例年なら12月中旬にする仕事、それは「裏の枝垂れ柳の剪定」ですが、今年は大木剪定の続きということで“ついでに枝垂れ柳もしよう!”という気になって始めました。
例の如く梯子を登ったり降りたりして位置を決め、その後、梯子の上をロープでしっかり縛ってから作業開始です。
作業中、去年の出来事を思い出しました。この木を剪定していた時、通りかかった二人のお婆さんが道から何やら言っておられるので、そろそろ降りて「なんでしたか?」と聞けば、切り落とした枝を少し分けて欲しいと言われ、「ああ、全部でもどうぞ! 何にするんですか?」と聞けば、クリスマス用にフォレスト・リースを造りたいとのこと。大小いろいろな輪にして、造花で飾りつけ、内孫・外孫に渡したいのだそうです。「それは楽しみですね。はいはい、持ちやすいように荷造りしてあげましょう」と、腰からハサミを取り出し良さそうな枝をバシバシ切って、輪にしてあげました。「あのお婆さん、今年も取りに来られるかなあ」「でも、頼まれてもいないのに待つのも変だし」と迷うばかり。まあ、梯子も出して電源も引いて、準備してしまってから、「やるか、もしかしたら、お婆さんゴメンネ。」
作業は「モクレン」より大分簡単です。落とした枝が屋根を壊す心配がないからです。最後は左手が掴まっていた枝が残りました。この枝垂れ柳は評判が悪く、元から切り倒して欲しいという意見もあって、どうしようか迷っています。
左の写真の中央に写っている黄色い物体が愛用の「ハンディー・チエンソー」です。我が家には、この他に大型(両手で持つタイプ)のチエンソーもあります。つまり、こうした仕事が好きなのです。
(写真の加工に失敗しました。近日中にやり直します。お許しください)
(9月30日、写真の加工をやり直しました。最後の写真だけもとのままです)