初ちゃんの「ボチボチ生きようぜ!」

毎日の生活で出会った事をボツボツ綴っていきます。

翡翠に会いに

2008-10-31 | 未分類

 


外木場義郎さんへのメッセージ、そして私にも暖かいコメント有難うございます。
まだまだ日数がありますので引き続き応援のメッセージお願いします。
メッセージ
はこちらにお願いします。


  


今日も翡翠に会いに行った。


整体の帰り窓口の人が覚えていて「先週、会えました?」と、聞いてきた。


「会えましたよ。今日もこれから会いに行くの。寒いから出てきてるかしらね」と、リュックを担いで出発。


一応カメラと雨具が入っているが思ったより寒くなくて歩くとむしろ暖かくなった。いつもの枝にとまっているのが見えたがどんどん歩いて行った。


先日何度も飛び込んで失敗をした場所にはいないので今日は道を変えてケーキ屋さん方面に歩いた。目の前をピィーと言いながら飛んでいくのが見えた。


横断歩道まで歩いてケーキ屋さんに行こうと歩き始めたら4~5メートルも離れていない所にチョコンととまっている。


驚いて足が止まったら翡翠も私を見て驚いていた。


目と目が合った気がした。


すぐに場所を移動したためじっくりとは見えなかったが突然目の前に来ると嬉しい。


胸毛はオレンジ色で真っ黒の目、


目が合ったように見えたのはこの大きな目をみたからだろうか。


ネット上で沢山の方が翡翠にはまっている。


どなたも等しく「翡翠を驚かせないように」と、細心の注意を払いながら写真を撮られる。


でも、この川の翡翠は騒音に慣れているのか大きな音がしてもあまり動じないようだ。


生態も、決まった場所に止まったり、一度とまるとあまり動かずにじっとしている。


だから、少しじっとしていると、見つけやすい。


今日のようにばったり出会うと驚くがそうでない限り案外車もへっちゃらで人間が一番怖いのかもしれない。


大きなカメラを持って追いかける女性がいたが、それよりも川原に下りてじっとしていると同じ場所でいいショットが撮れるのではないかと老婆心ながらおもう。


明日はいよいよ孫を預かる日。


今回は学校で「粉ふきいも」を習ったので作ってくれるそう。


孫の成長は早いものだ。


婿のお父さんは私達より年上だがお母さんは早くに亡くなられ一人暮らしだ。


明日は早く出発してお昼をお父さんと食べると言っていた。


「出雲のおじいちゃんはいつも一人で頑張ってるから優しい言葉でいっぱいお話するんだよ」と、ケーキ屋さんで買ったお菓子を渡した。


孫達が「出雲のおじいちゃんは広島のおじいちゃんよりずっと若く見えるけど静かだよね」と言うと「広島のおじいちゃんがはげてるから年が多く見えるんじゃない?」と、好きなことを言って噂をしているが会うのがとても楽しみみたい。


夜は一人では出来ない「鍋物」をして喜んでもらうそうだ。


久しぶりに大勢で食べる食事、きっと喜ばれるだろう。娘が親を大事にしてくれるように育って感謝。聞いていて私も嬉しかった。




グラフを読む

2008-10-29 | 未分類

 


外木場義郎さんへのメッセージ、そして私にも暖かいコメント有難うございます。
まだまだ日数がありますので引き続き応援のメッセージお願いします。
メッセージはこちらにお願いします。


  


グラフ、表、読むことが出来ました。


最初はジーと見ていたのですが自分だったらどういう風に言って貰ったら理解できるのかと思うと少しづつ疑問が解け始め、今日、最終的に読むことが出来ました。


とは言え、この程度のグラフは初歩の初歩で、薬品名や化学記号などがある専門書だとかなりのベテランで無いと読めないそうです。


今日も一緒に勉強していただけると嬉しいです。


 



