台風にも負けず、暑さにも負けず・・・
そんな感じで夕べのライブは盛り上がった。
リハーサルの時も、雨が降っていた。いつもマイクを使わず
に歌う国貞雅子が、めずらしく「今日はマイクを使おうかなっ」
というので、マイクを使って歌ってみたけど、やはり「生」のほうが
いいので、そのまま本番は「生」でいった。ビールは「生」より「ビン」
のほうがキレがいいけど、歌は「生」のほうがいい。
昨日は、ピアノの森下滋、通称ゲルシー(しげるの逆読)が天真庵デビュー。
彼は若いころ(今も若いけど・・)、六本木のスウィートベイジルで聴いた
ことがある。まだそんなに売れていないころ綾戸智恵さんのライブで
金髪の青年ピアニストが、オーラいっぱいの綾戸さんに負けないくらい
光っていた(髪もだけど、ピアノの音が)。それがゲルシー。
天才・国貞雅子と、ゲルシーが天真庵で聴けるとは、その時は夢にも
思っていなかった。
当時はよく、六本木で飲んでいた。スウィートベイジルの近くに「フォルテ」という素敵なママのいるお店でよく飲んだ。彼女がマラソンにはまり、「フォルテ・マラソン倶楽部」ができて、昨年旅立った吉若徹(ワカ)も、その一員だった。みなでホノルルマラソンにも参加した。ママが「綾戸さんのライブにいかない」と誘われ、ゲルシーと出会い、ワカが国貞雅子を天真庵につれてきた。これも、不思議な「えにし」だ。
明日は、大石学のジャズライブ。
大震災の前日ころ、町内会のジャズマン、セシルモンローが
「これ大石さんから頼まれた」といって、彼の新しいCDを
もってきた。お礼に珈琲を飲みながら話ていると、
「こんど天真庵でやりたい、といってたよ」といった。
ありえないないような話だけど、CDを聞いていて、
「実現すればいいな」と思っていた。地震があって、その後にも
毎日聴いていたら、「やはり天真庵に呼ぼう」という思いが強くなった。
そしてメールをしたら、「いいですよ」と返事がきた(正確にいうと電話がきた)
ので、やることになった。3月の終わりくらいだと思う。その時点で「こんど
・・・」という話をしたら、日にちも決まらないうちに満席になった。
N響のやまねさんの高校時代の先輩であり、その音楽の師が、その後
国貞雅子の音楽の師になった。あおげば尊い音楽の師の恩の、恩返しみたいに
今月は、その三人が天真庵でやってくれる「天恩」に恵まれた。ほんとうに感謝。
明日は16時で閉店になります。
今日は「うなぎ」の日。近所の国宝的な経師やの黒崎さんが、「うなぎを
ごちそうしたい」といっていた。口は悪いけど、いいひとだ。今日はとくに
いい人だ。
そんな感じで夕べのライブは盛り上がった。
リハーサルの時も、雨が降っていた。いつもマイクを使わず
に歌う国貞雅子が、めずらしく「今日はマイクを使おうかなっ」
というので、マイクを使って歌ってみたけど、やはり「生」のほうが
いいので、そのまま本番は「生」でいった。ビールは「生」より「ビン」
のほうがキレがいいけど、歌は「生」のほうがいい。
昨日は、ピアノの森下滋、通称ゲルシー(しげるの逆読)が天真庵デビュー。
彼は若いころ(今も若いけど・・)、六本木のスウィートベイジルで聴いた
ことがある。まだそんなに売れていないころ綾戸智恵さんのライブで
金髪の青年ピアニストが、オーラいっぱいの綾戸さんに負けないくらい
光っていた(髪もだけど、ピアノの音が)。それがゲルシー。
天才・国貞雅子と、ゲルシーが天真庵で聴けるとは、その時は夢にも
思っていなかった。
当時はよく、六本木で飲んでいた。スウィートベイジルの近くに「フォルテ」という素敵なママのいるお店でよく飲んだ。彼女がマラソンにはまり、「フォルテ・マラソン倶楽部」ができて、昨年旅立った吉若徹(ワカ)も、その一員だった。みなでホノルルマラソンにも参加した。ママが「綾戸さんのライブにいかない」と誘われ、ゲルシーと出会い、ワカが国貞雅子を天真庵につれてきた。これも、不思議な「えにし」だ。
明日は、大石学のジャズライブ。
大震災の前日ころ、町内会のジャズマン、セシルモンローが
「これ大石さんから頼まれた」といって、彼の新しいCDを
もってきた。お礼に珈琲を飲みながら話ていると、
「こんど天真庵でやりたい、といってたよ」といった。
ありえないないような話だけど、CDを聞いていて、
「実現すればいいな」と思っていた。地震があって、その後にも
毎日聴いていたら、「やはり天真庵に呼ぼう」という思いが強くなった。
そしてメールをしたら、「いいですよ」と返事がきた(正確にいうと電話がきた)
ので、やることになった。3月の終わりくらいだと思う。その時点で「こんど
・・・」という話をしたら、日にちも決まらないうちに満席になった。
N響のやまねさんの高校時代の先輩であり、その音楽の師が、その後
国貞雅子の音楽の師になった。あおげば尊い音楽の師の恩の、恩返しみたいに
今月は、その三人が天真庵でやってくれる「天恩」に恵まれた。ほんとうに感謝。
明日は16時で閉店になります。
今日は「うなぎ」の日。近所の国宝的な経師やの黒崎さんが、「うなぎを
ごちそうしたい」といっていた。口は悪いけど、いいひとだ。今日はとくに
いい人だ。