今日は私は普通出勤・・・ 家に帰れば
家の奥さんと子供は尾道で開催される海フェスタ尾道、今年は震災の復興を願って「希望の灯りまつり」のシーサイドパレード(今年はディズニーも参加するようです)、を見に出かけておりまして家には私一人♪
風呂に入り、一人 イカ天をおつまみに発泡酒(ビール飲みたい・・・)を飲みながらのノンビリ更新です(^^♪
朝練で8867レを撮影し、午前中は夏休みに入った子供と本屋やらショッピングセンターへお出かけ(*^_^*)
昼過ぎからは福塩線にキヤ141系の検測が入るのでそちらに出動です。
当初の予定では神辺~湯田村間で走行写真を撮影して停車時間の長い新市駅でじっくり撮影予定でしたが、某掲示板にクモハ145系×2の回送が上って来ている情報・・・
神辺~湯田村間での撮影後、車を走らせれば何とか間に合いそうなので新市駅での駅撮りは諦めて急遽クモヤ145系の回送を撮影する段取りに変更しました。
キヤの撮影場所は私が子供の頃よく通っていた湯田村駅近くの大カーブ
実に三十数年ぶりにここで撮影する事に・・・
昔は遮る家などもなく広々としていましたが今では周りに家や障害物も増えてしまって昔の面影はあるものの随分と撮影しにくく感じました。
今回の撮影では写っておりませんが、ここの大カーブの内側にはため池があるのですが
このため池って私が昔撮影した写真を見るとため池はないんですよね~。
当時は田んぼと湿地帯のようになっていた記憶があるのですが当時から沼のようなものがあったのでしょうか? 記憶が曖昧です・・・
しかし、ここは今でも福塩線の撮影では定番の撮影ポイントであることは色々なブログなどで写真を見かけますからそこは昔から変わってないところですね。
当初は大カーブの内側のため池を入れて撮影しようと考えていましたが池の中の藻がかなり繁殖していて絵面がイマイチなので列車中心で撮影する事に・・・
晴れれば光線も良い筈なのですが、ここでも曇り空・・・ 夏空はどこへ・・・(-_-;)
まずは

256M 105系 末期色の105系が増えている中 福塩線オリジナルカラーはラッキーでした。
ここのポイント 大カーブとは言え2~3両位の編成がちょうどいい位で昔のような広々と撮影するのは不可なような気がしました。
ちょうどこの頃に同業者が一名来られて一緒にキヤを撮影
ご一緒した方は私も時々拝見している「せとうち写真館」の管理人せとうちSUN号さんでした。

試9291D キヤ141系 足回りの枯れ草が少し気になりますが仕方ないか・・・
列車番号に回9771Dが入っているので険測せずに府中への送り込みなのでしょうか?
※せとうちSUN号様から福山~列車番号が試9291Dになってますとの情報をいただきましたので訂正しておきます。 情報ありがとうございました。

後打ちも 神辺~湯田村
撮影後、次の目的 クモヤ145系の回送撮影まで余り時間も無いので急いで移動です。
家の奥さんと子供は尾道で開催される海フェスタ尾道、今年は震災の復興を願って「希望の灯りまつり」のシーサイドパレード(今年はディズニーも参加するようです)、を見に出かけておりまして家には私一人♪
風呂に入り、一人 イカ天をおつまみに発泡酒(ビール飲みたい・・・)を飲みながらのノンビリ更新です(^^♪
朝練で8867レを撮影し、午前中は夏休みに入った子供と本屋やらショッピングセンターへお出かけ(*^_^*)
昼過ぎからは福塩線にキヤ141系の検測が入るのでそちらに出動です。
当初の予定では神辺~湯田村間で走行写真を撮影して停車時間の長い新市駅でじっくり撮影予定でしたが、某掲示板にクモハ145系×2の回送が上って来ている情報・・・
神辺~湯田村間での撮影後、車を走らせれば何とか間に合いそうなので新市駅での駅撮りは諦めて急遽クモヤ145系の回送を撮影する段取りに変更しました。
キヤの撮影場所は私が子供の頃よく通っていた湯田村駅近くの大カーブ
実に三十数年ぶりにここで撮影する事に・・・
昔は遮る家などもなく広々としていましたが今では周りに家や障害物も増えてしまって昔の面影はあるものの随分と撮影しにくく感じました。
今回の撮影では写っておりませんが、ここの大カーブの内側にはため池があるのですが
このため池って私が昔撮影した写真を見るとため池はないんですよね~。
当時は田んぼと湿地帯のようになっていた記憶があるのですが当時から沼のようなものがあったのでしょうか? 記憶が曖昧です・・・
しかし、ここは今でも福塩線の撮影では定番の撮影ポイントであることは色々なブログなどで写真を見かけますからそこは昔から変わってないところですね。
当初は大カーブの内側のため池を入れて撮影しようと考えていましたが池の中の藻がかなり繁殖していて絵面がイマイチなので列車中心で撮影する事に・・・
晴れれば光線も良い筈なのですが、ここでも曇り空・・・ 夏空はどこへ・・・(-_-;)
まずは

256M 105系 末期色の105系が増えている中 福塩線オリジナルカラーはラッキーでした。
ここのポイント 大カーブとは言え2~3両位の編成がちょうどいい位で昔のような広々と撮影するのは不可なような気がしました。
ちょうどこの頃に同業者が一名来られて一緒にキヤを撮影
ご一緒した方は私も時々拝見している「せとうち写真館」の管理人せとうちSUN号さんでした。

試9291D キヤ141系 足回りの枯れ草が少し気になりますが仕方ないか・・・
列車番号に回9771Dが入っているので険測せずに府中への送り込みなのでしょうか?
※せとうちSUN号様から福山~列車番号が試9291Dになってますとの情報をいただきましたので訂正しておきます。 情報ありがとうございました。

後打ちも 神辺~湯田村
撮影後、次の目的 クモヤ145系の回送撮影まで余り時間も無いので急いで移動です。