温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

緊急中国トリップ顛末記~中国交通事情、TV~

2012-01-11 22:03:55 | その他
今回の中国行きは、本当に突然だった。
1/5に連絡があり、1/6の深夜と言うか、1/7の早朝という時間にチケットがとれたという連絡があって、1/8に出発だった。
こんなことが可能なんですね。
その際、パスポートの期限が手持ちの情報にはなく、結構あせった。今回パスポートナンバーと共に、iphoneに追加情報保存した。
チケットは、羽田ー北京-南寧、帰りは南寧ー北京ー成田というものだったけど、現地より北京のトランスファーが90~120分かかるという情報があり、タイトだというアドバイス。おまけに北京空港は案内表示も不備だとか。
確かに以下のサイトに書いてある。
北京-北京首都空港の施設案内│海外航空券│ANA国際線
北京空港での最低乗り継ぎ所要時間は以下のとおりとなりますので、ご注意下さい。
<ANA運行便(第3ターミナル到着)から>
       国際線へ 国内線へ
第3ターミナル 60分    120分
第2ターミナル 120分 160分
第1ターミナル 該当なし 160分

初めて行く中国、ローカル線ということで久しぶりに緊張しました。笑
結果的には、案内表示も日本語があり、非常にスムーズで60分くらいでゲートで60分くらい余裕があった。

その中国情報ですが、行ったのは南寧空港から更に高速で2時間ほどの玉林市。
玉林市
高速道路はこんな感じで、立派なもんです。
こんな南のほうのベトナム近くの市でも整備されているんですね。
IMG 1728

その町の交通事情は以下の通り。
変な向きの車が見れるでしょう。そう、いろんなものが横切るんです。
人も、自転車も、クルマも。これはとても運転できそうもない。
2日ほど車で色々送り迎えをしてもらったけど、事故はなかった。
不思議です。
IMG 1742



只今中国から帰りました

2012-01-10 23:22:31 | その他
今家について、やっとパソコンがやれる状態になりました。
中国の南のほうの空港を9時50分の飛行機だったけど、何でも北京の空港がコントロールされて、少なくとも北京行きは遅れが出た。さすが中国。
突然何らかの理由で空港が使えなくなるようだ。
1時間くらい遅れた。
なかなか、状況がつかめず、言葉が通じない=英語が喋れる人は少ししかいないので、不安でした。
もう一泊も覚悟した。
でも、無事北京経由で成田には21時少し前に到着。
その後なんだかんだで、家についたのは23時近くでした。
明日からのヨーグルトやバナナを買ったり、酒のツマミを買ったり、風呂を入れたりし終わったところ。
一杯は、風呂から出てからにしよう。

昨日の北京空港

2012-01-09 14:02:59 | その他
ちょっと昼休みになってホテルに戻ったので、昨日の写真の一部を投稿します。
北京の空港の様子。
大きな空港です。
今回一人で初めての中国で、乗り継ぎ後は中国国内線で、アナウンスに少し英語があるのみ。
言葉全然わからず!!。
日本人もいないみたい。
久しぶりに緊張しました。
おまけに、ガイドに北京空港は案内板も不備で、かつ乗り継ぎは最低でも90~120分かかり、今回は120分くらいしかないので、立ち止まらないようにと脅かされていたので、緊張しました。
脅かされていたけど、案内板は日本語もあり、けっこう整備されていて、1箇所だけちょっと聞いて、ゲートにたどり着き、そこでほっとして撮った数枚のうちの1枚です。
動画もあるんですが、やはり、youtubeにつながらないみたいなので投稿できず。
帰国後ですね。

LANケーブルからの中国からの投稿

2012-01-09 08:41:24 | その他
出かけるまでに時間があったので、試しにLANケーブルつないでみたら、投稿でるみたいですね。
これで、ホテルからは投稿できそうだ。
中国でも、いまいるところは、ベトナムに近い南寧市というところ。
そういうところでも、使えそうですね。
来る前にネットで検索したら、使えないとか書いてあったけど、変わったのか、ホテルは特別なのか、わかりませんが、そういう最新事情でした。
あ、LANケーブルからだと、Facebookは繋がらない。多分ツイッターもだろうな。
でも、3Gからはつながった。
そういうことかな?。

明日から、3日間中国へ行ってきます

2012-01-07 16:10:58 | その他
急に決まって、チケットがなんとか急にとれたので、明日から中国行ってきます。
場所は広州の方。
ネットにアクセスできるか?
投稿滞るかもしれません。
いまは、準備にあたふた。
あいにく午前中は、胃カメラ健診。笑

