~風の時代*Ou.kaする~

スタッフ風花の〈引継ぎ〉日記

カイロでびっくりな変化?

2025-01-18 | 風花の美容メモ

頭痛専門の整体(カイロプラクティック)に通い始めて
1か月過ぎたくらいかな?

週2回の1か月間を終えて
週1回のペースで様子見。

頭痛はむしろ最初の1か月は頻繁にあったほうかな?
といっても
頭痛の漢方薬も飲んでいるので
ひどくならないで治まるのがありがたい

1か月経つ頃かな?
右手が背中に届く、背中がかける、という
驚きの発見をした

もう気づくといつの間にか
右で背中が全くかけないくらい歪んでいた。

それが当たり前だったので
ここまでの変化が出たのは初めてだった

それに、鎖骨

鎖骨の骨が左右対称ではなく
上下というくらいにずれていた


昔からずっと気になっていたけど諦めていた。
治せないと思っていたし

それが
気づくと左右対称に近づいていた。

「右腕が内側に巻き込まれているんですよね」

先生に言われて気づいた。
そんなことを言われたのは初めてだった。
確かにそうだった。

痛いけど少しづつ腕が元の位置に戻ろうとしているのがわかる。
そして
体のバランスが整ってきているのが目でわかる。

この先生、すごいかも

さらに、
顔の歪みも元々ひどいけど
えらの骨の位置のずれが戻っている気がする

これは大学時代にずれたもの。

もう一生そのままなのだろうと思っていたところで
まさかの変化

土台(脚)が一番大事
そこが整えば自然と上も治ってきます。


と先生はいつも脚の重要性を言う。

お家でもメンテのやり方も教えてくれる。
どこが重要かがわかってくるのでメンテもしやすい。

頭痛もどうなると起こるかがわかってきた。
首と頭の角度とか
枕での寝違えの具合とか。

今はまだ骨が動いている段階で
背中とか痛い時があるけど
頭(首)を動かすとその背中の痛みが連動したり
繋がっているのがよくわかる。

横向きで寝ると背中の変な部分が痛かったり。
味わったことのない感じ。

体の歪みがひどいからこそ
先生のすごさが実感できる。

頭痛そっちのけで笑
目に見える歪みの変化が楽しくて
元気に通っている日々です

健康&美容メンテとしてずっと通うと思います

首の稼働範囲も広くなり
今まで凝り固まっていたとよくわかる。

動かすとまだ背中も痛むし
まだまだ時間がかかると思いますが
通いだしてかるく人生変わった気さえします

いやな痛みでなく好きな痛みなので全然OK

痛くなくなるとつまらないと思うくらい

 良い先生に出会えて幸せ感謝。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいはちみつ、仲間入り♪

2025-01-18 | 風花の美容メモ

よく行くお店ではちみつの催事があった

気になったのでのぞいてみると
養蜂家3年目で信州のほうだったかな?
やっているという。

そこにあるはちみつ全部味見させてくださり
初めての味に感動したものが

『ケンポナシ』

というはちみつ

これは比べてみるとその味の爽やかさが際立つ
とても好みの味だった。

「シャインマスカットみたいな風味です」
と説明されたけど、本当にそんな感じ

はちみつデビューしてまだ日が浅いので
知らない味ばかりでたのしい

非加熱で自然の生はちみつは貴重なので
出合えると幸せなのだ

しかも養蜂家の方から買えるのはすごい体験なのだ

500g2本、大人買い

今回は、そのケンポナシと
『ヤブカラシ』というこれも初めての味。



説明には〈黒糖のような風味~〉となっているけど
私はやや酸味?が感じられ赤ワイン(飲めないくせに)みたいな
深い味を感じた。

これもなんか癖になる味で購入してしまった。
(ちなみにお兄さんはこれが一番好きらしい)


************


帰宅してから
我が家のはちみつ全員集合ってことで
はちみつテイスティングスタート

はちみつって一つだけで味わうより
比べてみると本当に楽しいのだ

お花のブーケ感
果物の風味
ミントのような爽やかさ
などなど、
それぞれ全然違う。

以前購入したはちみつは
みかんはちみつが一番人気とあった。

私はケンポナシが
口の中の香りが初めての体験で
今のお気にいりだけど
その催事のりんごはちみつも気になっていて、
催事が終わる前に買いに行ってしまうかも

お店の方もすごく素敵な人でした









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりカイロ通う(また不思議な縁)

2024-12-21 | 風花の美容メモ

またやっちまった・・・・・

12月という、
一年で最も気持ち的に慌ただしい時期、
片付けや大掃除イベントの月、
こんな時に、
うっかりカイロプラクティックをスタートさせてしまった

この間、
「この頭痛って頭蓋骨のずれとか首の骨じゃないか」
とふと思い
検索したら〈頭痛専門整体〉があって
しかもなんと私が気になっていた本の
同じ系列の整体だったのだ
(その本の写メまで保存してあった)

