某学習塾の合宿で盗難事件が発生したニュースを観ていて思ったことを一石。
まず、責任者がインタビューで、今回の原因について「フロントに預けるというプロセスを怠った」と弁明したことに驚いた。なぜ、怠ってしまったのであろうか。
子供たちから私物である携帯を預かったにもかかわらず、プロセスを怠るというのは、大人たちがどこかで子供たちを見下していて、勉強を教えてやるのだという気持ちが慢心を生み、決して困難ではない初歩的なプロセスを怠らせたのだと思う。また、子供達には両親が存在しているのだという意識があれば、細心の注意を払ったはずであるからその意識さえも希薄であったのだろう。
今回の事件をうけて、子供たちは勉強を教えてくれる先生でも社会的なミスをするのだと思ったのではないだろうか。さらに事が大きくなれば保護者に謝罪をする場面を目にするであろうから、進学のために人一倍勉強している子供たちならば、この事件を通して勉強ができるだけでは駄目なんだと気づくだろう。そして、どんなに知識があっても、初歩的なミスで多くの人に迷惑をかけてしまう大人を彼らは尊敬しなくなるだろう。しかも愛着のある携帯電話が盗まれたのだから、純粋であるがゆえに講師に対して念を抱くものも少なからずいるだろう。
さらにドライな子供たちは「あんな大人にはなるまい」と、冷淡な目で大人たちを見下すだろうと思う。
まず、責任者がインタビューで、今回の原因について「フロントに預けるというプロセスを怠った」と弁明したことに驚いた。なぜ、怠ってしまったのであろうか。
子供たちから私物である携帯を預かったにもかかわらず、プロセスを怠るというのは、大人たちがどこかで子供たちを見下していて、勉強を教えてやるのだという気持ちが慢心を生み、決して困難ではない初歩的なプロセスを怠らせたのだと思う。また、子供達には両親が存在しているのだという意識があれば、細心の注意を払ったはずであるからその意識さえも希薄であったのだろう。
今回の事件をうけて、子供たちは勉強を教えてくれる先生でも社会的なミスをするのだと思ったのではないだろうか。さらに事が大きくなれば保護者に謝罪をする場面を目にするであろうから、進学のために人一倍勉強している子供たちならば、この事件を通して勉強ができるだけでは駄目なんだと気づくだろう。そして、どんなに知識があっても、初歩的なミスで多くの人に迷惑をかけてしまう大人を彼らは尊敬しなくなるだろう。しかも愛着のある携帯電話が盗まれたのだから、純粋であるがゆえに講師に対して念を抱くものも少なからずいるだろう。
さらにドライな子供たちは「あんな大人にはなるまい」と、冷淡な目で大人たちを見下すだろうと思う。