かわずの呟き

ヒキガエルになるかアマガエルなるか、それは定かでないが、日々思いついたことを、書きつけてみようと思う

白菜のその後

2010-09-22 | 気ままなる日々の記録
              

9月3日に書きました白菜のその後を報告します。左が防虫ネットをかけた今の状態で、右が写真撮影のためにネットを取った姿です。全部で6箱作りました。ネットをかけるための木枠も古材使用の手作りです。右の写真の下の方に写っているのは、右側がセルシートで種を蒔いたときに使ったもの、左が、本葉が4枚になったので移植した口径10センチポットです。


               

ついでに、5月31日に書いたキイウイのその後を報告します。8月20日前後の異常気象と連日の猛暑で、葉も蔓も萎れてしまい、あわや枯れるかと思いましたが、気がつくのが早く、早速たっぷりと水を遣りましたので、危機から脱出し、お陰さまで順調に育っています。今年の秋は10個ほど収穫できそうです。

                                 

雌株からの新芽も順調に育ち、今では雄株の枝に負けないほどに育っています。来年は沢山の実をつけてくれることでしょう。枝からぶら下がっているキイウイの実を見ながら思ったことですが、こんな小さな実のくせにキイウイは成熟までに一年もかかります。一方、瓜もスイカも5ヵ月ほどで大きな実を結びます。柿も一年です。樹木の方が実を熟させることに関してはのろまだなあ、と。でもこれは親の寿命と関係があって、寿命の短い野菜は急いで子孫を残すのに対して、樹木はゆっくり実らせても間に合うということでしょう。
そういえば、人間も寿命が長くなったら子育てに時間をかけるようになったので、最近では20歳になってもまだ子どものような奇妙な若者が多くなったのかも知れません。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぼつぼつ定植します (bear)
2010-09-23 07:59:26
 9月6日蒔きの白菜を雨が上がったら定植します。本当は雨前にすべきでしたが、色々の原因で、明日も雨のようですで、定植は3日先になる感じです。
 写真が綺麗になりました。遅れましたが、先日はありがとうございました。
返信する

コメントを投稿