長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

普茶料理みたいな蕎麦会

2012-04-12 08:11:51 | Weblog
昨日は、お休み。天気が微妙だったけど、久しぶりに朝一番に
車で東京を抜け出し(正確には、目的地は東京の村)、桧原村にいってきた。
ちょうどこの時期は、山菜がではじめ、春が匂いたつ感じの空気の中で、
温泉につかり、「のらぼく」あたりを酒肴にして飲むというのが、最高の贅。
東京の街中にいけば、「お金」にものいわせたら、いろいろな食べ物が食える
けど、「空気」まではかえない。風土、風習、風俗・・・旅をしたりするのには、
かかせない三つの風。それがなければ、ただの「○○風」。いよいよスカイツリー
がオープンするので、界隈にも、そんな風なお店が増えてきた・・

今日は知り合いが、「気のおけない仲間」を集めて、普茶料理みたいな蕎麦会を
、と依頼された。ので、朝一で蕎麦を打ち、これから準備。
最後の締めに蕎麦を手繰り、星野村の煎茶を飲んでお開き。
幹事さんは、天真庵で何度も酒を飲んだことがあるし、口うるさい主人の流儀や
玉露を飲む作法を伝授しているので、心が軽い。
「え、これぬるくない?」とか「たったこれだけの量」とかいわれると、
その場がしらけてしまう。

今日から17日(火)まで久保忠廣さんの個展が炎色野である。


明日は「ダメ中」
ダメから始める中国語。最近は骨董屋にも中国人がよく
くるらしい。界隈にも多くなってきた。ニーハオ!

明後日は「ねんどの会」
こねるのまいかさんがやってくる。先週の朝日新聞に
彼女がのっていた。年齢をみて、びっくり。
光陰矢のごとし。

15日(日) ピアノとヴァイオリンの調べ

演奏:野代 奈緒(ピアノ)・鈴木 子(バイオリン)

19時開場 19時半開演 ¥3,000(蕎麦・珈琲付き)

29日(日) 藤田友人絶叫会

演奏:藤田友人(歌)・細井唯 (チェロ)・星野彩乃 (ピアノ)

19時開場 19時半開演 ¥3,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き)

<展示>

染もん展  池袋時代から毎年やってきた京都の染めもんやさんの展覧会。
      おとんみたいなトムさん(野村富造さん)が昨年旅立ったので、
      今年は河野さんが中心になってやる。楽しみ。

21日(土)・22日(日)
*22日のエンディングパーティーは、「千里家万馬の落語」(19時から2000円・蕎麦・珈琲つき)