見に行きたいアーティストが目白押し~ビルボードライブ東京~

2012-01-06 23:25:24 | 音楽
ビルボードライブ東京には、いっぱい私が見に行きたいアーティストが来るみたい。
ライブスケジュール|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ)
イベント詳細|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ)
2012/1/9(月) ~ 1/11(水)
R&B / Vocals
チャカ・カーン
Chaka Khan

イベント詳細|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ)
2012/1/23(月)
Singer- Songwriter
スザンヌ・ヴェガ

イベント詳細|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ)
2012/1/27(金) ~ 1/28(土)
Soul / Guitar
デヴィッド・T.ウォーカー
David T. Walker

イベント詳細|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ)
2012/2/6(月) ~ 2/7(火)
Pops / Keyboards
ハワード・ジョーンズ
Howard Jones
Plays 「Human's Lib」(1st stage)
「Dream Into Action」(2nd stage)

イベント詳細|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ)
2012/2/13(月) ~ 2/15(水)
New Orleans / Rock Legend
ドクター・ジョン&ザ・ロウワー・911

イベント詳細|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ)
2012/2/9(木)
Rock Legend
ヨーマ・コーコネン
Jorma Kaukonen
ジェファーソン、エアプレインのギタリストとして時代を築き、ソロとしても長いキャリアを誇るヨーマ・コーコネンがビルボードライブ東京にやってくる!今回はデュオ編成でのオン・ステージ。熟達のギターに酔いしれたい。

イベント詳細|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ)
2012/3/7(水) ~ 3/8(木)
Rock Legend
レオン・ラッセル
Leon Russell
不朽の名曲「ソング・フォー・ユー」、「マスカレード」を生んだアメリカン・ロック・レジェンド、レオン・ラッセルが再び降臨。

イベント詳細|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ)
2012/3/19(月) ~ 3/20(火)
Rock Legend
ドン・フェルダー
Formerly of the Eagles
Don Felder
Formerly of the Eagles
名曲「ホテル・カリフォルニア」の作曲家として知られるドン・フェルダーが登場!ロック・レジェンドのリアルな姿を目撃!

この中では、1月はスザンヌ・ヴェガのライブに行く予定。
2月は、ビルボードライブ東京ではなくコットン・クラブでジョンピザレリに行く予定だから、それ以上はなかなか行けそうもない。
お金と暇が欲しい!!!。

正月1/4からの出勤は。。。

2012-01-05 23:51:26 | その他
私は仕事が変わったので、暦どおりで、1/4から出勤だった。
で、1/4は通勤電車の新宿湘南ラインも、かなり空いていた。
これは今週いっぱい空いているかと思ったら、今日1/5はけっこう混んでいた。
時間帯は、池袋7時9分発。8時11分発のに乗っていたこともあるけど、どちらもほぼ同じくらい混んでいる。
サラリーマン戦士の皆様、ご苦労さまです。私もだけど。
年賀状とか、いつもは浜松から東京に出かけていて、松の内に処理するのはギリギリだったけど、今回は1/4には浜松を離れてしまうというのが理由で処理できない。
やはり、年賀状はメールに移行しないと。。。

元旦は”驚き!地球大冒険スペシャル”を見た~X-ALPS~

2012-01-04 22:29:08 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
元旦は、いつもの様に見たい番組はあまり無いので、考えた挙句、この番組をバックグラウンド・ミュージックのように流しておこうと思ったら、けっこう面白かった。
見たのは、主に下の2つ。これ以外にも2つほどあったようだ。
NHK番組表 | 驚き!地球大冒険スペシャル 風と共にアルプスを越えろ X-alps 2011 | 山に登ってパラグライダーで飛ぶ、を繰り返してアルプスを縦断する苛酷なアドベンチャーレースが開かれた。51歳日本人選手を中心に、世界の一流パイロットの戦いを追う。
2011年の夏、パラグライダーとトレッキングでヨーロッパアルプスを縦断するという、世界でも類をみないアドベンチャーレースが開かれた。「エックス・アルプス」。オーストリアからモナコまで、総移動距離は2000km近く。20kgもの装備を背負い、山を登ってはパラグライダーで飛ぶ、を繰り返してゴールを目指す。日本から参加した扇沢郁さんは出場者最年長の51歳。世界の一流パイロットたちの中で、初優勝を目指す。