?折れ線グラフを読みます。小売業の業態別に見た年間販売額の推移。1991年を100とする。


?縦軸、販売額。


?横軸、1991年 94年 97年 99年調査。調査店舗は4店。全店舗91年100を基点とする。


?コンビニエンスストア94年約130、97年約170,99年182.7


?専門スーパー94年約120、97年約140、99年163.5


?総合スーパー94年約110、97年約120、99n円103.1


?百貨店94年約90、97年横ばい99年84.2 グラフ終わり。


こんな順番で読むのが理解し易いそうです。


簡潔な言葉、この表の数字をダブル事無く性格に伝える。その為には言い回しをずいぶん推敲しなければいけないようですね。


目をつむって聞くと判り易い言い回し、順番などが判りました。的確な情報の提供で視覚障害者の方は読み解く事が出来るんですね。


 


 


?たて棒グラフ3を読みます。


?主要国別わが国の輸入額、平成13年


?出典外国貿易概況、等 総務省統計局、統計センター資料より


?縦軸輸入額0兆から9兆まで


?横軸10カ国。左から輸入額の多い順。額は概数で読みます。


アメリカ約7兆8000億、中国7兆、韓国2兆、インドネシア約2兆、 オートシェイプストラリア約1兆9000億、台湾約1兆9000億、マレーシア約1兆8000億、アラブ首長国連邦約1兆8000億、ドイツ約1兆8000億、サウジアラビア約1兆8000億


グラフ終わり。


数字の記述が無い場合は最初概数で言う事を宣言してから言うとOK。


この表がアメリカと中国がダントツに多いと言うことが判ればいいそうです。


こういう話を聞くと、新聞や本に出てくる記号をどのように読み解くのかクイズのようで自分でも楽しめます。


視覚障害者の方も様々な資格を取ったり勉強されたりするので正確に伝えなければいけないのだそうでそういう依頼も増えているようです。


今日も「目からウロコ」な勉強でしたが先生からの突然の指名も大分慣れてオドオドしなくなりました。


学習すると言うことは「苦しま」なければなかなか自分のものになりません。


苦しんで、発表して間違いを指摘されると少し理解が進む。そんなものなのでしょう。


でも、一番は技術を磨くよりも回数をこなし慣れるのが大事で、沢山のボランティアが育つことが先決のようです。


ボランティアは「継続は力」この精神が大事なのですねぇ。


帰りに、暫く休んでいる公民館ホームページ更新ボランティアの作業している所へ顔を出してきました。みんな粛々と更新作業をしていて私も少しだけ参加してお茶を飲んできました。何度通っても新しい機能を教えて貰い幅の広さを痛感します。


自分のホームページもゆっくりと構ってあげたいなと思いつつ今日もこんな時間。


お付き合い、有難うございました


 




長い散歩

2008-10-27 | 未分類

外木場義郎さんへのメッセージ、そして私にも暖かいコメント有難うございます。
まだまだ日数がありますので引き続き応援のメッセージお願いします。
メッセージ
はこちらにお願いします。


  


今日は「翡翠を見に行こう。


朝から決めていた。


ふとした事から散歩コースの川に翡翠が生息している事を知り、散歩が楽しくなった。


朝11時に近くの内科で薬を貰い、そのまま川へ向って歩いていた。


我が家から少し下ると商店街があり、食べもの屋さんも結構ある。


でも、利用するのは回転寿司くらいであまり覗いたことが無い。


いつも通る食堂の前に車が沢山止まっている。


メニューが黒板に書いてあり読んでみた。


思った以上にメニューが多く、魚料理が中心だった。魚大好きな私はちょっと心を引かれた。


昔から映画を見たり、食事をしたり、買い物したりは一人のほうが好きな私。


今日は食事をしてから川に行こうと決めた。


早速入ると中は意外に広い。


花屋のお兄さんが丁度出るところで、カウンターが空いた。


私より年長と思われる女性が気安く声をかけた。


私は誰かれなく話すのが苦手だけどしきりに私のお腹を見る。


最も気にしている所をじろじろ見られるのはいかがなものか。


「私のお腹が何か?」


「いやいや、あんまりお腹が出ていないと思って自分と比べていた」と言う。


「いや、私は昨年あたりから凄くお腹が出て気にしてるんです。検診には引っかからなくても限りなく近いんですから」


その方は私より随分スリムなのにどうして聞くんだろうと不思議だった。


店員さんが来る前に小さな声で聞いた「このお店、何が美味しいの?」


「この店は魚が中心みたいよ」


「そう~、じゃ今日のカルパッチョにしてみようか」


「私は身体の為にさんまの塩焼きにするわ」と、その人。


料理が来る間、外見の印象よりずっと話しやすい人で色んな話をした。


カルパッチョは野菜もたっぷり、酸味が利いて美味しかった。


食事が終わるとコーヒーが来てゆっくり出来た。


女性は「バスの時間だから帰ります。楽しかったわ」と言って慌てて出て行った。


改めてカウンターの中を見るとマスターも奥様と思しき人も「食堂経営」に見えない人だ。


つい先日までサラリーマンだったような少し小じゃれた雰囲気があった。


よし、今度は夫と来ようと店を出た。


今日は朝から肌寒い。いつもの所に翡翠が来ない。


川を挟んでぐるりと歩いていると何処からかピューと飛んできて川岸に止まった。


川を挟んで向かい合わせだけど、小さくて嘴と赤い胸、羽の色が光るように見える。


ぽちゃんと飛び込んだが魚はゲットできない。


ピィーと鳴きながら草むらに飛んでいった。


私は飛んで行ったあたりに来たらそっと覗いた。丁度真上からだが又飛び込んだのが見えた。


又しても空振りで可愛そうだけど、見てると飽きずにいつまでも見ていたい。


とうとう私の前では魚が取れずに下流に飛んでいった。


暫くすると2羽で鳴き交わしながら上流に飛んでいくのが見えた。


帰ったら3時。長い散歩がやっと終わった。


 




イライラ・・・

2008-10-26 | 未分類

自分の作品は出来たものの「看板」を作るのを忘れて朝から取り掛かった。


8枚の文字を並べればいいのだから楽勝~とワードを出して「ワードアート」で作成。


フォントを選んですぐにできるはずが、文字の部分が四角になる。


私はパソコンの事はいつもネットで検索しながら解決するのだけど、今日のような状況だとどういう風に検索にかけるか、しばし悩む。


きっとどこかに手が当たって変な設定したんだろうなあと予測はつくが夫が仕事で留守を良い事にじっくりと調べることにした。


昼ごはんも何処に入ったか判らないような食事をしてメニューバーを全て見ることにした。


こういうことは多分オプションに違いないと思うのだがオプションの項目は多い。


ワードアートはオブジェクトになるのでこの文字を探したら怪しいのが見つかった。


表示の項目で「図をイメージ枠で表示」にチェックが入っている。


確かに、文字が全て枠になっていたので設定どうりだったのだが、このチェックがいつ入ったのだろう。


何はともあれ原因は究明できたがこのチェックがどうして入ったのかわからない。


朝、雨が降ってるからと散歩もせずにこの一つの事を究明する為に一日を費やした。


とは言っても夕食は午後から「おでん」作りをして喜んでもらいました。


朝からくしゃみばかりしている私。


風邪では無いと言ってるのに「どこか窓を開けてるんじゃないか」「もっと暖かくして」と、煩い連れ合い。


9月末から咲き始めた「セイタカアワダチソウ」のアレルギーです。アレルギーの無い人にはこの連続くしゃみが判らないんでしょうね。


鼻もズルズル、頭も痛い・・・確かに風邪のような症状なのですが、アレルギー症状です。


「セイタカアワダチソウ」アレルギーの仲間はいらっしゃいませんか?




忙しすぎて・・・

2008-10-26 | 未分類

 


外木場義郎さんへのメッセージ、そして私にも暖かいコメント有難うございます。
まだまだ日数がありますので引き続き応援のメッセージお願いします。
メッセージ
はこちらにお願いします。


  


