京都の中心近く新京極の広場の前にある誓願寺で落語の祖安楽庵策伝上人を忍んで奉納落語会が開かれた。
一時半頃会場に着くと浄土宗・本派(あれ、別派も有るのかなぁ)布教師で鈴木皓道師のお説教があり(89歳)笑いを取りながら巧みな話術はさすが。
3時から落語が始まったが出演者は7名と多く最後に演じられる露の五郎兵衛さんは確か去年ここで襲名披露をされたのをみた。
最後まで聞きたかったけれども5番目に演じられた森乃福郎さんを聞いて会場を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2d/3e2d428035ed1f1183bb20bd84e4f45b.jpg)
やはり聞き慣れてる福郎さんや3番目に出られた露の団四郎さんの落語がおもしろく感じる。
団四郎さんの落語は口にあめ玉が入っているような語り口で最初は驚いたが近頃は気にならず面白い。
急いで帰ったが五時半になっていた、一時間遅刻で~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/970a5fdc126fd35330a7c6294633fbaa.jpg)
一時半頃会場に着くと浄土宗・本派(あれ、別派も有るのかなぁ)布教師で鈴木皓道師のお説教があり(89歳)笑いを取りながら巧みな話術はさすが。
3時から落語が始まったが出演者は7名と多く最後に演じられる露の五郎兵衛さんは確か去年ここで襲名披露をされたのをみた。
最後まで聞きたかったけれども5番目に演じられた森乃福郎さんを聞いて会場を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2d/3e2d428035ed1f1183bb20bd84e4f45b.jpg)
やはり聞き慣れてる福郎さんや3番目に出られた露の団四郎さんの落語がおもしろく感じる。
団四郎さんの落語は口にあめ玉が入っているような語り口で最初は驚いたが近頃は気にならず面白い。
急いで帰ったが五時半になっていた、一時間遅刻で~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/970a5fdc126fd35330a7c6294633fbaa.jpg)