畑に行ってきました。
畑からの贈り物。
サラダにほうれん草キャベツに青梗菜。
美味しそうでしょ。
こんにちは😃
今日も温かい小春日和の一日です。
風もなく雲は適度に流れ、穏やかで平和。
こんな日がいつまでも続くことを心から願います。
世間では荒波が立っていく先の不安を煽っているような雰囲気もありますが、
せめて自分の周りは穏やかであってほしいものです。
昨日、日本の絹というタイトルで反物の写真を載せましたが、
暗い部屋の乏しいライトの中で撮った写真では
この織物の本当の凄さを伝え切れていないと感じ、
太陽光線の下で撮り直してみました。
記事の中で私は銀線を織り込んでいると書いていますが、
正しくは銀糸です。
でも日の光の下で見るとその光り方から、どうも使われているのは銀でなく金糸と思われます。
反物の端に商標のような朱印が押してあるけれど
かすれて文字が判別できません。
明るい場所で見ると本当にキラキラして着物に仕立てても着るのが恥ずかしいくらいよ。
まずは昨日の写真です。
電気の光ではこんな感じ。
模様をアップしてみました
丸く見える模様もよく見ると複雑な花模様のような織り出しです。
高度な技術だと思います。
写真には写せないキラキラ感がすごい。
動くたびに光が降りかかっているように見えるのです。
日本の絹織物は本当に素晴らしいもの。
東南アジアの様々な国の絹を仕事で目にしてきましたが
日本の絹がやっぱり一番でしょう。
この素晴らしい匠の技は未来に残して欲しいものです。
子供の頃私が育った町でもお蚕を飼っている農家がたくさんありました。
自動車や電気産業ばかりに光が当たっていますが、
日本の経済を支えた力の中には絹織物もあったのです。
絹の中には柔らかな羽二重だけでなく丈夫な銘仙もありました。
普段着にも着られる絹織物を産んだのも日本の風土と技術です。
こうした絹織物に今はほとんど日の光が当たらず、私としては少し寂しい気がします。
おかげで大金持ちではない私でも趣味でこんな素晴らしい反物を買うことができるのです。
切るのももったいないような気がするので、
しばらくはこのまま目の保養にいたしましょう。