今日は午後から公民館まつりの会議がある。


昨夜、夫の実家の農協さんがどうしても土・日に来てくれと電話があり、私は行かないことにした。


しかし、朝、目が覚めて「川沿いの喫茶でモーニング食べて田舎に行こう。会議が始まるまでに帰ればOKだから」と、朝ドラを見てすぐに出発。


9時過ぎに着いて用事を済ませ車の中で待っていると車から見える風景は一変。


知り合いの家は皆取り壊され大きな道路に。


スーパーも跡形もなく無くなっているし、病院も閉鎖、コーヒーの入れ方を習った喫茶は夜逃げしたとかで不動産屋の「売り物」の旗がたなびいている。


「さびれた」と言う言葉が似合う町並みになっていた。


我が家は町並みの広島寄りなので殆んど中心部に行くことは無い。


10数年でこんなに寂しい町になって、みんなどうしているのだろうと思ってしまう。


我々も仕事と言う名目でこの町を出てしまったけれど、懐かしい風景と人々のいる町が昔のように活き活きとして欲しいなあと思いつつ後にした。


帰りには「豊平道の駅」に寄り、新鮮野菜を篭いっぱいに買って蕎麦の専門店で蕎麦を食べて帰った。


大きなマツタケが8800円で出ていたが高値の花。最近は角寿司や柏餅、もえぎ庵のパンなど惣菜も出るようになった。


花の苗の販売所も長蛇の列。横目で見ながら大急ぎで帰った。


午後からの会議は少し要領が悪く時間が長引いた。


おせっかいにも初出展だという若いママさんグループに展示のコツなど伝授した。


代表者の顔はどちらかと言うと年配が多い。機材などの移動、飾りつけも大変そうだ。


いまや公民館は老後の拠点作りと子育ての拠点作りが中心になっている。


その代わり運営も市から「ひとまちネットワーク」と言う団体に代わったので参加費や運営費、会場費などにお金がかかるようになった。


でも、新しい箱物を作るより費用としては削減できていいかもしれない。


夫が言うには「NZ方式で、公民館でお酒が出るともっといい」と言うがやっぱり御酒無しの真面目なサークルの方がいいと思う。


あと2週間、準備万端にして頑張ろう。


 




「こだま」掲載

2008-10-23 | 未分類

 


外木場義郎さんへのメッセージ、そして私にも暖かいコメント有難うございます。
まだまだ日数がありますので引き続き応援のメッセージお願いします。
メッセージ
はこちらにお願いします。


  


 


火曜日の朝(10月21日)


朝食中に夫が突然「新聞に投稿した?」と、聞いてきた。


テレビを見つつ食事をしていた私「ううん、何もしていない」


「でも、お前の名前で・・・」


「ふうん、読んでみて・・・」「#$%&*@・・・・」


「アハハ・・・それ大分前だよ。没にされたと思ったぁ」


忘れるはずだ、この記事は笑わせてくれた真ん中ちゃんの言動が面白くて、自宅に帰ってすぐにメールにしたため送信したものだ。


上の子と違いこの子はまだママが一番好きでママがいないとダメだ。


まだ芦屋にいる頃,上の子と一緒に泊まりに来たが昼間は元気いっぱいなのに夜になるとママが恋しくて泣き出した。


ずっとだっこしてもションボリとして可愛そうで仕方なく娘に電話した。


翌日、我が家に来ることになっていたが急遽夜中に出発。


朝目覚めた時の喜びようはこちらが妬ける程だった。


毎月送っていた「孫育て」には私も大抵「焼き芋」を入れていた。


それなのに、そんなことはすっかり忘れて「ママのはすっごく美味しい」なんて言われて少し寂しい気がしたものだ


いつぞやは、「キッシュ」を作ったら「あれ?これはママに習ったの?ママも上手だよ」(心の声・・・最初は私の18番だったのだ!)


これは一番上の子に言われました。


そう言えば、田舎にいた頃、私は家族中に「美味しいおいしい」と言ってもらってた。


いつまでも自分が目立ってちゃいけないな、そう自覚させられた一幕でした。


夫は一番上の子を小学校に上がる前の春休みにディズニーに連れて行ったが、真ん中の子は3人で行こうといっても「いやだ」と言います。


近くに住むようになって一人で泊まりにこれる様になって欲しいなと思いますがどうなんでしょうか。


それまでディズニー行きの切符大事に取っておかなくちゃね。


友人がアハハ・・・と笑いながら電話してきて「初ちゃんもやっと観念してばあちゃんになったか」と、からかいましたが仕方ないです。


でも、嬉しかったのは「初ちゃんの投書が読めんから新聞を中国新聞に替えた」と、朝一番に電話してきてくれたこと。


私も知人や元の職場の人の投稿を読むと嬉しかったのでこれからも喜んでいただけるようにネタ探しに精をだそう。


思いついた時、皆さんも気軽に投稿してみませんか?


