和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

あ、そうだ!

2013-07-17 07:38:00 | 作家さんのお話
昨日 載せたラッキー池田さんの作品で もう一点 載せ忘れてた作品がありました


すごい大作なのに 載せ忘れてしまうとこでした


福知山~宮津間を走る宮福線 北近畿丹後鉄道の電車


その中に何便か緑色の電車が走っているのですが、その電車にラッキー池田さん作の赤鬼青鬼の絵が描かれているそうです♪



実は私も最近教えて頂いたばかりで 実物はまだ見ていません。







写真で見せてもらいました 電車のドアの横 わかりますか?


大江町は、鬼退治伝説で名高い?雄大な大江山の麓に開かれた町で、酒呑童子の里として『鬼』をキャラクターに町おこしをしている町なんです。



大阪方面から 和紙伝承館にお越し頂く際は、福知山駅でこの北近畿丹後鉄道に乗り換えて 二俣(ふたまた)駅で下車して頂くと、歩いて2分のところにあります


二俣駅から田んぼを挟んで 真っ正面に伝承館とうちの工房が見えるので道に迷われる心配はありません


伝承館には、ラッキー池田さんの他に もうひとかた高宮さんと言われる女性の職員さんもおられ、池田さんと交代で勤務されておられます


伝承館の職員さんと同様、私達も皆さんのご来館を心よりお待ちしておりますので、遠い所ですがどうぞお誘い合わせのうえ お越しください



あ、そうだ!
この北近畿丹後鉄道…

1時間に1本有る無しの超ローカル線です



電車に描かれたラッキー池田さんの絵を一生懸命探すあまり、乗り遅れたりなんかすると大変な事になりますので どうぞお気をつけあそばされますようお願い致します