NHK番組表 | 驚き!地球大冒険スペシャル 密着!アタカマ砂漠マラソン | 世界で最も過酷なレースのひとつと言われる南米チリの「アタカマ砂漠マラソン」。標高3千mの高所で、250kmの道なき道を7日間で駆け抜けるランナーの苦闘に密着する
世界で最も過酷なレースの1つといわれる「アタカマ砂漠マラソン」。南米チリにある標高3000mの高地に広がる大砂丘や塩湖などを舞台に、選手たちは食料や寝袋を背負って道なき道250kmを7日間で走りぬく。待ち受けるのは高山病や気温40度を超える、しゃく熱地獄。ライバルたちと激しく競り合い、時には支え合いながら、自らの夢や愛する家族のため極限のゴールを目指す世界王者や日本人トップランナーたちに密着する。

なかでも、X-ALPSはすごいと思った。
カイトで200kmも一気に飛んでしまうなんて。
上昇気流にのって3000mまで登って、これを可能にしている。
うまく上昇気流に乗ることが出来るか否かが、勝敗に大きく影響する。
自転車も素晴らしい乗り物だと思うけど、カイトもそんなところまでいってるんですね。
人間(肉体)の力と、技術の工夫の素晴らしいバランスの賜物かな。
Red Bull X-Alps 2011
Red Bull X Alps 2011 Event Trailer

アタカマ砂漠マラソン公式ページ
Atacama Crossing (Chile) 2012 Official Website
Atacama Crossing Highlights Teaser##19##6


午前中、談志の落語をたっぷりと聞いた

2012-01-03 17:28:49 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
今日、朝BSで談志の落語をときどき駅伝の結果をチェックしながら、たっぷりと聞いた。
NHK番組表 | 談志落語をたっぷりと~テレビ 新・話の泉~ ※午後4時からは追悼ドキュメントも! | 去年11月に亡くなった立川談志さんのエピソードを交えながら落語をたっぷりと放送する。午後4時からの「秘蔵映像で綴(つづ)る立川談志の素顔」もお見逃しなく!
去年11月に亡くなった立川談志さんのNHK最後のレギュラー番組となったNHKラジオ「新・話の泉」のレギュラー陣が集い、談志さんの芸と落語について語る。【演目】「やかん」(平成13年8月放送)「首提灯」(昭和54年7月放送)、「明烏」(昭和53年6月放送)「人情八百屋」(昭和57年5月)「へっつい幽霊」(昭和62年5月放送)、「羽団扇」(昭和58年2月放送)など

やはりうまいなあ。
人物描写がうまいと思う。
特に女性は、男性の演ずる女性なのだが、女性に媚びていないと言うか、女性になりきらずにあくまで男性の演ずる女性みたいな微妙な所が出ていてうまいと思った。
イリュージョンなどとのエピソードも面白かった。
あたらめて、落語というのはイリュージョンの世界だと思った。
導体を真っ二つにされた男が、胴体上半分は風呂屋の番台で働き、下半身はこんにゃく屋で働き、顔もないのに会話が出来る話が嘘だということなく楽しめるというのは、江戸時代にそのようなイリュージョンの世界を構築した日本文化の凄さ(凄さと言うより懐の深さかな)を改めて思わされる。
この話にかぎらず、科学を超越したような話が多い。
談志が話の枕で「俺は科学を信用していない、信用していたら落語なんかできない」と言っていたのが、意味深く感じられた。

柴又「芝浜」(12.09.10訂正します)は人情話っぽくて私も好きではない、これは、出演者も言っていた。世間では、談志といえば柴又>「芝浜」(12.09.10訂正します)なんだけど。。。。

午後も以下の番組があったようだが、出かけていて見逃した。でも、これは一部見たことがあるようだ。
NHK番組表 | 追悼ドキュメント 落語家・立川談志「秘蔵映像で綴(つづ)る立川談志の素顔」 | 2010年12月、談志は悪い体調を押して最後の「芝浜」に挑んだ。その独演会前日、自室でひとり「芝浜」をさらう姿など未公開のプライベート映像で綴る密着ドキュメント
1997年から2011年まで、立川談志に密着して撮り続けた映像が残されている。2010年12月、談志は体調の悪さを押して最後となった「芝浜」に挑んだ。その独演会の前日、自室でひとり「芝浜」をさらう姿をはじめ、若い弟子たちに対する厳しくも優しい指導風景、自宅で見せる個性的な素顔、さまざまな場所で行った高座。行きつけのバーや店で気のおけない仲間たちとの時間など、未公開の映像でつづる密着ドキュメント。