~風の時代*Ou.kaする~

スタッフ風花の〈引継ぎ〉日記

『毛』で“美を引き出す”ことが仕事です♪

2011-08-22 | ☆ヘアコーディネーター
よく、メイクでも何でも「足す、引く」「プラス、マイナス」と言う言葉を
使ったりします。

実は私もメイクを何カ所かで習ったりしていました。
化粧品の会社で働かせて頂いた経験もあり、メイクを教えて頂く機会に恵まれていました。

メイクで、その人の美しさを引き出すって、
本当はとっても難しい事だと思っています。だから、プロのメイクって高いのですね。

私のような素人は・・・・メイクは「引く」メイクでないと、
びっくりな顔になってしまいます。 ← いや、元からびっくりな顔なんだろう・・・・

プロのメイクアップアーティストの方は、「足す」のではなく、『引き出している』というところが、
素人との違いなのだと感じます。

「足す」と『引き出す』では、全く違うもの。

ただ、「のせている」のではなく、『奥から引き出している』んですね。


私の仕事は、すべて「毛」(ファイバー)を使用しますが、
気をつけていることがあります。

それは、「足したくない」ということ。

これって、一見とても矛盾したように聞こえるのですが、
「毛」を使って、『足す』のではなく、『引き出す』ことが私の仕事なのです。

「アレンジつけまつげ」も、実は、それ自体は目立たなくし、
  
『いかに、目(瞳)が美しく見えるか』

が重要だと考えています。


つまり、私の作る物は、あくまでも「サイド」的であり、脇役でしかありません。
それ自体が目立ってはいけないのです。

ヘアジュエリー『Ou.ka』も、もちろん同じです。

「ファイバー」を使いながら、『足す』のではなく『引き出す』。
目立たせるのではなく、いかに「同化」させるか。


私の考えているものは、すべて、


『つけるご本人が最高に輝くため』 『つけるご本人の“最大限の美”を引き出すため』


このことだけを考えて作ります。主役はヘアジュエリーではなく、つけるご本人なのです。



実は、私、面白い特技?がありまして
目の前の女性の、「最高に美しい姿」をイメージできます。(浮かびます)

それは、「着飾った姿」ではなく、「引き出された美しい姿」なのです。


なので、「アレンジつけまつげ」も、
その、「イメージの中でで引き出された美しさ」が『再現』されることだけを考え、つくっているのです。


これから始めるヘアジュエリーも、同じです。

私が「毛」に執着するのは、私は「毛」は女性の『鍵』であるとはっきりわかったからです。

毛で悩まれている女性、不器用で自分の髪を操れない女性(私です・・・)、
「毛」のコンプレックスをなくし、自信をもって女性を謳歌できる。

それが目指すものです。



幼い頃からの「毛」への尋常ではない熱い思いを、

形にしていきたいと思います。表現していこうと思います。


これが、ヘアコーディネーターである私の仕事だと思っています。



私は「毛」で、“女性の最大限の美”を、引き出します。






いつもどうもありがとうございます
人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄毛の本当の原因って。。。。。

2011-08-01 | ☆ヘアコーディネーター
私、以前から、ずっと思っていた。

「薄毛の原因って・・・・本当に地肌の汚れだろうか・・・・?」って。


汚れは汚れでも、汚れの種類が違うのではないかって。。。。。


普通の汚れって、絶対に薄毛の原因ではないと、ずっと感じていた。

だってね私、大学時代に、ホームレスのおじちゃんと友達で(っても、私が勝手にそう思っていただけ
挨拶程度しかしないけど、そのおじちゃんは、きちんと髪の毛があったし。

おじちゃんは駅のところの地下のところにいて、いつも座っていたの。
私がアルバイトの帰り、いつもだいたい9時過ぎとか通っても毎日いてくれたの。

私がアルバイトで「これでもかっ!」ってくらい、いっぱいパンや、洋菓子のおみやげを
いつももらって帰るのだけど、食べきれるわけがないので、おじちゃんに手伝ってもらっていた。

んが

うちのパンってね~・・・・ドイツのパンで、黒パンみたいな・・・あまり味がなんていうか・・・
おいしくないというか・・・・・ ← きっとおじちゃん、食べてびっくりだったと思う迷惑だよな


あ・・・・大学時代の思い出に浸ってしまった。。。。 (てんちょ、懐かしいですね


そのおじちゃんは短髪で白髪混じりで、清潔な髪型だった。(髪型ははっきり覚えている女です)

きちんと洗える状況であるはずないし。
でも、ちゃんと髪の毛があった。

今はあまり見かけませんが、浮浪者(ホームレスとはまたちょっと違う)も、
昔(小さい頃)駅で見かけましたが、髪の毛がぼさぼさだった。

もし、汚れが薄毛の原因なら、真っ先に、浮浪者の方が薄毛になるのではないだろうか・・・・?



薄毛の原因って、整髪剤が原因ではないかと・・・・私は感じるのです。
その整髪剤が、汗や汚れと混ざり、変化を起こして・・・・って感じで。

しかも、シリコンなんて、取れにくいものだし、
そんなものが地肌に付いたら・・・・・と思うと。。。。

化学的なものが、混ざり合って取れなくなって・・・・
それが薄毛の原因ではないかと、勝手に思っています。



それを気づかせてくれたのは・・・・そう、ホームレスのおじちゃんでした

どうもありがとうございました




   アレンジつけまつげサロンブログが、コスメ部門(2937位中)、今だけ「4位」になりました

      本当にどうもありがとうございました 一時的ですみません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする