しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

7/7  伯備線   クモヤ443系 雨の伯備線 七夕検測    その1

2011-07-08 22:33:33 | 伯備線
本日2本目の更新です。

昨日の7/7はせっかくの七夕なのに雨降りでした・・・
私も会社はお休み・・・

この日は伯備線にクモヤ443系電気検測試験車による検測が入ているようでした。

このクモヤ443系ですが、2編成を製造し現役はこの1編成のみになっています。
国鉄時代の列車たちが次々と姿を消していく中、このクモヤ443系もJR西日本 総合検測車 キヤ141系(通称 ドクターWEST)に電気検測用車両が一両増結され次第廃車となるようで製造から35年以上たった今 老朽化も進んでいるようなので、そろそろいつ廃車になってもおかしくない状況・・・

朝からの雨で撮影に行くかどうか迷ってましたが、あの時に撮影しておけばよかったと後悔する行かずして後悔するよりも、行って撃沈後悔の方がマシと思って思い切って大雨の降る中撮影に行って来ました。
家の奥さんもこんな雨の中・・・と呆れ顔でしたが・・・(^^ゞ

道中、時おり土砂降り&濃霧でやっぱり撃沈?と思いながら車を走らせていました・・・

備中神代付近で3084レ貨物の通過時間も近づいてきたので取り合えず撮影です。

3084レ EF64-67                         備中神代~足立
若干空は明るくなったものの相変わらずかなりの雨降りの中、定刻にやって来た山男ロクヨン
私の好きな67号機でしたが、未だ快晴の中で撮影した事がないと言う相性の悪さ・・・
是非、次回は快晴のなかで・・・


クモヤの撮影は上石見駅に長時間停車と言う事もあり上石見近辺で撮影する事にしました。
先ほどまでの雨も私の願いが通じたのか小康状態に・・・ラッキーです♪


1015M やくも15号 ミニやくもでした。              上石見~生山





試9866M クモヤ443系     
撮影時は気が付かなかったのですが、クモヤの車体色とバックの家々の屋根の色合いが似ていてクモヤが目立たなくなってしまった様な・・・(笑

長時間停車を利用して上石見駅で撮影です。

しかし・・・何と停車しているのは駅の一番端のホームではないの・・・
ちゃんと下調べしていないからこんな事になってしまう・・・  相変わらず行き当たりばったり私(爆
これじゃサイドから撮影できん・・・(T_T)

クモヤ443系 上石見駅停車中~

ま、取り合えず撮影です。


やはり平日なのと雨のお蔭で撮影者は私だけでした。





何だか塗装も色あせて車体もかなり傷んで補修されてます・・・










特急形電車の前頭部で国鉄時代を彷彿させます。

私が子供の頃の30数年前、このクモヤが福塩線検測時に、その特急型の車体に興奮しながら撮影したのを懐かしく思い出しました。

上石見駅での撮影を早々に済ませ、神郷~足立のポイントで先回りして撮影する事にしました。


つづく・・・
コメント (4)

7/2 伯備線  最後は美袋でノンビリと・・・

2011-07-08 08:49:49 | 伯備線
早朝の若狭鉄道への12系 甲種輸送の撮影から3082レ貨物の追っかけ撮影も終了しての帰りの道すがら

方谷~備中川面間の白鉄橋で3082レ貨物撮影後は、いつもの定番 美袋駅近くの踏切へ

3082レ貨物も通過した後ですし誰もいません・・・
ただここ、お天気が良ければこの時間帯順光ポイント

ちょうど やくも8号まで少し待てば撮影出来そうなので ぽんたさんと二人ノンビリ待つ事に・・・


1828M 213系                              美袋~日羽
マリンライナーとして活躍していた自慢のステンレスボディーも今は塩害関係なしの山間仕様に・・・ 山間部では目立ちます・・・
ステンレスボディーだから末期色にはならないんだろ~な~。





1008M やくも8号           美袋駅をけっこうな速度で通過して行きます。


これにて早朝からの伯備線 12系甲種の一連の撮影は終了~。

地元に帰り少しはやめの昼食をとり、この日は解散となりました。


心配していたお天気は雨も降らずまずまずでした。
今回、回送された12系客車たち、若狭鉄道での第二の人生を頑張ってもらいたいものです。
沿線で撮影された方々、一緒に早朝から撮影した ぽんたさん お疲れさまでした。
コメント