長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

蕎麦Web博覧会

2011-07-16 08:21:09 | Weblog
昨日は素敵なコンサートだった。ロンドンに遊学する神永枝理子さん(ヴィオラ)
のために、たくさんの人が集まってくれた。どんな時でも、やはり友だち
がありがたい。これからの時代はぜったいに、「いい友だち」がたくさんいる人
が、幸せだと思う。いい友だちをもつのは、まず自分が「いい友だち」に
なることだ。素敵な人たちが集まる会は、そんな人生を楽しく暮らせるコツが
よくわかる。いがいと、なんでもコツというのは、つかむと単純なことだ。

この会を企画して、昨日演奏してくれたピアニストの野代奈緒さんも素敵な女性だ。
彼女が企画してくれる会をついつい「女子大生の演奏会」といってしまう。
野代さんも、彼女の先輩にあたる松岡美絵さんも、「美人貯金」があれば、すでに
満期といった感じ。松岡さんなんて、その利子で一生食える、ほどだ。
ちょっとほめすぎか・・

そんなさわやかな人たちが、エルガーの「愛の挨拶」から、バッハ、ブラームス
などを演奏してくれた。最後のブラームスのヴィオラソナタは、日本の夏に演奏
するのは、とてもたいへんそうだったけど、とても感動的な演奏だった。感謝。

ぼくのHPに「蕎麦Web博覧会」というバナーな貼り付けてある。昨日から
始まったものだ。表紙に佐賀の廃村になったところにできた蕎麦屋が紹介
されている。平成の平家落人がやっているみたいなお店だ。8月の休みの時に
いこうと思う。「空気」までがごちそうのような蕎麦屋。

今日は「スケッチの会」。和香菜さんが、やってくる日だ。
彼女が開店してすぐに描いてくれた絵を、いつもお店に飾ってある。
震度3以上がくると、倒れそうな建物を、そのように描いてくれている。
昨日コンサートが終わったころ、グラリときた。まだまだ、地震はおさまらない
みたい。原発もまだまだ。地震は「やめろ」といっても、自然の神さまのはからい
かもしれないけど、原発は、そのかみさまが「やめろ」といっているようなので、
やめたほうがいいと思う。


18日月曜日は「祭日」だけど、卵かけごはんをやります。
「竹の1日体験コース」(材料費込みで5000円 !ときた人はお店にご一報ください)

19日(火)は、「書の会」
この会のひとたちは、人生を楽しむ達人が多い。文人墨客というのは、
昔から酒が好きで、ひょうひょうと生きていくような人が多い。

20日(水)は、国貞雅子のジャズ。ある会の人たちに頼まれた「貸切ライブ」
22日(金)は、大石学さんのジャズライブ。この会も日にちがきまる前から満席
だった。
25日(月)は、ピアニスト・赤松林太郎くんの「クラシック寺子屋」
今月は暑い日が続くけど、音楽のほうも熱い会が続く。 感謝。