長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

石臼をひく女子

2012-04-08 08:15:55 | Weblog
昨日はひさしぶりに蕎麦を打った。5時からバンバン打ったけど、
空になった。
今日も5時から、「びん棒」というのし棒を振り回し、蕎麦をのしたり、たたんだり、
切ったりしながら、がんばっている。bunkanで企画した「スタンプラリー」
も最中で、いろんな人がスタンプを押しがてら、蕎麦を手繰ったり、珈琲
を飲むにきたり・・・昨日は、家の珈琲豆が、米櫃の底が見えるように
空になった人もたくさんこられて、お店の豆の缶の底が何度も見えた。
野鳥のシジュウカラ(四十雀)は、「始終空」つまり家の中に泥棒が入ったり、
米櫃や財布が空みたいなイメージで、日本人は忌み嫌ってきたけど、「空」
というのは、仏教では、とても大切なことだ。

昨日の子猫は、無事に家族がきまった。よかった。
野鳥も猫も春は子作りの季節。子供も産めない女子の
ことを、石女と書いて、「うまずめ」と呼んでいた時代がある。
今は昔。昨日子供ができて、つわりが落ち着いた、というお客さんが
きた。「石臼で挽いた珈琲は、飲める、ので、挽かせてください」といって、
セルフのガソリンスタンドよろしく、石臼で珈琲豆をひいていった。
最近は、子供を産む女性を「石臼女」という?

明日・月曜日が「卵かけごはん」
夜が「易教室」
火曜日が「英語でそば会」この会は、池袋時代からやっているので、
6年目プラス何年目・・という感じ。先生まで押上に引っ越してきた、
という地縛霊にとりつかれたみたいな会。彼のうちも春がきそうだ!



15日(日) ピアノとヴァイオリンの調べ

演奏:野代 奈緒(ピアノ)・鈴木 子(バイオリン)

19時開場 19時半開演 ¥3,000(蕎麦・珈琲付き)

29日(日) 藤田友人絶叫会

演奏:藤田友人(歌)・細井唯 (チェロ)・星野彩乃 (ピアノ)

19時開場 19時半開演 ¥3,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き)

<展示>

染もん展

21日(土)・22日(日)
*22日のエンディングパーティーは、「千里家万馬の落語」(19時から2000円・蕎麦・珈琲つき)