先日の日曜日、
今年初めて楮を蒸しました!








その翌日には、雪が降って、

雪の中の楮の稲木干し。

朝まだ暗いうちから作業開始。
釜に火をつける主人は、この日だけは皆より少し早起きします。




朝から晩まで、延々と楮の皮を剥き続けました。
何万本?何十万本?いや、もっと?
数えたことないけど、一本一本手で剥いていきます。
気の遠くなるような作業です。
剥き終えると、夜9時を過ぎていました(´д`ι)ヤレヤレ
大河ドラマ…
観れなかったのが、ちと残念でしたな~
今まで、大河ドラマなんて観たことなかったんですけどね、
明智光秀は、地元福知山城を築城したゆかりのある武将なので、
最終回くらい観たかった~!と。
まっ、ハプニングもなく、無事楮蒸しを終えれたので、良しとしましょか。
翌日、剥いた楮の皮を稲木に干しました。



その翌日には、雪が降って、

雪の中の楮の稲木干し。
冬の風物詩、
道行く人が何人もカメラを向けておられました。
後日、あと一日同じことをしたら、これで一年間 紙を漉く原料が確保できます。
乾燥させて保管しておく為、
あとは、順調に乾いていくことを祈るばかりです。