 




難しいけどやりがい

2008-10-23 | 未分類

外木場義郎さんへのメッセージ、そして私にも暖かいコメント有難うございます。
まだまだ日数がありますので引き続き応援のメッセージお願いします。
メッセージはこちらにお願いします。


  


音訳ボランティア講座もやっと6回目を迎えた。


初めての知識は日を追うごとに難しく、複雑に絡み合って目と口と脳がうまく合体してくれない。


少し考え事をしていたら突然の指名が来ておどおどしてしまう。


先生の板書を漏らさないように、さらに次から次への模擬問題に挑戦で頭はフル回転している。


私の少しなまった脳に丁度良い刺激・・・なんて現役ボランティアさんに失礼かも。


前回出題の答えは下記に。


? 。 マル、クテン


? 、 テン、トウテン


? , カンマ


? ;  セミコロン


? ? クエッションマーク、疑問符 


? ! 感嘆符、


? !?感嘆疑問符


? '   クオーテンションマーク


?  (  ) カッコ、マルカッコ


? 「  」 カギカッコ


? <  > ヤマガタカッコ


?[  ]  キッコウカッコ


?  {  } 中カッコ


? ‥‥ リーダー


? ‐   ハイフン


? ※  コメ印


? *  アステリスク


? § セクション


? †  短剣符


? 々 同の字点


? 〃 ノの字点


? ⇒ 白抜き矢印


? £ ポンド


? ¢ セント


? & アンパサンド


まだまだ沢山の読みがあるのですが今の所はこの位で。


前回から音訳処理、つまり、書いてあるとおりに言葉で伝える練習に入った。


記号、引用文、注、ルビ、同音異語の練習、外国語の訳、更に略語、略字、伏字、欠字、誤植・・・・健康な目を持つ私には何気ない文章。


これらをまるで頭の中にその通りに思い描けるように伝える。


一生懸命先生の質問に答えながら自問自答を繰り返す。


「こんな気の遠くなるような作業、果たして自分に出来るだろうか?」


最初の講義の時聞いた「失明は後天性が増えている。だから、明日はわが身なんです」の言葉が頭をよぎりつつ今回も頑張った。


私の友人の中にも失明、半失明の友人がいる。


糖尿病による失明、緑内障による失明、更に今増えているのが加齢黄斑変性と言う病気。手遅れになると失明する。


先生からは視覚障害者の心に寄りそうような音訳の仕方を繰り返し指導される。


次回の宿題も段々増えてくる。


次回はこれ、こんなの言葉で訳せるものなんでしょうか?




次回も冷や汗タラタラの授業・・・痩せないけどね!


がんばりまあす。




郷ちゃんとなかまたち2

2008-10-22 | 未分類

 


外木場義郎さんへのメッセージ、そして私にも暖かいコメント有難うございます。
まだまだ日数がありますので引き続き応援のメッセージお願いします。
メッセージはこちらにお願いします。


 


さて、先週の絵手紙教室でも再びカマキリの話題で盛り上がり、新しく描いた「郷ちゃんとなかまの絵手紙やっとUPできる運びになりました。



カマキリの色の話、卵の話、この子の父親は誰かなど下世話な話も飛び出し、しばし、子供に帰り楽しませていただきました。



大きな獲物の時は自分も羽根を膨らませて大きく見せたり、交尾してもすぐに卵を産むらしいこともわかりました。



郷ちゃんも卵を産んでお母さんになりました。


その瞬間はとても感動したそうです。


今回も画用紙の絵を取り込んでスライドショーにしました。


送る時間を長く設定してゆっくりごらん下さい。


武田さん、有難う。楽しみますね。スライドショーはこちらです。



 




外木場投手に応援メッセージを!

