昨日は京都の知人から竹の子がおくられてきた。
ので、さっそく若竹煮をつくる。米糠を入れたお湯で
竹の子を湯がく。ぼくは、蕎麦をゆでた鍋に、竹の子を皮のまんま
少し包丁を入れ、投げ込む。
朝蕎麦の出汁をひくときに、同じ要領で出汁をつくっていたので、そこに
ゆであがった竹の子を、適当に切って、入れ、そこに新わかめをいれる。
一度さますと、煮ふくめられてさらにうまくなる。そこに、「卵かけごはん」
用の「かつおぶしのふりかけ」をいれると、「土佐煮」風にもなり、バージョンアップ。
さわやかな春風を喰らう、という感じで、酒がすすむ。
きのうの「易」の勉強会で、元気な女子たちと、むさぼり喰った。
今日は「お仕覆」。今回の福岡の星野村のお茶会に
先生といっしょに参加した。お茶会ではお仕覆が活躍する。
夜は「英語でそば会」
今日は、人数プラス2人。妊婦さんがふたりくる。
新しい命の命に日本人の遺伝子を伝えるために、また旬の
ものをつくろう
15日(日) ピアノとヴァイオリンの調べ
演奏:野代 奈緒(ピアノ)・鈴木 子(バイオリン)
19時開場 19時半開演 ¥3,000(蕎麦・珈琲付き)
29日(日) 藤田友人絶叫会
演奏:藤田友人(歌)・細井唯 (チェロ)・星野彩乃 (ピアノ)
19時開場 19時半開演 ¥3,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き)
<展示>
染もん展 池袋時代から毎年やってきた京都の染めもんやさんの展覧会。
おとんみたいなトムさん(野村富造さん)が昨年旅立ったので、
今年は河野さんが中心になってやる。楽しみ。
21日(土)・22日(日)
*22日のエンディングパーティーは、「千里家万馬の落語」(19時から2000円・蕎麦・珈琲つき)
ので、さっそく若竹煮をつくる。米糠を入れたお湯で
竹の子を湯がく。ぼくは、蕎麦をゆでた鍋に、竹の子を皮のまんま
少し包丁を入れ、投げ込む。
朝蕎麦の出汁をひくときに、同じ要領で出汁をつくっていたので、そこに
ゆであがった竹の子を、適当に切って、入れ、そこに新わかめをいれる。
一度さますと、煮ふくめられてさらにうまくなる。そこに、「卵かけごはん」
用の「かつおぶしのふりかけ」をいれると、「土佐煮」風にもなり、バージョンアップ。
さわやかな春風を喰らう、という感じで、酒がすすむ。
きのうの「易」の勉強会で、元気な女子たちと、むさぼり喰った。
今日は「お仕覆」。今回の福岡の星野村のお茶会に
先生といっしょに参加した。お茶会ではお仕覆が活躍する。
夜は「英語でそば会」
今日は、人数プラス2人。妊婦さんがふたりくる。
新しい命の命に日本人の遺伝子を伝えるために、また旬の
ものをつくろう
15日(日) ピアノとヴァイオリンの調べ
演奏:野代 奈緒(ピアノ)・鈴木 子(バイオリン)
19時開場 19時半開演 ¥3,000(蕎麦・珈琲付き)
29日(日) 藤田友人絶叫会
演奏:藤田友人(歌)・細井唯 (チェロ)・星野彩乃 (ピアノ)
19時開場 19時半開演 ¥3,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き)
<展示>
染もん展 池袋時代から毎年やってきた京都の染めもんやさんの展覧会。
おとんみたいなトムさん(野村富造さん)が昨年旅立ったので、
今年は河野さんが中心になってやる。楽しみ。
21日(土)・22日(日)
*22日のエンディングパーティーは、「千里家万馬の落語」(19時から2000円・蕎麦・珈琲つき)