千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

時代祭

2006-10-22 16:19:48 | イベント・祭り
9時30分頃御所に着くと観覧席を除く縄張り前列はカメラ持参の観客が場所取りをしているので諦め当日券売り場へ行ってみた。
10時からわずかではあるが発売するとのことで買うことにした。
以前、Sさんに暑いから立ち見が良いですよ。なんて言っときながら無責任なことに自分は椅子席を買うとは申し訳ない。
お陰で時間まで木陰で本を読み12時まで過ごした。


src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/60791f583ecb2020ab17a8ab5c95f6d9.jpg">


一番の明治時代、維新勤王隊が凛々しく行進、鼓笛隊のお馴染みのメロディー、ピーヒャラピッピッピッかっこいいよ~。中学生と高校生かなぁ。初々しい行進や。
恥ずかしそうな顔、堂々と前を見据える顔、こちらまでキュンとしてくる。



孝明天皇の皇妹、和宮様は将軍家茂の御台所となられたが輿入れ前16歳頃の姿やそうです。先斗町の芸妓さん?で美しい、後ろの女性も美人でした。
下は豊公参朝列で檳榔毛唐庇車(びんろうげからひさしぐるま)蒲葵(びろう)の葉で葺き最高の様式です。牛を引く童子の可愛いことチョコチョコとした姿に観客から声援と拍手が起こった。
それにしても暑い昼ご飯抜きで炎天下はさすがに応える。500mlの水も底をついてきた。最終の行列が過ぎたのは2時を過ぎていた。あぁ、お疲れさん。

ハローウィン

2006-10-22 07:53:14 | Weblog
太極拳に急ぐ途中大丸の横高倉通りは小学生制作の大カボチャで作ったユニークなお面?でいっぱい、正面から狙ってないから表情が分からないのが残念。
表情がそれぞれ違い中には??というのも有りで親子ずれが記念写真を撮ったりほのぼのとした雰囲気が漂っていた。



帰路ビブレに寄ってbubeさんに教えていただいたサーティワンのアイスクリームパンプキンを購入、下の写真のランタンがどうしても欲しい250円で一回抽選出来る。はやる気持ちを落ち着かせ引いたクジは・・・外れや・・残~念。
と、言うて幾つも食べられる訳でもなく無念の敗退となった。(少々大げさ)
まだ29日までイベントは続くそうやから2.3回は行ってみようと目論んでいる。