これでダメなら仕方ない、
というか
試しに一度見ていただこうと
うっかり予約してしまった

が。

カイロって、最初は骨の正常な位置の固定のため
週2回通うものということを
あとから思い出した

私よ、
なんで来月にしなかったのだ

しかたない、
行くしかない


************


気になっていた本と同じ系列のカイロが
まさか近くにあるとは感激だった。

先生も感じよく緊張せずに済んだ。

先生自身が20年頭痛に悩まされて
どの病院や整体に行っても良くならず
最後に行ったカイロで一回で違いを感じて
弟子入りを申し出たらしい。

そうしたら
「いえいえ、私なんて。師匠をご紹介しますよ」

となったらしい。

頭蓋骨って危険で、
扱えるところって少なくてちゃんと選ばないとならない。

私が昔通っていたカイロも頭蓋骨や首をきちんと扱える先生で
またそこに通う予定だったのだ。

「昔通っていた先生も頭蓋骨扱えて
左目の水分が溜まったような違和感とクマが一回でなおってしまったんです。
だけどつい最近閉院してしまったようで」

とその先生の名前とカイロ名前を言うと

「あ、もしかして知っているかもしれません。
たぶん師匠が一緒です」

またまた驚くことが

私ってばこういう偶然?が本当に多いというかなんというか

そういう意味でも
なんか安心して施術してもらえました。

もしも頭痛が変わらなくても
骨を正常な位置にすることに意味があるし
12月というタイミングはアレだけど
勢いで初めてよかったかもしれません

で。

今現在、週2回の4回を終えましたが
背中の右下あたりが痛いまま
このブログを書いてます

大学時代も別のカイロに行ってたし、
10年前くらいにその先生のところに通っていた以来、
3回目のカイロですが
ここまで骨の位置が変化するような感覚は初めて

私は顔が少し左に向いていて
顔が前に出ている状態らしい。(ニワトリかよ)
首も曲がっていて
左肩が上がっている。

昔から写真とると左肩が異常に上がって映っていたし
顔も歪んでいたから納得。
あばらも左右対称じゃないし
筋トレすると違和感でよくわかる。

7年歯科助手だったので
院長につくと顔も左が下がる動きばかりだったので
少しずつ首に負担がかかっていたのかも。
(もともと顔が歪んでいるので負荷がおおきかったのかも)

そんなこんなで私の骨は
頭から足先まで歪みに歪んでいたのだ

ということで
「首の骨の位置が戻ると血流が一気に流れて
しばらくはより頭痛がすると思います。
調整してもしばらくは骨が元の位置に戻ろうとします」

これを覚悟の上、通院すると決めました

幸い、現在、頭痛薬を飲みたくないので
頭痛改善の漢方薬を飲み始めていたので良かった。

確かに頭痛は起床時など変な時間に起こるけど
漢方薬のおかげで軽く済む。

昔から水毒的だったので
体の余分の水分を抜きながら(体質改善)
首や体の骨を正常にしてまいりたいと思います


**********


せっかくオーダー枕作ったのですが
そもそも首が曲がっているので
(左側に合わせていたということになります)
枕が悪かったのではなく
私の首のせいで合わなかったのです。

ということで
自分の状況に合わせられる今治枕買ってみました



今のところ
好きな高さにして良い感じです。
(首にあてるクッションは使ってません)

自分の状況によって高さを変えたりできるので
この枕で正解でした

 やっぱり基本は骨ですね治るといいなあ
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアブラシやめて、櫛。

2024-11-26 | 風花の美容メモ

『櫛』は、かなり前から気になっていた。

昔は髪を櫛でとかしていたと思うし
ブラシよりももしかしてメリットがあるのかも、と
興味がわいたのだ

お手入れも櫛の方が楽だし
清潔さを保てる。
そこもいい

素材は木製。
櫛の使い勝手が良く気に入ったら
今度は素材もこだわりたいけど
とりあえず自分が櫛を使いこなせるか
まずはそこが問題。

そこで。

先日から「とりあえず試し的に」な感じで使い始めてみた。

使い心地が気に入らなければ使わなくなるだろうと、
簡単に買えて評判も良い無印良品のものにした



やっぱり使い始めは慣れなくて、
「ちょっとざっくりしすぎかなあ・・・」
と上手く使いこなせない感があったけど
口コミで、
〈かっさのように使うからすごく良い〉
というのを思い出して、
朝晩、髪をとかすときに
ついでに頭皮マッサージもするようにしてみた

これがなかなか気持ちが良い

私のことなので続くかわからないけど
とりあえず頭皮マッサージをする習慣をつくるのは
すごく良かったと思います

頭皮マッサージはマグシャンの時にしていますが
やはり朝と晩もちょこっとやるだけで
抜け毛の量がちがうので
やりすぎない程度に習慣づけたいと思います

マグシャンは気に入りすぎて続いています

これまでの湯シャンよりも洗った感があり、
重曹や石鹸シャンプーとも違いキシキシ感がないところが
性格的にあっている。いらっとしない。

乾かすと自然なさらさら感があり
毛先までツヤがある。

最近は塩化マグネシウムはさらに減らして
べたつき感をなくして軽やか仕上げにしてます

塩化マグネシウムは完全には落ちない?みたいで
ほんの少し入れるだけでも効果がわかるので
自分の好みで調整できますね
(少ないくらいで丁度よい)

