和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

嬉しいお便りが続々と♪

2014-10-08 23:55:00 | みゆきの日記

先日の台風が無事過ぎ去って以降、

気候がガラリと変わり、朝晩がグンと冷え込むようになりました。


『暑い暑い』と思っていた夏も、過ぎてみればアッという間で、

これから大江の山里は、寒くて長~い冬に突入していきます


あ、その前に紅葉の秋というものがありましたっけ?


本日は、朝から晴天ナリ

この土地特有の時雨(しぐれ)の心配もなく、思いきって紙板を広げる事が出来ました。











紙板を立て掛けているこの三脚、

娘の大学の友達が、Googleマップだったか、ストーリービューだったかで見て、


『うわぁ、〇〇ちゃんち、家の前にブランコがたくさん有るんだぁ


と、言ったそうです(笑)


いえいえ、ブランコではなくて…


でも…
そりゃ、そうですよね。

都会の女子大のお嬢さんに、これは農作業用の三脚で、うちでは紙板を干す道具として使っているんですよ…なんて説明したところで、

訳わかんな~い┐(-。ー;)┌…ですよね、はい


今日は、紙が芯まで良く乾く紙干し日和でした。


たくさんの嬉しいお便りも届きました♪


『秋を感じて下さい!』


と、いつも私に元気をくださる大阪のTさんから…。







ナデシコの絵はがきと、同じくナデシコの短冊


短冊には、短歌か俳句しか書けないもんだと思っていたのに


絵が描かれている


目からウロコでした。素晴らしいです



実はこの短冊…

丹後和紙製なのですが、主人が在庫の奥の奥の方から見つけてきた掘り出し物…


こんな短冊があった事さえ忘れていました。


少々のシミや汚れはありましたが、紙の質は、何十年も寝かせてあったから、たぶん良くなっているはずです。


Tさん、描き味のほうは いかがでしたか?

いつも、お心遣い本当にありがとうございます


そして、こちらも…


『作品展と作品の返送お世話になりました。』

また、

『最近、落ち込みがちな美由紀さんが元気になるキッカケになれば…』


と、12の暦絵の澤田先生から…








こんな素晴らしいハンコの大作が届きました。


先生は、夜遅くまで机に向かい、このハンコを彫ってくださったのだと思います。


また、こちらの浮世絵風芸者さんと波は、ご自分で挑戦してみて下さい!との事でした。




スゴい素敵ぃ~


はいっ挑戦してみますっ


先生、本当に本当にありがとうございました。


頂いたハンコ、大切に使わせて頂きます。



私には、こうしていつも心にかけて下さる方がたくさん居て下さり、

本当にもったいなくて有り難いです。


皆さんのお気持ちに応える事が出来るよう、私、精一杯頑張りますっ


皆さん、どうぞこれからもよろしくお願いしますね(*^_^*)



娘の誕生日&私の成長記念日。

2014-10-05 23:59:00 | 家族の話
今日は、西宮市で一人暮らしをする娘の22歳の誕生日でした


一年前の今日、このブログで紹介した娘の誕生秘話はコチラ



あれから22年…


もう22歳になった娘の成長を感じるのは当然の事なのですが、



娘が生まれてからの22年、


私も一年一年、母親として子供たちに成長させてもらってきたんだなぁ…とつくづく思います


生後、首が座った頃から、ず~っと私の背中におんぶされていた子供たち。



私のでっかい背中の上で大きくなったと言っても過言ではないくらいです


この22年、私が辛いときも、苦しいときも、嬉しいときも、


いつも私の一番そばに居て、私を元気にしてくれた子供たちです。


え?一番そばに居てくれたのは主人ではないのか?って?


う~ん、そこはノーコメントで…


ここはネット上ですから、いらん事は書けません(笑)






唯一残っていたおんぶ映像


当時、明治時代のお嫁さんみたいと、よく言われました(;A´▽`A



明日は、就職試験の為に娘が帰ってきます。


これまで私を母親として育て、成長させてくれた娘に感謝の思いを込めて、


誕生日おめでとう♪を伝えたいと思います



一泊二日 とんぼ帰りの旅。

2014-10-02 11:05:00 | 家族の話
昨日、主人とお昼ごはんを食べていたら、私の携帯電話が鳴りました。


電話を手に取ると着信は息子から…(゜.゜)



もう皆さんもご存知でしょうが、うちの息子が自分から電話かけてきた時は、これまでから ろくな事がなくて、


条件反射なのか、一瞬、電話に出るのを戸惑っている私がいました(((((((・・;)



出てみますと、案のじょう…


『僕なんやけど…、お腹痛くて病院来てんねんけど、虫垂炎で手術せなアカンかもしれんて…』


お腹の違和感が続いていて内科を受診したところ、虫垂炎の疑いがあり、最終的に外科の先生に手術するのか否かの判断をしてもらうよう待っているところ…


との事でした。


主人は、仕事や自治会の都合でどうしても家を空ける事が出来なかったので、


私、一人で、家の前の二俣駅から電車に飛び乗り、息子の所に向かいました



で、外科の先生の診断は…


『手術するほどではないので、このまま様子をみましょう。』



ホッ…やれやれ…



息子のところに一泊だけし、


今、もう、帰りの電車の中です。


仕事もそのまま置いてきたし、明日は遠方の親戚がお墓参りに来られるので、準備して待ち受けなくては…


なのです(@_@;)



疲れたけど、手術しなくてよくてヤレヤレ…


それと、寝てる息子の横で念願の部屋の大掃除…


真夜中までかかりましたが、これでようやく人が住めるようになりました(笑)


さぁ~、気合い入れて帰りますね。


帰ったら、また戦争だぁ~(* ̄◇)=3