長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

今日は臨時休業

2010-04-17 08:38:05 | Weblog
今日は、茶事のため、臨時休業。
明日は平常どおり。

それにしても、異常気象が続く。
今朝、お店にいくまでの間、夕べ降ったみぞれが
道にまだ残っていた。

もう四半世紀前になるけど、南砂のマンションから上池のいマンション
に4月のはじめころ引越しをしたことがある。もともと、方向音痴で、
明治通りを、ずっとずっと走ったら、池袋につくというのが、信じられ
なかったけど、それより信じられないのが、途中に雪になって、みるみる
と雪が積もっていった。そんなことを思い出した。

30年ぶりの大学の同窓会に、日にちを勘違いして、上洛できなかった。
また次の同窓会が30年後だったら、生きてないかも知れないと落胆していたら、
東京にいる連中が天真庵で同窓会をしよう、ということになった。
十間橋通りには、大学の後輩が来月、「酒庵 酔香」という、京都にあった
老舗の料理屋の名前を受け継いだお店を開店させる。
さながら、十間橋通りが、河原町通りになり、十間橋が三条大橋になり、
十間川を禊川にみたて、グレーター立命でも歌いながら、風をきって
歩いてみたくなった。

同窓会といえば、昨日は「天真庵の同窓会」みたいだった。
開店の時に、着物を毎日着て、襷をまいて、奮闘してくれた
みゆきさんが、しんちゃんをつれてやってきた。
間髪をいれず、大阪からぬまちゃんたちがきた。
ぬまちゃんは、みゆきちゃんの後に、手伝ってくれた子。
来月の末に、男の子が産まれる。
15年後にいっしょに飲もう、と、しんちゃんにぐいのみを
選んでもらった。久保さんの織部と黄瀬戸の六角をだして、「どちらか
好きなほうを」といったら、織部を選んで、それにそば湯を入れて
飲んでいた。なかなか飲みっぷりがいい。
黄瀬戸のほうは、ぬまちゃんのおなかの中の男子に預けた。
15年後が楽しみだ。