性にこの辺でおいしいところを知らないと聞いたら、「う~ん」といったので、フレンチランドリーとかあるよね、でも予約が…とかいったら、その近くにbouchonというのがあるといわれたので、じゃあ行ってみるかと出かけて、写真だけ撮ってきたというわけだ。
Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI"
32位の『フレンチ・ランドリー』なら、オープン直後に「店の前」まで行った。たまたまサンフランシスコで乗ったタクシーの運転手さんがすごい食通で、その人がナパ・バレー観光のついでに勧めてくれたのが『フレンチ・ランドリー』だった。

そこで撮ったのがこの写真。

看板。

入り口のドア。この日は休みだった。

同じように写真だけの人が、何人か来た。
紹介してくれたbouchonのウエブは以下の通り。
ここも、45分待ちということで、断念。近くの別のレストランへ行った。
ここもいい雰囲気のレストランだった。
なかなかまた来ることはないだろうけど、い感じの町だったし、レストランだった。
チャンスがあったら、ぜひ行きたい!。
Bouchon Bistro

オパスワンワイナリーに行ってきました

2010-07-06 09:39:59 | グルメ、酒
今日はおパスワンワイナリーへ行ってきました。
ツアーも予約して、経験。
まずは入り口と外観から

ぶどうもなっているものがありました。作業する人もいる。

ツアーの始まる前の待合室。さすが立派。説明してくれた??さん、名前忘れました。いろいろな分析機器が並ぶ。この部屋でいろいろブレンドの比率を変えた物を経験と同時に科学的に判断する。

タンクや樽。

テイスティング付き!。これがテイスティングルーム。

想像していたより、非常にクリーンで新しいし科学的だった。
悪いブドウは画像処理で自動的に選別していた。
約1時間30分のツアー、試飲だけでなく、いろいろ説明聞くのも面白いと思います。
私は写真を撮るのに忙しくて、ほとんど説明はちゃんと聞いていなかったけど、英語がわかり、ワインに興味のある方にはお薦めです。
以下のウエブから予約などできます。
Opus One Wineries




"AVANTI"イギリスの『レストラン・マガジン』が毎年発表している「世界のベスト・レストラン50」

2010-06-05 20:55:41 | グルメ、酒
今日は、散歩のとき、アバンティを聴きながらだった。
今回のトピックは「世界のベスト・レストラン50」だった。
面白かった。
日本のお店は2点だそうだ。
Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI"世界のベスト・レストラン50
イギリスの『レストラン・マガジン』が毎年発表している「世界のベスト・レストラン50」に、日本のお店が2店ランクインして話題を呼んでいます。

その一つがこのレ・クレアシヨン・ド・ナリサワ Les Cr�ations de NARISAWA。
レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ Les Cr�ations de NARISAWA
ランキングはここで確認できそう。
世界のベストレストラン、東京から2店がベスト50入り : ワインニュース : ドリンク&ワイン : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
The World’s 50 Best Restaurants
ノーマというお店が首位だそうだ。
ここは行ってみたい。

世界レストラン番付:北欧「ノーマ」首位、24位に東京の「ナリサワ」 - Bloomberg.co.jp
過去4年間にわたって1位だったエル・ブジは2位に後退。3位は05年に首位だった英国のシェフ、へストン・ブルーメンタール氏の「ザ・ファット・ダック」。授賞の発表はロンドンのギルドホールで世界の一流シェフやレストラン経営者を集めて行われた。番付は2002年に英誌レストランの特集記事として始まったもので、その後国際的な知名度を上げている。ダニエル・ブールー氏のニューヨーク旗艦店「ダニエル」は順位を33上げて8位となった。

ほかにも、イギリスのレストランなどが紹介された、これもぜひ一度入ってみたい。
The Fat Duck - Sound of the Sea on Flickr - Photo Sharing!
Fat Duck ? Intriguing and Intelligent | Very Good Food
aipとlondonと : ミシュランスターシェフの料理が食べれるパブ in BRAY
NYの街角 by ニュー・ニューヨーカー: 3つ星フレンチ、ダニエル
一度はぜひ行ってみたい店がいっぱいだったけど、今度7月のサンフランシスコへ行く予定があるけど、ぜひ訪れたいフレンチランドリー!。
でも、予約とれないんだろうな。
fujikoちゃん、New Yorkを生きる!:旅のクライマックス!!フレンチランドリー!!!!!

つるとんたん行きました

2010-05-28 10:11:51 | グルメ、酒
昨日、実はこの内容、iphoneから投稿したのだけど投稿中にwifiが切れて消えてしまいました。
そういうのが困るな。

昨日、夜から、会議で20時30分くらいで終わってそれから居酒屋で飲みと食事という予定だったので、16時ころブランチならぬおやつというか昼と夜の間の飯を、六本木の有名なつるとんたんで取りました。
つるとんたん
食べたのは 紀州南高梅 梅干のおうどん。
つるとんたんは、きれいなウエブページで見てわかるように、ユニークな具入りで有名のようです。
味は、おいしかった。
でも、私にはもっと硬めの麺のほうが好みでした。

昼も品川のGrand Central Oyster Bar & Restaurantで、海鮮ガンボを食べた。
グルメデイ!。でも両方で\2,000ちょっと。
夜は和民で飲んで食べて\2,600。
東京はいいなあ。