ようやくのブログ更新です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
皆さんっ
大変永らくお待たせをば致しましたっ
(え?誰も待ってへんて?)
忙しさでなかなか更新出来なかった事もあるのですが、
う~ん、なんなんでしょ…?
気持ちがなかなか前を向かず、何をするにも気力が湧いてきませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3406.gif)
親の事とか、子供の事とか、仕事の事とか、色々…
考えなくてはならない事が次から次にあって、超超マイナス思考の私は、ものごとを悪くとらえ、まだ起こりもしていない事を悩み、
一人でどっぷりと悲劇のヒロインになりきっておりました(;^_^A
でもね、もう大丈夫![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
本日、復活致しましたっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
(結構、単細胞(^^;)
今日ね、伝承館で大江甲拾さんに指導をお世話になり、
『書道体験講習会
』を開催したのですが、それに私たち夫婦も参加させてもらいました。
まずは、大江さんのお話…
日本語の持つ、言葉の豊かさ…などとても興味深いお話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/a90142fce8197c49e1644ec0febd10ac.jpg)
そのお話の中に今日書く文字のヒントが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
本日のお題は『自分の名前の頭文字!!』
人が生まれてから、一生の間に一番良く書く文字は自分の名前。
だから一番上手に書けて当たり前。
親から譲り受けた大切な名前を自信を持って書けるように…
と大江さんは おっしゃっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2355.gif)
大江さんの的確なご指導で、皆さん短時間のうちにメキメキと腕を上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/2021212fea1fd4eb04cd69278dd25fb9.jpg)
皆さんが早々と清書される中、私たち夫婦だけは四苦八苦![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/fc3ff93f96cbed6c97c1ccc2b998d762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/f403f574228a54bf5a226c4d4a9257ec.jpg)
なかなか清書までこぎ着けない落ちこぼれ組でした(゜o゜)\(-_-)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
あっという間の2時間で、皆さん、
『楽しかったです♪また開催してください!!』
と言ってくださり、喜んで帰っていかれました。
私たちも、自分達の開催する講習会に初めて参加し、色々と良い勉強をさせて頂きました。
何事にも挑戦してみる事が大事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/b726596d68f5ff77e158c01c87995f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/03fc8d4d57874057024072bd65daf2fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/e6d2d3d3fc3ba2f56b6833e18d78c4b2.jpg)
今日、皆さんが書かれた書は、10月1日から大江さんのギャラリーにて開催される
『第24回 大江甲拾ふるさと展』でも、約1ヶ月間展示して頂くそうです。
大江さん、参加者の皆さん、今日はありがとうございました。
それと、今回、講習会の広報活動を大変お世話になりました三和町から参加の丹後和紙応援団のMさん、本当に本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/e14860aee38703b179479f1c3d7d9402.jpg)
これからも、どうぞよろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
皆さんっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
忙しさでなかなか更新出来なかった事もあるのですが、
う~ん、なんなんでしょ…?
気持ちがなかなか前を向かず、何をするにも気力が湧いてきませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3406.gif)
親の事とか、子供の事とか、仕事の事とか、色々…
考えなくてはならない事が次から次にあって、超超マイナス思考の私は、ものごとを悪くとらえ、まだ起こりもしていない事を悩み、
一人でどっぷりと悲劇のヒロインになりきっておりました(;^_^A
でもね、もう大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
本日、復活致しましたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
今日ね、伝承館で大江甲拾さんに指導をお世話になり、
『書道体験講習会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/173.gif)
まずは、大江さんのお話…
日本語の持つ、言葉の豊かさ…などとても興味深いお話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/a90142fce8197c49e1644ec0febd10ac.jpg)
そのお話の中に今日書く文字のヒントが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
本日のお題は『自分の名前の頭文字!!』
人が生まれてから、一生の間に一番良く書く文字は自分の名前。
だから一番上手に書けて当たり前。
親から譲り受けた大切な名前を自信を持って書けるように…
と大江さんは おっしゃっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2355.gif)
大江さんの的確なご指導で、皆さん短時間のうちにメキメキと腕を上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/2021212fea1fd4eb04cd69278dd25fb9.jpg)
皆さんが早々と清書される中、私たち夫婦だけは四苦八苦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/fc3ff93f96cbed6c97c1ccc2b998d762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/f403f574228a54bf5a226c4d4a9257ec.jpg)
なかなか清書までこぎ着けない落ちこぼれ組でした(゜o゜)\(-_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
あっという間の2時間で、皆さん、
『楽しかったです♪また開催してください!!』
と言ってくださり、喜んで帰っていかれました。
私たちも、自分達の開催する講習会に初めて参加し、色々と良い勉強をさせて頂きました。
何事にも挑戦してみる事が大事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/b726596d68f5ff77e158c01c87995f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/03fc8d4d57874057024072bd65daf2fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/e6d2d3d3fc3ba2f56b6833e18d78c4b2.jpg)
今日、皆さんが書かれた書は、10月1日から大江さんのギャラリーにて開催される
『第24回 大江甲拾ふるさと展』でも、約1ヶ月間展示して頂くそうです。
大江さん、参加者の皆さん、今日はありがとうございました。
それと、今回、講習会の広報活動を大変お世話になりました三和町から参加の丹後和紙応援団のMさん、本当に本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/e14860aee38703b179479f1c3d7d9402.jpg)
これからも、どうぞよろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3022.gif)