今日、フィラデルフィアへ行く予定があって、調べていたらとんでもないものが偶然見つかった。
ウィキテリアス ~世界の回答~ - フィラデルフィアの怪奇実験-フィラデルフィアの怪奇実験-Wikiteriousに書いてあるが、レインボー・プロジェクト』といい、使われた駆逐艦エルドリッジ号が2500kmテレポートしたというものだ。レーダーに対し不可視にする目的で電磁場を使った軍の実験だ。1943年のことだ。アインシュタインも参加していたとか?。
詳しくはリンクページで。
ほかにも
フィラデルフィア実験って(テレポーテーション)VOL1
軍は否定しているらしい。
以前調べたんだけど、テレポートは論理的には可能らしい。IBMが立体FAXとかいうテーマで研究しているページを見たことがある。また、時間があったら紹介しますね。
あった。自分のページ
テレポーテーション
今日、夕方ニュースで英国はUFOのレポートを公開するとの話題が報道されていたけど、私にはそれよりすごいよな、この話。
この手の話好きなんですよぉ~。
ウィキテリアス ~世界の回答~ - フィラデルフィアの怪奇実験-フィラデルフィアの怪奇実験-Wikiteriousに書いてあるが、レインボー・プロジェクト』といい、使われた駆逐艦エルドリッジ号が2500kmテレポートしたというものだ。レーダーに対し不可視にする目的で電磁場を使った軍の実験だ。1943年のことだ。アインシュタインも参加していたとか?。
詳しくはリンクページで。
ほかにも
フィラデルフィア実験って(テレポーテーション)VOL1
軍は否定しているらしい。
以前調べたんだけど、テレポートは論理的には可能らしい。IBMが立体FAXとかいうテーマで研究しているページを見たことがある。また、時間があったら紹介しますね。
あった。自分のページ
テレポーテーション
今日、夕方ニュースで英国はUFOのレポートを公開するとの話題が報道されていたけど、私にはそれよりすごいよな、この話。
この手の話好きなんですよぉ~。
CIneKen2
どうも映画はすでにあったらしい。会社の友人がそういっていた。彼曰く、トンデモ系では有名な話題だそうです。私は知らなかったけど。
http://www.chibutsu.org/iorin/rfc/rfc1437.txt
…そっちは見てないけど、その古い方というヤツ、昨年シネマテークのデイヴィッド・クロネンバーグ特集でやってました。カート・ナウマンという人が撮った《The FLY》(1958)。どうも原作があるらしいね。そうか!、クロネンバーグのは 1986年だから未だインターネット時代じゃないんだよね!…。だからメールに添付するって発想は無かったわけだ(笑)。
そろそろインターネット環境に発想を得た面白いSF映画が出てきてもいいと思うんだけど、なかなか無いねえ…。大抵は、背景に携帯電話とかインターネットを使ってるだけで、それで脅迫するとか…ごく普通のスリラーだったりするんでがっかりするんだよ。クロネンバーグも《eXistenz》(1999)でストップしちゃった感じだし…。そういや、そういう感じのSFではNYで活躍するフランス人監督ミシェル・ゴンドリーの《エターナル・サンシャイン》(2003>リンク:CineKen2青字↑)というのが面白かったよ。確か昨年のアカデミー賞で脚本賞かなんかを受賞しているはづ。日本でも出てた。
Cineken2=きのけん
インターネットを利用した電送人間 !!。これはすごい。楽しめました。UKKEY(宵の明星)さん、ありがとうございました。