ただ。

美容院に行った後は
美容院のシャンプーの香りが強くて
3日間くらいはシャンプーしないと香りが残るので
(シャンプーは香りのないものを使用中)

なので美容院後数日以外は
マグシャンを続けています

マグシャンと櫛で
頭皮マッサージをするようになって
頭皮の変化もチェックしていきたいと思います

 昔のものを見直していきたい気分





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちみつ、いろいろ。美容的に。

2024-11-22 | 風花の美容メモ

きっかけは、クエン酸だった。

クエン酸を飲むのに
思い出したのがはちみつだった。

甘さが得意ではなく
ヨーグルトも食べないし
高温がダメらしく料理にも避けていたので
なかなか使い道がなかった

そんなこんなでずっと引き出しの奥にしまってあった。

クエン酸は、
重曹と合わせて炭酸を飲むのに大量にあった。

この炭酸を飲むと疲れがなくなり気に入っていたけど
便意を全く感じない日が続いてから中止していた。

「あの体が軽く感じるのはクエン酸かも」

そう気になっていたままそのままになっていたけど
ようやく「はちみつも使えるし丁度いい」と飲んでみることにした


*************


これがはまってしまった  ←単純

甘酸っぱくてすごくおいしい
昼食後のデザート感覚で飲むようにしたら
600gのはちみつがあっという間になくなってしまった。

150ccの小さめのコップに
大さじ1のはちみつと小さじ4分の1のクエン酸。
サーバーの冷たいお水。

一応、クエン酸のことを考え細いストローで飲む。

飲みながら、

「クエン酸も体に良いけどはちみつもそうだったな・・・」

今度ははちみつのことが気になってきた。
ネットや本などで色々調べると
これまたすごい効果だとわかった

それに思い出した。

フルボ酸の「自然な黄金バランス」のすごさを体験してから
自然のバランスで入っているミネラルやビタミン、酵素などなど
すごく興味をもってしまって
以前にふと〈はちみつ〉も思い浮かべていたことに

こっちが本命だったのかも

はちみつにスイッチがはいってしまった

はちみつを調べれば調べるほど
甘さが苦手なのを気にしないほど
素晴らしいものだと感じる。
(みつばちの動画まで観てしまったよ

前田京子さんの本はどれもツボなのですが笑
やっぱりはちみつの本もツボでした

ネットの情報などもあわせて
自分の好みのはちみつをまとめると

☆非加熱
☆なるべく抗生物質不使用(みつばちに)
☆日本のミツバチはすごいらしい(百花密が良いらしい)


とにかく混ざりものではない純粋なはちみつで
非加熱で選ぶことに。


どれもまったく味が違う

いや、
これまでの人生でしみじみはちみつを味わったことがなかった。

一番最近購入したはちみつは
ブーケの中に顔をつっこんだ味」のようで驚いた
(写真右2つ)



本当に、お花の味がする。すごい

これはさすがにクエン酸の中に入れて飲むのはもったいなく
朝か晩のひとさじのスプーンでいただく。

ということで
クエン酸に入れるはちみつはすぐ買えるビオセボンにあるものに決定。



クエン酸に溶かして飲むと
はちみつで味が全然変わるので飽きないで飲めています。
(今のところ)

私は食べ物は飽きると全く体が受け付けなくなるので
はちみつはどうか飽きませんように
(ちなみにデーツ、飽きました

はちみつは嗜好品としてだけでなく
サプリメントの位置づけもあるので
毎日、体のために摂りたいと思います。

天然の自然塩(海塩)
フルボ酸
はちみつ


ミネラル(ビタミン)の黄金バランス」は
自然の生み出されるもので
人工では絶対に真似ができないと思います。

ミネラルのではなくそのバランスが大事なのだと。

そのことを身をもって体験してから
天然系の黄金バランスのものにはまりました。

沢山のサプリメントを飲んできましたが
フルボ酸を飲んだ時のあの不思議なすごさ
忘れらないのです。



「ほかのサプリ全部いらないんじゃない?」
と感じていましたら
フルボ酸の口コミで
「サプリ全部やめてフルボだけにした」という人もいました。

ただ、私の場合、
シミを薄くし肌をきれいにしてくれたのは
一緒に飲んでいるビタミンCを
フルボ酸がこれまで以上に隅々まで届けてくれているのもあるかも、
そんな気もしないでもないので
ビタミンCだけは摂っています
(同じビタミンCで効果の違い?を感じたので)

そう考えると
果物や野菜もそうなので
これからは「黄金バランス」を頂く、
そういう意識でいたいと思います

 どんなものも「自然のバランス」には勝てない


【自分メモ】

左から始まり(空の瓶)甘みが強くクエン酸に合っていた。
左から2番目はクエン酸に入れてもやや酸っぱい
左から3番目のビオセボンのアカシヤでクエン酸飲むのが好み
真ん中ははちみつの巣入りでいただきもの(ヨーグルトで食べた)
右二つが最近購入。抗生物質不使用。お花の味がする(個人の感想)
新たに購入したものはビオセボンの百花密。↓
これでしばらくクエン酸を飲みます























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする