温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

本日朝パリから帰って来ました 最期の日曜日はシャンパン醸造所めぐり

2011-10-11 17:01:03 | その他
10/10 昼13時30分発のJL5054のAF276との共同運航便で10/11の朝7時30分成田着でパリから帰って来ました。
10/9はREIMS(ランス)に行ってシャンパンの醸造所MUMChampagne G.H. Mumm & CieシャンパンのMoet.jp|モエ・エ・シャンドン ジャパン オフィシャルサイト|Moet & Chandonのシャンパン(シャンペン、シャンパーニュ-Champagne)に行って来ました。
Welcome to Moët & Chandon
朝、チュイルリー公園近くのCITYRAM
Visit paris, visit france, tour eiffel, louvre, versailles, mont saint michel, champs élysées avec CITYRAMA
のオフィス8時出発なので7時45分集合ということで、地下鉄を乗り換えて、最後のシャンゼリゼの下を通る1号線に乗ろうと思ったら通路が閉鎖されていた。
なんかアナウンスで言っているが、フランス語なのでわからない。
ともかく動いていないようなので地上に出てタクシーで行くことにした。
そしてなんとか無事についた。
海外旅行をするとなにかハプニングがありますね。

シャンパンのセラーへ行くのは初めて。
入り口。ワインの醸造所と同じようにどこもおんなじような感じだ。

説明のお姉さん。美しかった。

試飲。

こんな車に乗ってこのMUMを訪れた人たちがあった。

車室内には、なんとipod.


昼はランスの街で昼食をとって、午後はモエドシャンドンへ。
入り口。


試飲。


モエドシャンドンはご存知のように大きなコングリマリット
LVMH: luxury world leader, prestigious brands - Louis Vuitton Moët Hennessy
なので、ドンペリもゴロゴロ。
モエ・エ・シャンドン - Wikipedia
モエ・エ・シャンドン(Moët & Chandon)はフランスの世界有数なシャンパン製造会社、あるいは同社が製造するシャンパンのブランド名。
創業年は1743年、LVMHグループに属し、傘下に最高級シャンパンで有名なドン ペリニヨンを有する。1500エーカーものぶどう畑を所有し、毎年200万ケース以上のシャンパンを出荷する。




パリの交通事情 地下鉄編

2011-10-10 04:58:04 | 乗り物
パリの地下鉄に数年ぶりで乗った。
いろいろ気がつくことがありました。
まずはチケットが変わった。前はブルーだったけど、白に変わりました。

地下鉄の駅名のアナウンスがあったり、次の電車は何分後に来るとかの表示が出たり、東京に地下鉄みたいになった。
近代化したと言うか。。。

今どこの駅まで来たかがわかる。

東京のように、ホームにドアが付いた。1号線は各駅全部ついたようだ。下の写真ではわかりにくいけど。。。

窓が大きくて開放感がある。


駅の様子。

目を引いた広告

バスにも乗った。今まで1回くらいしか乗ったっことがなかったけど、地下鉄より外の景色が眺められるので良い。
でも、路線をマスターしないとなあ。



パリの交通事情

2011-10-08 16:23:13 | その他
パリの交通事情で気がついたことを紹介します。
まずは目立ったのは3輪スクータ。1年ほど前から3輪スクーターが欧州では人気があるとの話は聞いていたけど、ほんとうによく見る。
10台に1台は3輪という感じかな。
これは、ほぼずっと見かけるという感じです。


それから、レンタル電動自転車。
これは100m沖くらいに駐輪場を見かけます。

しかし、皆駐輪している感じで、それほど使われているのかな?という感じ。
むしろ、スクーターやバイクがすごく増えている感じがする。
自動車の駐車が難しいので、2輪に流れているという話を聞いたことがある。
だから、パリ市内は多くなった2輪用の路上駐車場が増えているようだ。
4輪の路上駐車の場所の一角を2輪用に変えているようだ。



そしておまけ。ホテルの前に2重路上駐車するフェラーリ7~8台。壮観!


やはり、パリは、すごい街ですね。

マックでメール送信トラブル in Paris

2011-10-07 15:51:27 | コンピュータ、ハイテク
昨日の成田の出発の頃から、突然メールが受信はできるのに、送信できなくなり、ホットなメールを全然送れなくなってしまっていた。
パリに来てからもダメ。
フリーWIFIのせいかと思い、有料プランを挟入してしまった。3日で8EURO。
それでもダメで、’マック’、’送信できなくなった’で検索したら、最近突然そうなった人もいるようだった。
Lion以来メールが送れない: Apple サポートコミュニティ
OSのメジャーアップデート、Mail.appのバージョンアップ、iCloudへの移行等が重なっている時期故に、何かしら起きるのではないかと相応の懸念は抱いておりましたが、とりあえず個人的には結果オーライで様子見モードに入ります.