2008-10-18 | 未分類

ファイナルイヤーを迎えた広島市民球場で12月に「カープOBオールスターゲーム」が催される。


勿論、私の友人のご主人「外木場義郎さん」も出場される。


新聞報道によるとチケットは即日完売とか。この日を待っていたカープファンも多かったことだろう。


外木場義郎さんがどんなに活躍されたかは私の口から言うよりはネットでの情報が詳しい。


こちらこちらこちらで読んでください。


そして、私のブログでも一度書いています。


現役時代を知る方に聞くと「あの目じからが何ともいえない」とおっしゃる。それに、RCCの解説がとても良かったとも。


野球オンチの私でも優勝時の試合は手に汗を握りながら見たものだ。


60歳を過ぎられたが今でも野球学校で指導されている忙しい身。


若い方にはなじみが無いかも知れないが市民球場の最後を飾る「オールスター戦」に出場の彼に暖かく、熱い応援メッセージをお寄せください。


友人として出来るのはこのくらいの事だけど皆さんのメッセージで元気をつけられて頑張って欲しい・・・御本人には必ずお伝えします。


いつもは読むだけの方もどうぞ一言書き込んでくださいね。


よろしくお願いします。




江田島術校の事件

2008-10-14 | 未分類



昨日の新聞に江田島術校で集団暴行死の事件が報じられた。


「特別警備隊」を中途で辞める隊員に対し15人もの格闘の相手をさせられた結果死亡。


あの時太山と同じ事件だと思った人も多いのではないか。


自衛隊と言う特別の場所で、その中でも「特別警備隊」と言う特別訓練の場所で行われた事件だけに寒々とした思いを抱いた。


江田島は組合役員時代「学習会」によく利用した。


「青年研修所」は利用料金が安く、規律も厳しいが中身の濃い研修が出来るので当時は人気で予約もなかなか取れなかった。


映画好きの私は必ず映画のフィルムを持ち込んでレクの時間に見た。


研修所の生活は


?起床後に寝具を「きちんと」たたみ、身支度をして前庭でミーティングに参加する。


?全員で前庭に出て国旗掲揚(君が代を歌う)


?沢山のグループが研修しているので各グループの代表は大きな声で研修の目的や自己紹介を言う


?その後、寝具のたたみ方が悪いと再訓練。グループ全員待たされる。


?一日の配分は自由だが必ずスポーツを入れる。時間などは厳守、個人行動はグループ全員で責任を取る。


?映画を上映するには映写機の訓練を前夜に受ける。必要な機材の取扱も事前に訓練を受ける。


?帰るときは点検を受けて帰る。


軍隊方式だが「君が代」を歌わなかったりしても何も言われない代わりにすべての機材の取扱は指導だけで自分でしなければいけない。私はここで映写機の指導を受けたので職場でもよく映画会をした。勿論、生活規律も学ぶ事が出来た。


東京の「映画センター」でフィルムを借り、会社の会議室での上映は上司も見に来るくらい好評だった。


中でも「戦艦ポチョムキン」などという「無声映画」に出会えたのは良かった。


青年研修所は蛇足だったが、研修の帰りにいつも「江田島術校」に寄り、中を見学させて貰った。


自衛隊員は殆んど見ることは無かったが、「特攻隊」の遺書や資料があるのでそれらを万感の思いで読んだ事を覚えている。


「特殊部隊養成」の隊員達もこれらの資料を読んだのではないのか。


もし、読んだのであれば「命の大切さ」が判っていたのではないのかと不思議に思う。


「特攻隊」の生き残りの人たちも「脱落者」と言う烙印を押され、間な扱いを受け戦後も長く息を潜めるように生きて来た。


最近は重い口を開き、福岡に「振武寮」なる再訓練施設があり、そこでは「死んだ事になっている」特攻隊員に徹底に辱めを与え、再び戦場に送りだしたと言う。


脱落者は死よりも酷い扱いを受けたと言う話は戦争中の話だと思っていたら、こんな「特別部隊養成」訓練に生かされていたとは驚きだ。


この事件はおそらく日の目を見る事無く終わりそうだが何処まで公表されるのか経緯を見守りたい。


写真は江田島方面瀬戸内の海です。