節電を目的とした操業日変更が昨日1日から始まり、この土日は普通出勤であります。
が・・・
私、初日から有給休暇をとってしまいました。
目的は伯備線の甲種輸送!
JR四国所有の12系4両が7月1日から3日にかけて伯備線を経由して鳥取県にある若桜鉄道へ甲種輸送されると言う 大ネタであります。
JR四国所有の12系4両を若狭鉄道に譲渡するという形での甲種輸送です。
かなりの人出を予想して友人で撮影仲間のぽんたさんと、いつもの集合時間よりかなり早い午前2時半に出発。
目的地の根雨~黒坂に車を走らせます、途中 あきらかに鉄の方であろう他見ナンバーの車速い車に道を譲ったりして・・・
まだ夜明け前の真っ暗な4時半前にネウクロの有名撮影地に到着・・・
暗闇の中すでに車が数十台・・・ 人の数ざっと見ただけで40~50人・・・ ゲバの三脚多数・・・
車のナンバーも地元ナンバーより他県ナンバーばかり・・・ 遠くは足立ナンバーなんかも・・・
私たちの予想以上の人数で・・・ 皆さん熱心でらっしゃる(^^ゞ
目的の9881レ通過時は追っかけ組みも含めて総勢100名位になっていた模様です。
ぽんたさんとここでの撮影を断念して次のポイントに行って見ることに。
次の鉄橋ポイントもすでに10名以上がすでにスタンバイ・・・
ここはすでにキャパ一杯って感じでここも断念・・・(-_-;)
ただ、ここの鉄橋ポイントでの撮影は諦めて正解でした。
ならばと、こんな事もあろうかと私が考えていた非常ポイントへ
思っていた通り誰も居ない(^_^)v
ここ、障害物が割合多くてそれを上手く克服できればキャパは少ないながらも順光で撮影できるポイント
ぽんたさんと先ほどの劇パとは打って変わってマッタリと列車待ち(^^♪
雑草が元気で少々草刈はしましたが疲れて諦めました(笑
お天気は曇りながら雨は降らずに大丈夫そうですが、とにかく蒸し暑い・・・
目的の9881レの前にやって来る3089レ貨物を撮影
それが事もあろうかまさかのピンボケ・・・ 先行き不安であります・・・
ちなみに3089レはEF64-51号機でした。
途中地元の方に声を掛けられ、先ほどのポイントでの劇パの事情を聞かれたりしました。
間もなく目的の3089レがやって来る数分前位から、あきらかに追っかけ組の同業者の車が通過して行くのが見えます。 くれぐれも事故だけは気をつけて欲しいですね。

9881レ EF64-60 実は3081レ貨物のスジです。
事前に連絡が入っていたのか事故防止のためか、かなりの低速で警笛と共に通過して行きました。
64の0番台+貨車+客車の正に大ネタの黄金編成・・・

客貨混合列車、昔はよくありましたが近年はかなり希にみる編成で今後見ることは無いかも?

後追いも・・・ 他3両の客車は比較的きれいでしたが最後尾のスロフ12は長年の放置のお蔭で車体がかなり傷んでました。
ほとんどの同業者の方は米子方面へ甲種を追っかけて行かれたようですが、私たちオジさんコンビはここで満足し、この後やって来る2082レ貨物を追っかけて山を下りながら
昼前には帰宅予定で行動する事に・・・
朝も早かった事ですしオジさん達は無理をしてはいけないのです(笑
明日からは3082レ貨物を追っかけながらの報告です。
つづく・・・
が・・・
私、初日から有給休暇をとってしまいました。
目的は伯備線の甲種輸送!
JR四国所有の12系4両が7月1日から3日にかけて伯備線を経由して鳥取県にある若桜鉄道へ甲種輸送されると言う 大ネタであります。
JR四国所有の12系4両を若狭鉄道に譲渡するという形での甲種輸送です。
かなりの人出を予想して友人で撮影仲間のぽんたさんと、いつもの集合時間よりかなり早い午前2時半に出発。
目的地の根雨~黒坂に車を走らせます、途中 あきらかに鉄の方であろう他見ナンバーの車速い車に道を譲ったりして・・・
まだ夜明け前の真っ暗な4時半前にネウクロの有名撮影地に到着・・・
暗闇の中すでに車が数十台・・・ 人の数ざっと見ただけで40~50人・・・ ゲバの三脚多数・・・
車のナンバーも地元ナンバーより他県ナンバーばかり・・・ 遠くは足立ナンバーなんかも・・・
私たちの予想以上の人数で・・・ 皆さん熱心でらっしゃる(^^ゞ
目的の9881レ通過時は追っかけ組みも含めて総勢100名位になっていた模様です。
ぽんたさんとここでの撮影を断念して次のポイントに行って見ることに。
次の鉄橋ポイントもすでに10名以上がすでにスタンバイ・・・
ここはすでにキャパ一杯って感じでここも断念・・・(-_-;)
ただ、ここの鉄橋ポイントでの撮影は諦めて正解でした。
ならばと、こんな事もあろうかと私が考えていた非常ポイントへ
思っていた通り誰も居ない(^_^)v
ここ、障害物が割合多くてそれを上手く克服できればキャパは少ないながらも順光で撮影できるポイント
ぽんたさんと先ほどの劇パとは打って変わってマッタリと列車待ち(^^♪
雑草が元気で少々草刈はしましたが疲れて諦めました(笑
お天気は曇りながら雨は降らずに大丈夫そうですが、とにかく蒸し暑い・・・
目的の9881レの前にやって来る3089レ貨物を撮影
それが事もあろうかまさかのピンボケ・・・ 先行き不安であります・・・
ちなみに3089レはEF64-51号機でした。
途中地元の方に声を掛けられ、先ほどのポイントでの劇パの事情を聞かれたりしました。
間もなく目的の3089レがやって来る数分前位から、あきらかに追っかけ組の同業者の車が通過して行くのが見えます。 くれぐれも事故だけは気をつけて欲しいですね。

9881レ EF64-60 実は3081レ貨物のスジです。
事前に連絡が入っていたのか事故防止のためか、かなりの低速で警笛と共に通過して行きました。
64の0番台+貨車+客車の正に大ネタの黄金編成・・・

客貨混合列車、昔はよくありましたが近年はかなり希にみる編成で今後見ることは無いかも?

後追いも・・・ 他3両の客車は比較的きれいでしたが最後尾のスロフ12は長年の放置のお蔭で車体がかなり傷んでました。
ほとんどの同業者の方は米子方面へ甲種を追っかけて行かれたようですが、私たちオジさんコンビはここで満足し、この後やって来る2082レ貨物を追っかけて山を下りながら
昼前には帰宅予定で行動する事に・・・
朝も早かった事ですしオジさん達は無理をしてはいけないのです(笑
明日からは3082レ貨物を追っかけながらの報告です。
つづく・・・