上のサイトに書いてあるように設定を削除して書き直そうと思ったけど。。。。
そこで、ソフトウエアアップデイトをチェックしたら4つほどアップデイトがあったので、先ほどアップデイト。
そしたら、やっと回復したようです。
たまたま外出先とか、海外でこういうことになると、非常に困る。
でも、なんとかなりました。

ジョブズ氏死去

2011-10-07 06:18:09 | その他
昨日はなんといってもこのニュースだろう。
今パリにいるけど、こちらでは、今日だ。
大きなニュース。
早い、若い死だ。残念。
asahi.com(朝日新聞社):アップル首脳、直前まで回復信じる ジョブズ氏死去 - ビジネス・経済
パリは、そんなに寒くない。日本とほぼ同じ。
今日は、パリ到着の日なので夕飯は軽くと思っていたが、泊まったホテルの近くを、夕飯をどこで食べようかとうろうろしていてたまたま入ったレストランがミシュラン一つ星だった。詳細は明日かな?
agape

CEATEC行きました

2011-10-05 19:10:44 | コンピュータ、ハイテク
昨日は夜はコンサートだったけど、午後仕事でCEATECを見てきました。
プレスデイだったのでゆっくり見れました。
各報道で言っているように、電気自動車がいっぱい。
日産の2人乗り車


色々教えて下歳という耳の大きな自動車。FM東京だったかな。

太陽電池付きセグウェイ。

福島原発で活躍して、写真を撮ってきたロボット。
ルンバで有名なiRobot社の製品

これは何?
ソニーの新タブレット?

バーチャル運転シミュレータ。なかなか人気があったような。

綺麗だった。

REGZA東芝ノ眼鏡なし3D.

ブルーノートでタワー・オブ・パワー見てきた

2011-10-04 23:09:18 | 音楽
今日はブルーノートでタワー・オブ・パワー見てきた。
結論から言うとハズレかなあ。
このグループは’72年以前に知った。
それだけ思い入れのあるグループで、メンバーが変わっていないようなので、衰えたんだろうなあという心配をしていたんだけど、少しそれがあたったという感じ。
以下サファリからは動画が前のように貼れない。
Tower of Power - What is hip/Soul power
Santana w/ Tower Of Power
上のような動画を見て、いいかな?と思ったけど、期待値のほうが大きかった。
また、年寄りの私だけなのかもしれないけど、ベースの音程がわからないPAという感じで、乗りきれなかった。
誰も何も文句なく、最高と感激していたけど。。。。。
なんか、有名らしき音楽評論家の姿もちらほら。
ベースの歯切れのいい音程感が、彼らの持ち味だと思ったので8割くらいの満足度で終わってしまった。
今日はダメ。不満足で終わりでした。でも、こういう不満足もあるから、満足した時の感激が大きんだよね。
周りは、1曲目から踊りだして、キャーキャーうるさいくらいだった。
というわけで、皆さん120%満足という感じだったけど、日本の聴衆もまだまだかなあ~と思ってしまった。
なんだかな~という感じでした。



iphoneで新聞を読んでみた

2011-10-03 18:34:26 | コンピュータ、ハイテク
東京に来てから、ずっと新聞のない生活を続けている。
今はネットで新聞が読める時代なので、基本的には困ることはない。
TV番組表だけは、見たい番組を見逃さないためには必要だけど、とりあえず、あまり見たい番組がないので特に不自由は感じないし、残業もあるし、なんだかすることも多くてTV見る時間がない。
でも、稀にコレは見たかったということがある。
そういうときのため、新聞のTV番組表は欲しいかな。
それで、いろいろ調べて、下の産経新聞のアプリをダウンロードして試してみた。
朝日新聞や日経新聞も調べたけど、無料じゃないし、コメント書き込みを見ると、なんか遅いとか評判悪そうで、産経新聞だけがまあまあの評価だったので、コレを選択。
使ってみると、最初は小さい文字で紙面そのままのレイアウトが読めるというので、使用感大丈夫かなと思ったけど、さすがにダウンロードは時間がかかるけど、ダンロードさえしてしまえば、結構サクサク動く。
という訳で、使えそうなので通勤時にインターFMを見ながら、産経新聞読むというのをしばらくやってみたいと思います。
App Store - 産経新聞
産経新聞(iPhone版):操作方法